次女20歳の記念樹、今年も元気に開花した。
例年より4~5日早い。
開花は雨、気温などに左右される。
雨が多く気温が高い年は開花が早いが
花芽が白く覆われる、うどん粉病に罹りやすい。
今年の花芽はうどん粉病にやられそう。
樹木に優しい竹窄酢をかけて様子を見ることにした。

例年より4~5日早い。
開花は雨、気温などに左右される。
雨が多く気温が高い年は開花が早いが
花芽が白く覆われる、うどん粉病に罹りやすい。
今年の花芽はうどん粉病にやられそう。
樹木に優しい竹窄酢をかけて様子を見ることにした。
お世話になりました。
毎年楽しみにしている楽しいイベント。
また、ブログに報告したいと思います。
2泊させていただいたのでゆっくり田舎
生活を楽しめました。
古民家再生、素敵でした。メールでアドレス
頂きましたので、ゆっくり拝見します。
消えていましたので、めーるに送りますね。
今日は楽しかったですね。
貴女が気に入った安部さん宅を再生した
一級建築士さんのアドレスです。
ここから、ステンドグラスの
工房にも飛べますよ。
樹木が好きで、植木市などでつい買い求めてしまいます。
でも、記念樹はあれこれ迷った末に
意味を考えながら買いますので、楽しみも
倍増します。
そうですね。思い入れが違うのでしょうねぇ。いい事を教えていただきました。
殺虫剤は一切散布しないので、何か
良い方法がないかと、いろいろ試しています。
竹窄酢は「気休め」と言う人もいます。
紫蘇やハーブ類の傍にはマリーゴールドを
植えて虫除けにしています。
これも、気休めかしら?
梅雨が終わって、かーっとした太陽が照りつける頃からあのすべすべした木に花が咲くような印象があるのですが。
虫対策、竹窄酢の効果があると良いですね。
「さるすべり」とひらがなで書くと、確かに
印象が違いますね。
夏の暑さに負けず、元気に明るく咲き
つづけて欲しい、と「百日紅」を記念樹に
しました。
樹木に意味を持たせると、その時期必ず
その樹木を注目しますので、楽しみなんですよ。
文字で書くと百日紅、とても感じよい
名前です。
100日もの長い間、紅く咲き続けるお花
お嬢さんもきっと、周囲を明るく
楽しませてくださる方なのかなと
想像しています。
素敵でしょ!
2作とも良い作品だと思いますよ。
昨日のお稽古、残念でしたね。
七夕の笹、色合わせもよく花材も素敵
でした。
夏はお花が持たないですが、戸外のお花
すっかり夏色。沢山見て歩いてね。
なんて・・・^v^
早いものでもう7月。。。
笹に百日紅すっかり夏ですね。
でも部屋に飾るにはすぐ枯れてしまう
季節・・
暑くてもどんどん出かけて夏の花を
たくさん観ようと思います!