潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

沖は凄い鳥山が出来てた

2022年09月14日 17時54分57秒 | 釣り

お客さんから「アジが食べたいから釣って捌いてくれませんか?」って…

もちろん2つ返事だよ、

数はどのくらい?と聞いたら「10匹もあれば…」と、

まあ、サビキだけぶら下げておけばそのくらいは釣れるはず。

宿題を課せられて出掛けて行ったよ、

薄暗いうちにポイントに入り、すべての釣り仕度を終え先ずはルアーから、

さすがに暗いうちは中らないけど、ヘッドライトが必要ない程になったらルアーにHIT!

同時にアジサビキもガタガタと揺れてる。

食い出すと同時なんだよな、

ルアーにはカマスがぶら下がります。

続けてルアーを投げるとHITこそしないけどバンバン中って来るよ、

こんなチャンスはそうそうない、近くで釣っている水野さんにも教えてあげよう、

ルアーのタックルを準備して来てるけどなかなか釣れないようだから何とか釣って欲しいとの思いからさ、

今日はカタクチイワシが回って来ててそれを狙うフィッシュイーター達が大騒ぎしてる。

こんなチャンスには中々巡り合えないから夢中で投げ続けます。

ふと沖を見ると物凄い数の海鳥です。

アジGETの宿題が無ければ海鳥を追って沖に漕ぎ出すところなんだけど、本日は我慢だな、

あの鳥山の下には青物が回って来てるかも…

こちら三河湾にはまだあまり青物が来てないんだよ、

まあ、海苔筏が組まれる様になれば回って来るでしょ(・∀・)/"

 

カマスは全部で5匹・コバッチサイズのシーバスを2匹釣ったところで海は静かになりました。

時計は6時半、まだ少し時間があるからここから30分だけカニエサです。

 

アズキマスが2匹とキビレが1匹釣れて時間の割りには良い釣果ですな、

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋は釣れる魚の種類が豊富。 | トップ | 定置網の網上げお手伝い。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事