私の実家では、毎年真夏に、どじょう汁を食べていた。夏ばて予防にと、嫌がる私達に無理やり食べさせた。
今年の猛暑に、少々疲れ気味だったので、実家のことを思い出して、木綿豆腐と、どじょうを買い求めた。
小柄などじょうだったが、生きが良くて、ぱちぱち飛び跳ねていた。それをなべに入れ、木綿豆腐と一緒に煮た。味噌を入れようと思い蓋を取ると、白いお腹を上にして浮かんでいた。思わず蓋を閉めてしまった。
夏ばてしないように、夫にだけそおっとよそって、私は食さなかった。
流しをみると一匹だけ生き残っていた。捕まえようとしても、にょろにょろ、ぴょんぴょん動いて捕まえられない。
其の生命力に感嘆。生きたい、と言う叫びを聞いたよう気がした。
水槽に水を張って入れた。夫も私も、毎朝水槽を覗くのが楽しみになっている。大分大きくなったね。もう、野川に返してあげよう。などと言いながら未だ返さないでいる。
なんだか、すごく愛着が湧いてきた。でも、考えてみると、親兄弟をみんな食べられちゃった、敵の家でしょ。どうしよう。ごめんね。きっと、寂しいよね。怒ってるよね。
明日は必ず、川に返してあげるね。と、また、水槽を覗いている私です。
これが どじょうですか?
何に見えるだろう
一気に飲み干したい気分
甘~い気がする 赤いみず・・・です
(しかし 飲むと
どじょう鍋ならぬ どじょう水になってしまう)
絵文字を使ったら
表示されませんでした・・・
写真をUPする練習中だったのです。
ほんとに、どじょう水難です。
でも、川に明日は返します。
野川は、水が少ないですよね。今年。もう少し待てば、増えるんじゃないでしょうか。
なんて、ますます放しがたくなる?
もう1週間以上も、何にも食べいないのに元気なんです。
何を食べさせたらいいのでしょうね。
旦那様が「愛ちゃん、もうすぐだぞ!」と何か予言めいたことをおっしゃったので(笑)ちょっと嬉しかったのですが、なんとなんと!今朝会社にいったら、オフィスの模様替えで、私の近くの空スペースに技術者のグループ(男性8人)が引っ越してきました。これは?ひょっとして??(笑)
ただ、皆さん本当に技術者タイプで、黙々と仕事なさっています。キーボードを打つ音の他は何も聞こえません。。まるで人がいないみたいなんですよー(笑)
積極的に攻める。これはいいとピンときたらですが。なんだか占い師のような気分です。