潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

かろうじて一食分GET!

2024年02月10日 14時27分55秒 | 釣り

昨日の捌き終えた雑魚の種類は判ったかな?

左からコショウダイ、ヘダイ(まなじ)、ウミタナゴ(コタネ)、イネゴチ、マトウダイでーす。

コタネとイネゴチ、ヘダイを1匹の煮付けをするよう、母ちゃんに頼んでおいて夜釣りに行って来たよ、

もっと凪ぐかと思ったけどそよそよと風があった。

早めに出てルアーを投げてみたけどたくさん赤クラゲが流れててそれがルアーにぶつかるだけ、

一瞬「?!」ってテンションが掛かるからアタリかと思っちゃうよ、

紛らわしいぞ!  魚からの反応は無かった。

やっぱりライズ音が出ないと釣れる気がしないなあ、

 

アナゴの仕掛けを足元に垂らしてメバル狙いに突入、

西の空は6時近くまでぼんやり明るさが残る。

すっかり暗闇に包まれまして、ようやく魚のアタリだ!

最初に食ってくるのは決まってチビカサゴだけど、この日は違ってた。

いきなりメバルの登場である。

時計を確認すると6時20分、だいたい毎回この時間だな、

続けてもう1匹釣れたから時合いと判断してもう1本竿を延ばしたけど食いは立たなかった。

忘れたころにポツンポツンと2匹追加して7時を過ぎたら潮の流れが出てきた。

ポイントを替えてみたけどもうダメだー、

ますます潮が速くなって諦めました。

アナゴの仕掛けにはヒトデが釣れただけ、


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚太郎の方が良かったな、 | トップ | ポチった、届いた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事