好奇心が旺盛な友人の差し入れてくれたレギュラーコーヒー
を毎日ドリップで点てて愛用している。
どこか鎌倉街道沿いにある業務食材店で入手したとのことだ。
今日は10時のオヤツに黒ゴマを散らした餡パンをお供に
飲んでみた。和風コストコっぽい近所のスーパーやいつもの
藤沢名店ビルの地下で買うアウトレットっぽい800グラム
のコーヒー粉よりも飲み口がよい。友人によるとコーヒー
メーカーで点てるよりもポットで手注ぎしたほうが、味に違い
がでるとの評である。
いまは流通も変わったせいかコーヒー豆や粉は戦国乱世時代
になって、いつまでも木村、上島、アートなどの大手も安閑
としていられなくなっているようだ。
一年近く前に心臓の細くなった動脈へステントという金属製の
代理物を埋めた。これが異物反応を起こしてコレステロール
や血栓がくっついてないかを調べる検査が数日前に終わった。
予後の食生活への意識改善が実って検査結果はいまのところ
問題がないとの事でコーヒーも一日3回飲む習慣に戻ること
にした。体調への判定が出て今朝もコーヒーが苦くない。
甘みさえ感じる。どこのメーカーで詰めたのかと、袋の後の
印刷箇所を眺めてみた。コーヒーメーカーの名前ではなく、
京都・山科にある「京醍醐味噌」という味噌製造会社が加工し
たコーヒー粉だ。アフリカのホンジュラス、ベトナム、インド
ネシア等豆の原産地が分裂しているところも面白い。
合理主義が身についている友人が見つけたものだ。400グラ
ムで800円ということはないだろう。
400グラムで600円以内なら、この味が楽しめるように
瓶の残量がなくなる前に頼んでおくつもりだ。
を毎日ドリップで点てて愛用している。
どこか鎌倉街道沿いにある業務食材店で入手したとのことだ。
今日は10時のオヤツに黒ゴマを散らした餡パンをお供に
飲んでみた。和風コストコっぽい近所のスーパーやいつもの
藤沢名店ビルの地下で買うアウトレットっぽい800グラム
のコーヒー粉よりも飲み口がよい。友人によるとコーヒー
メーカーで点てるよりもポットで手注ぎしたほうが、味に違い
がでるとの評である。
いまは流通も変わったせいかコーヒー豆や粉は戦国乱世時代
になって、いつまでも木村、上島、アートなどの大手も安閑
としていられなくなっているようだ。
一年近く前に心臓の細くなった動脈へステントという金属製の
代理物を埋めた。これが異物反応を起こしてコレステロール
や血栓がくっついてないかを調べる検査が数日前に終わった。
予後の食生活への意識改善が実って検査結果はいまのところ
問題がないとの事でコーヒーも一日3回飲む習慣に戻ること
にした。体調への判定が出て今朝もコーヒーが苦くない。
甘みさえ感じる。どこのメーカーで詰めたのかと、袋の後の
印刷箇所を眺めてみた。コーヒーメーカーの名前ではなく、
京都・山科にある「京醍醐味噌」という味噌製造会社が加工し
たコーヒー粉だ。アフリカのホンジュラス、ベトナム、インド
ネシア等豆の原産地が分裂しているところも面白い。
合理主義が身についている友人が見つけたものだ。400グラ
ムで800円ということはないだろう。
400グラムで600円以内なら、この味が楽しめるように
瓶の残量がなくなる前に頼んでおくつもりだ。