長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

「 魚の子育て大作戦 」開催中▪春の長崎ペンギン水族館

2018-04-16 21:00:00 | ペンギン/どうぶつ

4月だというのに、寒くて風が冷たい日。

それでも元気に営業中の長崎ペンギン水族館です。



ちょうど「ペンギンとダイバーのふれあいランチタイム」の時間。

お客さんで賑わっていました。



そのすぐお隣、1階多目的室では春の特別企画展「魚の子育て大作戦」が開催中。





魚は卵を産むまで、または産んでからの子育て方法が違います。

その方法ごとの解説と、それぞれその方法を採る魚の展示がされています。




こちらは、無保護型(放任主義)のカエルアンコウ。

初めて見ましたが、面白可愛いです。

アンコウらしく頭部にぴろぴろした突起が付いていました。

これで餌を捕まえるんですかね。


展示は5月31日まで開催中です。

↓↓↓
ペンギン水族館ブログ » 春の特別企画展「魚の子育て大作戦」平成30年3月24日(土)~5月31日(木)



2階へ参ります。



しばらくいなかった(ように見えた)ミノカサゴ。

毒がある魚で有名なのですが、綺麗な魚で、子供の頃から好きでした。




キングペンギンとジェンツーペンギンの「ペンギンのお散歩タイム」。

キングペンギンパレードという名称ではなくなったのですね。



雨模様もあって、屋内で行われました。



フンボルトペンギンの「ふれあいペンギンビーチ」も開催中。



私が好きなこはるちゃんもビーチ組。



同じ方向を向く(可愛い)。



コガタペンギンゾーンでは、以前からいるレイチェルと葛西臨海水族園から来た3羽のうちの1羽が一緒に泳いでいました。



こちらでは3羽のうちの2羽がお見合い中💕



私が見てるときに、求愛行動も見られたので、上手く行ってほしいなあ( ´∀`)


そういえば、ケープペンギンにはベビーが誕生したそうです!

ケープペンギンの赤ちゃん すくすく

公開はまだされていませんが、元気に育って、会えるのを楽しみにしていますよ。



こちらは、去年生まれた2羽。

大きくなりました。



さて、亜南極室に戻ると、飼育員さんがバケツで何かを持ってきました。

お魚ではないようです。



普段、仕切られた場所にいるマカロニペンギンも扉が開放されたので、みんながいる広いほうに出てきました。



何かをくわえて一目散に巣に戻ります。

石ですね。

ここにいるジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギンへの石のプレゼントでした。

これらのペンギンたちは巣に石を敷き詰めるので、石は喜んで持ち帰ります。

マカロニペンギンもすたたたたと行ったり来たりするのが、とても可愛かったです。



ヒゲペンギンも。

岩の上に巣があるので、くわえて上手に登っていました。



ジェンツーペンギンとの奪い合い(-∀-;)

たくさんあるからええやんと思うけど。


そんな感じで、今回も楽しいペンギン水族館でした。