パイパンを作ったヘルシオで、さらなるお菓子作りにチャレンジした。
ガトーショコラとシュークリーム。
いずれも、材料を混ぜて焼くだけ。
そんなに難しくはなかった。
ガトーショコラは100円ショップで紙の容器を買い、それに入れて焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/c3644b27a936f4aa84eb1299a674b943.jpg)
お手本通りのブレンドのものと、芋焼酎の赤霧島入りのものと2種類。
ブランデーを入れる代わりに赤霧島。
焼き上がった時にはアルコール感が強かったが、1日置いたら気にならなくなった。
赤霧島という選択は成功で、いい味を出してくれている。
そしてシュークリーム。
皮の材料を混ぜて焼いて、冷えたら中に白いのをどっぷり注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/2528c36e38799286636a5b816e295a51.jpg)
焼いてみると、自然に中が空洞になってくれる。
焼きが足りないとペシャッと潰れてしまったが、さらに焼き直したらきれいに膨らんだ。
今回作ってみてわかったこと。
これらの菓子には、ものすごい量の小麦粉と砂糖とバターが使われているということ。
え?こんなに??というくらい、バターと砂糖を投入。
そこに小麦粉が大量に。
太る要素のみで作られている。
これを食って太らないわけがない。
作って実感。
今後は控えたい。
ガトーショコラとシュークリーム。
いずれも、材料を混ぜて焼くだけ。
そんなに難しくはなかった。
ガトーショコラは100円ショップで紙の容器を買い、それに入れて焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/c3644b27a936f4aa84eb1299a674b943.jpg)
お手本通りのブレンドのものと、芋焼酎の赤霧島入りのものと2種類。
ブランデーを入れる代わりに赤霧島。
焼き上がった時にはアルコール感が強かったが、1日置いたら気にならなくなった。
赤霧島という選択は成功で、いい味を出してくれている。
そしてシュークリーム。
皮の材料を混ぜて焼いて、冷えたら中に白いのをどっぷり注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/2528c36e38799286636a5b816e295a51.jpg)
焼いてみると、自然に中が空洞になってくれる。
焼きが足りないとペシャッと潰れてしまったが、さらに焼き直したらきれいに膨らんだ。
今回作ってみてわかったこと。
これらの菓子には、ものすごい量の小麦粉と砂糖とバターが使われているということ。
え?こんなに??というくらい、バターと砂糖を投入。
そこに小麦粉が大量に。
太る要素のみで作られている。
これを食って太らないわけがない。
作って実感。
今後は控えたい。