goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

小型船舶操縦免許証更新講習

2011年02月25日 09時42分31秒 | ボート
昨日はPM6:30から船舶免許証の更新講習でありました。



更新は1年前から受けられます。
期日を過ぎてしまうと失効講習となり費用も2倍近く掛かります。(18000円)
僕が利用させてもらっている事務所は堀口海事事務所です。
詳しい事はこちらで分かりますよ、



おお!立派な会場だー
僕の席は毎回決まって一番最前列、番号No1が定位置です。
何でもNo1~No6辺りまでは講師の持ち番号らしく、僕は講師と知り合いなんで、直接彼に世話をしてもらっているんで、こんな若い番号らしいですわ



6時15分から視力検査がありまして、講習開始の6時半までアンケートに記入したり、この教本を読んだりして時間つぶし、


30分の講義の後、ビデオを25分見て終了でした。
次回の更新は5年後です。

ちなみに僕の免状所得は昭和51年です。当時は永久ライセンスで更新なんて無かった。
更新が必要になって免状は免許の変わりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペコペコ

2009年10月11日 08時20分45秒 | ボート
台風が過ぎ去って残ったボートの残骸、
早く撤去しないと、流れて漁師の網などに引っ掛かって迷惑が掛かる。
陸に上がっていても景観を損なうし、格好が悪い

9日、10日と仕事前の早朝に片付けに行ってきた。

離れの堤防の上に打ち上げられているボートは私が修理したボートと一目で分かる。
目に付きやすいので早く下ろさねば、
軽トラにボートを積んで取りに行ってきました。

角立て網を直している漁師さんに

「流れたボートが道網にもたれかかって、わや(めちゃくちゃ)だ」とお叱り、

「ごめんねえ、連絡取れる人には知らせてあるから、直に片付けに来てくれると思うから、勘弁しといて~」

陸に上がって旧組合長にも「あんなとこに置いとくだで、飛ばされるだ」と愚痴を言われながら、同様に誤って回る。 ペコペコは辛いけど、ジモラーなのでしゃあないか

で、引き上げた残骸、サンダーで細かいチップにまで裁断する。
作業を始めていたら、なるちゃんや、イケさん、さんも手伝いに来てくれて大助かり、
ありがたい~

おかげで半日で作業は終了しちゃいました。
ちょうど終わりがけ、samuraiくんと彼の弟くんにごんきちくんも到着、彼らのボートも混ざっているので裁断したチップの処理を分担してお願いしました。

裁断したチップ


袋に詰めたこんなのが他に3袋


かなりの量になりました。

結果、鼻はシクシク、腕はチクチク、
それでも一人じゃ数日掛かったかと思うと、本当に助かりました。

ありがとうございました

台風が去った夜満月が海に反射していました。

どピンボケでごめんねえ~

【PS】

今日も仲間は片付けに奔走してくれています。
大井で貸しボートを営んでる「良徳」さんのボート置き場までたくさんの残骸が流れ着いています。
こちらも確認してください。


gangtainさんと最南端さんとで片付けて頂けました。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備え有れば憂いなし

2008年09月18日 11時47分07秒 | ボート
台風13号が怪しいコースをたどっています。
いくら小さくても侮ってはいけません。
直撃になれば相当荒れます。特に海岸一帯は警戒が必要です。

船を持っていると心配の種です。
吹き出して来ると手に負えなくなるので予め早いうちに対処しておきます。
今朝6時、満潮の時間帯に合わせ、合羽を着てロープ張りをしました。



海の方から波が川を遡って入ってくるので船の向きは下流に向けます。
一番怖いのは上流から流れてくるゴミや小枝です。
一つロープに引っ掛かると、其処に次から次に溜まってきて、巨大な塊になってしまいます。
するとロープが水の流れに耐え切れずに切れたり、ボートが転覆してしまいます。

ロープの張り方にも重要ポイントがあります。
1.川の水流に対して極力平行にする。
2.水に付かないようしっかり張る。
3.台風の規模を考え、ロープの太さ、張る本数を増やす。

今回の台風なら風に対してはロープ一本で堪えれるでしょう、3点張りにしました。
しかし万が一の事を考えて、もう一本増やせるよう、準備だけはしておきました。

皆さんも台風に備えておく事はありませんか?心当たりがあるなら早めに対処しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉号がべっぴんさんに♪

2007年05月28日 18時22分33秒 | ボート
27日と28日に 若葉号のリフレッシュ工事をしました
船べりが朽ちてきてボロボロになってました
ボート横の土留めと 道路に溜まる水もどうにかしなくっちゃ
ということで 板やら杭 スコップに木槌など一揃え持って頑張って来ました


補修の終わった土留めです
ありあわせの板でどうにか形はできました
たぶん0.1tの人が歩いても大丈夫だと思います(笑)



昨日補修をした所が一晩でカチカチに固まってたので
今日はそこを磨いて ペンキ塗りです


だんな号に塗った残りのペンキを使ったから 全面に塗る分がなかった~
次回ペンキを買い足して塗り終えたいです
このきれいな水色は ボート 海 空 に似合う色なのでお気に入りです








ここで 悲しいお知らせ デス・・・

昨日の日曜日は無かったと思うのに・・・

今日行ったら こんな物が・・・



すごく寂しい気分になりました・・・




気分が落ち込んだので 幸せな画像をペッタンコしますね



ほのぼの父娘です
こういうのって癒されますね

遠くて顔がはっきり写ってないから載せちゃったけど・・・
不都合なら削除しますので言ってください



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露目だよ

2007年05月18日 13時47分09秒 | ボート
ヤマハの純正ボートです。エンジンは20馬力が乗っています。
ペンキを塗り直したので、ベッピンさんになりました。
船名はまだ付いていません。

使い勝手がいいようにフックの数を増やし、ロッドホルダーも前後に2個ずつ固定しました。
アンカーやロープも新品に新調し、これでバッチリOKです。


そして本日こんな物を作りました。



有る材料を駆使し、切ったり削ったり…
主軸は壊れたBBQテーブルのアルミの足です。
これなら錆びないからいいでしょ?
もちろんボルトはステンです。

さて、これはいったいなんでしょう?



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする