三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

類似品?

2010年04月24日 00時33分41秒 | Weblog
アニメ「メジャー」のDVDをレンタルして観た。

中学時代と高校時代のを観た。
これを観て思った。
かつて一世を風靡したマンガ、バツ&テリーに似ている・・・

投手と捕手のコンビ、そしてその捕手が強打者・・・まさにバツ&テリー。
高校を転校する・・・まさにバツ&テリー。
転校前の高校が海堂と海峰(いずれもK)、転校後が聖秀と星蘭(いずれもS)・・・まさにバツ&テリー。
怪我をする・・・まさにバツ&テリー。
最後はぼろぼろになってまで試合を続ける・・・まさにバツ&テリー。

野球マンガの王道を余すところなく盛り込むとこうなる、という例なのだろうか。

喉の渇き

2010年04月23日 18時25分34秒 | Weblog
120円の缶コーヒーが買えなかった・・・

午後から他の事業所へ出張。
とある装置の試験。
14時の約束で出向くも、ソフトの入れ替え作業がうまくいかないとのことでちょっと休憩していてくれと言われる。

休憩コーナーに行く。
自分のいる事業所はIDカードにチャージした金でドリンクを買える。
この事業所がどうなっているのかわからないので、IDカードと財布と両方を持っていく。

自販機を見てみると、、、
IDカードは使えない。
現金でしか買えないようだ。

財布を開けてみると、、、
小銭がない。
80円くらいしかない。
これでは買えるドリンクがない。

札は、、、
1000円札がない・・・

試しに5000円札を入れてみると、、、
そのまま吐き出される。

結局、何も飲み物を買うことができなかった・・・

マヨネーズキッチン

2010年04月22日 21時49分05秒 | Weblog
立川のマヨネーズキッチンに行った。

会社のチームの飲みが今日あった。
新人が配属になった記念だ。
それがたまたまマヨネーズキッチンに。

料理は最初から最後までマヨネーズが用いられたものばかり。
最後にプチデザートありとホームページには書いてあるが、今日はデザートが何もでなかった。
マヨネーズを用いたデザートがどんなものか興味があったのだが。

コースのドリンクにはなかったが、追加料金を払いマヨネーズカクテルの“マヨガリータ”を注文。
いかにもマヨネーズという味ではなく、飲むヨーグルトの味が強い。

30歳を過ぎてこの店は胃が重くなる。
さすがに少しつらい。

この店、少し前に仕事の飲みで話題になった店で、近いうち行こうかという話があった店だ。
ということは、今度またそちらの関係で行くことになるかもしれない。

健康診断が近いというのに、飲み食いが不健康だ。

冷蔵設備故障

2010年04月22日 00時08分41秒 | Weblog
西友がすごいことになっていた。

冷蔵設備の故障との貼り紙がしてあり、肉・魚類がおいていない。
冷凍食品は冷凍庫に入りっぱなしだが、カバーをしているところをみるとこちらも止まっているのかもしれない。

さらにはドリンクコーナー、惣菜コーナーも止まっている。

寿司類の冷やさねばならない弁当、おかずはすべて半額でさばこうとしている。
残りは少ない。
別に消費期限が近いわけでもないのに、全部半額。
これはよい。

ドリンク類は急いで下げていた。
ビールを手に、「ビールぬるくなっちゃっている」と言っている人がいたので、けっこう前から止まってしまっていたものと思われる。

本当は鮭を焼いて食いたかったのだが、ちっとも売っていない。
代わりに半額の惣菜を食うことになってしまった。

最近の悩み

2010年04月21日 17時03分42秒 | Weblog
うんこにキレがない。

だらだらとうんこが出る。
まだ出たいのかもう十分なのかわからない。
肛門付近に残ったうんこはどうしたいのだろう。
難産だ。

スパッと出て、『あ、もう終わり?』くらいの潔さをうんこに求めたい。

こういった難産型のうんこの場合、出るのかわからないのでしばらく便器でねばることになる。
肛門は頑張るが、手は暇。
そのためついつい手はちん毛に伸びて、ついついちん毛をむしってしまう。

トイレをきれいに使うためにも、すなわち自分のためだけでなく掃除してくださる方のためにも、うんこにはキレが必要だ。

読書

2010年04月20日 00時05分34秒 | Weblog
梶原しげるさんの本が面白い。

日本語に関する本。
読みやすい。
決して難しくなく、スラスラ読めて内容も理解しやすい。

書いてある文章の日本語そのものが読み手のことを考えて書かれているからだろうか。
また、文章を読んでいて、その状況がイメージしやすいことも理解を促す助けになっているのだろう。

こういう表現力は是非身につけたい。

『正しい日本語』に対してはそんなにこだわらない。
無理のない範囲で意識していければよいと思っている。
「用いる言語」ではなく、「伝えたいことをスムーズに的確にきれいに伝える」能力は身につけたいと常々思っている。

Amazonで大量に買った梶原しげるさんの本が続々と配達されている。
しばらくはそれらの本を読むことに夢中になってしまいそうだ。

年会費

2010年04月19日 22時30分10秒 | Weblog
剣道連盟への登録は年度単位である。

年会費はたいてい数千円。
4000~5000円が相場か。
そして、団体によっては正会員と準会員と2つの加盟方法があるところもある。

準会員は審査を受けられないなど制限があるが、大会など特定のイベントには参加できるもの。
年会費は正会員より安い。

この正会員・準会員のシステムが団体によって大きく違うのが悩ましいところ。
複数の団体に所属する場合、最も得なパターンを選びたい。

私の場合、
・地元・・・中野区
・会社・・・八王子(西東京)
・高校・・・狭山市(埼玉)
であり、半ば強引だが大学を使えば目黒区や文京区での登録も可能。
会社の別事業所を使えば渋谷区への登録も可能。

今、私が確実に入らねばならないのは中野区と狭山市だ。
両方に加盟する必要がある。

狭山市は準会員で安くなるという制度がない。
それゆえ、5000円払って入らなければならない。

中野区は正会員は5000円だが、他の剣道連盟に所属していると準会員としての登録が可能で、その場合年会費は0円。
0円!

中野と狭山の両方に加盟して10000円払わねばならないかと思っていたが、狭山市に加盟して中野を準会員扱いにすれば5000円で済む。
中野区だけに加盟するのも、他に加盟して中野区にも加盟するのも同じ出費。

今年度、その作戦を使うことにした。
去年との違いは「埼玉剣連にも登録できてしまっている」ということだ。

都道府県内の剣道連盟支部ごとに財政が異なるため、このように地区ごとに年会費制度が違っているのだろう。
今年は『埼玉剣連に所属しなければならない』ということから高校のある「狭山市」にしたのだが、実家のある「坂戸市」など、他をうまく探せばもっと金銭的にお得に済ませることができたかもしれない。

中野区の連盟に入るだけでよくても、中野区だけだと5000円。
他、もっと安い連盟を探せば、中野は準会員でタダになる。

どこかの地方などで、正会員が3000円程度のところはないだろうか。

ザーメン

2010年04月19日 19時29分42秒 | Weblog
ヤマンコ君はこの週末ヒマでたまらなかったらしく、ザーメンもたまらなかったらしい。

1日5回もオナっていたそうだ。
土日2日で10回だ。
二桁オナニー到達。

ザーメンの溜まる暇もない。

そんなヤマンコ君、先日マクドナルドに財布を忘れてしまったそうだ。
マクドナルドに財布。
ヤマンコ君の財布にはコンドームが入っていたのだろうか。
いや、ヤマンコ君はオナニー派だからコンドームは常備していないはずである。

ザーメンの溜まるものもない。

ぽすれん

2010年04月18日 18時42分23秒 | Weblog
ぽすれんで再生不良ディスクがあった。

前にDMMを利用していたときにもあったが、連絡すれば別のディスクを送りなおしてくれる。
当然といえば当然のサービス。

が、ここで問題がある。

私が利用しているサービスはぽすれんのスポットレンタル。
旧作は1枚100円で一度に12枚まで借りられる。
送料300円。
これは月額利用サービスとは違い、レンタル期間が定められており、延滞金も発生するもの。

今回、DVD9枚1セットのものを借りたが、再生不良はその4枚目のディスクで発生。
確かに再生できないのは4だけだったが、5~9はどうなるのか。

もちろん、こういうDVDは順番にみたいもの。
それゆえ、4が再生できないからといって、4だけ送られてもおもしろくない。
4が再生できないのに、その先の5~9を観ておけというのだろうか。
できれば4と一緒に、5~9も再度送ってほしいものだ。

そういうことまでは考慮してくれないものなのだろうか。

また、今回、以下のような連絡が来た。
+++++
恐れ入りますが、発送処理の都合上、再送・優先的にレンタルをいただく、
といった対応を行うことができませんため、
代替と致しまして、9泊10日のスポットレンタルが1枚分無料(送料込)で
ご利用いただけるスポットレンタルチケットを1枚発行させていただきます。
+++++
このメールが来たのが今日。
が、問題になっているDVDは「貸出中」にはなっておらず、「レンタル可能」となっている。
ということは、『発送処理の都合上』ではなく、ぽすれんにおいてこのような再生不良ディスクへの対応の仕組みができていないということではないか。

とはいっても、『送料無料のレンタルチケット1枚』ということは、そのチケット利用で再度同じディスクを借りるのと一緒に他に11枚のディスクを借りれば、その分の送料が浮くことになる。
その点に関してはお得だ。

男の手

2010年04月17日 13時13分15秒 | Weblog
30過ぎの男の手には人生が刻まれてくる。

肌に張りがなくなってくるからだろうか。
指に長さ方向の細かいシワが刻まれてくる。
このシワには30年という人生が刻まれている。

さて、このシワについてちょっと考えてみたい。

指を曲げたり伸ばしたりしたら、関節のシワのように横方向にシワが生じるものではないか。
ということは、このシワは指の曲げ伸ばし以外の動きで刻まれたものではないかと思われる。
それはなにか・・・オナニーか。

硬くなったちんぽを握る、そして擦る。
このときの動きは、まさに指の肉を横方向に動かすことになる。
そうすれば、指の長さ方向にシワが生じることになるのではないだろうか。

30過ぎの男の手には、オナニーによってシワが刻まれている。

シークレットコード(チャンピオンシップロードランナー)

2010年04月16日 08時37分27秒 | Weblog
そういえば、チャンピオンシップロードランナーのシークレットコード(パスワード)に何か隠しコードがあったような記憶がある。
記憶違いだろうか。

チャンピオンシップロードランナーでは、全50ステージ中11ステージ以降はスタートにシークレットコードが必要。
前のステージをクリアすると次のステージのシークレットコードが出てくる仕組み。

シークレットコードは十字キーの上下左右がゲームのパーツに対応(上が金塊、左がブロック、右がレンガ、下がハシゴ)していて、それらを8つ組み合わせたものだ。
ただ、このシークレットコード入力時に上とか右ではなく右上(上と右同時押し)などの斜め方向を押すと、落とし穴などさらに4つのパーツを入力することができる。

説明書には上下左右の4パーツしか記載がなく、50ステージのシークレットコードはそれら4つのパーツのみで成り立っている。
が、それだけではなく斜め方向で出てくるパーツを入力する裏技があったような気がするのだが・・・

斜め押しで隠しパーツが出てくるのは事実。
(昔、たまたま発見した)
その組み合わせ、何もなかっただろうか。
ただそんなパーツが表示されるだけだっただろうか。

ネット検索しても見つからないが、確か何かあったような気がする。
もしご存知の方がいたら是非とも教えていただきたいものだ。

チャンピオンシップロードランナー

2010年04月16日 07時22分12秒 | Weblog
ウヒィでなつかしのチャンピオンシップロードランナーを購入した。

小学生の頃にやったゲーム。
が、当時はそんな高度なことを考える頭もなく、単純なステージ以外は攻略本を見ながらそれに従ってやってなんとかクリアしたくらい。
自力でクリアしたステージは少ないのではないだろうか。

今やってみる。
やはり難しい。
昔のことなので、ステージそのものを覚えているわけではなく、今初めてプレイしているのとあまり変わらない程度の記憶。
金塊を取ることと、敵ロボットの動きを操ることの2つが難しい。
が、今なら頭を使えばクリアできなくもない。

試行錯誤しながら何回もチャレンジし、今度こそ自力でクリア。
自力でクリアできると、やはりうれしいもの。

時間はかかると思うが、全ステージ自力クリアを目指したい。

アニメ

2010年04月15日 23時55分37秒 | Weblog
ぽすれんでいろいろとレンタルしている。

最近は藤子アニメをいろいろと試している。
先日、ドラえもんの特集番組をやっているのを見て、また見たくなってレンタルしたのがきっかけ。

ドラえもんは過去に見すぎたためか、展開がある程度読めてしまうのでそこまでの興味はもてそうにない。
むしろ、エスパー魔美の方が面白い。

展開にドラマがある。
コンポコがかわいい。
魔美の友人の女の子がのび太のママに似ている。
魔美の父の声がマスオさん。
などなど。

最ももう一度見てみたいのはプロゴルファー猿なのだが、DVD化されていない様子。

ほしのからの暗号

2010年04月15日 23時41分29秒 | Weblog
ほしのが、大学のサークルの同期みんなに暗号を発信した。

その暗号を解読すると、「クンニ、食い入るようにみんなで見よう」というもの。
クンニしているところを、それこそまんこに興味を持ち始めた男子中学生のように食い入るように見ろという。
それも独り占めせずにみんなで仲良く見ろと。

さすがはほしの。
まらずもうの先駆者。
そんな無意識の妄想がまらずもうの好成績に繋がっているのだろう。