私は1970年代に大学入学のため上京した。大学が山手線内の西側だったので中央線やその南側の私鉄線沿線に住んだ。人によってはその北側の私鉄線を選んだ者もいる。いずれにしても山手線の西側の山の手である。このエリアの住宅密集地としての歴史は戦後に限られる。これに対して山手線の東側もしくは北側は下町エリアである。歴史は江戸時代にまで遡る。その代表格が上野浅草から神田日本橋にかけての膨大なエリアである。さらにその周辺部まで拡がってゆく。区で言えば台東区、中央区、千代田区から西北に荒川区、足立区、北区、東南方向に葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区と続く。東京以外の方はお手許に地図を置けばわかりやすい。以上挙げただけでも10の区に及び東京23区の半分近くになる。他にも南側の品川区の一部や最南端の大田区の中心に位置する蒲田や東京湾側の羽田空港に至るエリアそして西側の新宿や池袋の周辺の一部も完全に下町である。それでは下町と山の手(中上流)や若者に人気の新興住宅地との違いは何なのか。町並みや繁栄度に加えて人間そのものが全く別物である。生きている次元が根本的に違っている。各県でも県庁所在地とその他の小都市の間にも歴然とした違いがあるのと同様のことが東京にもあるということである。 東京下町たどれば熱砂の噴き上がる まほろば 《続く》
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 日本国憲法を学ぶ(38)
- 雑句雑感Ⅵ(79)
- 花咲舞が黙っていないⅣ(2)
- 俳句定型論ノート(2)
- 新雑句雑感(501)
- ふるさとニッポン(295)
- 新俳句日記~2016ふるさ(1)
- 新俳句日記~2016ふるさ(1)
- 書評(1)
- 俳句総合誌を読む(2)
- 新俳句入門(960)
- 一言絶句・愛こそすべて(3)
- 消費税法を学ぶ(2)
- 俳句再出発(430)
- 今日という日(8)
- ニッポンを救え!(5)
- テクノロジー犯罪からの生還(0)
- ユートピア(地上天国)の系譜(1)
- 生きるためのセルフ・コントロール法(89)
- 最強出目アレンジ必勝法(13)
- 俳句ファンタジー(16)
- 雑句雑感Ⅴ(59)
- 雑句雑感Ⅱ(29)
- 一人吟行記(25)
- 一人吟行記(5)
- J-POP論/POP詩の宇宙(498)
- ニッポンの歌(4)
- ドキュメント72時間(2)
- 東京下町散歩(1)
- 消費税法(1)
- 雑句雑感Ⅲ(57)
- 花咲舞が黙っていないⅡ(16)
- 句会レポート(6)
- エッセー・評論(125)
- 雑句雑感Ⅳ(73)
- 消費税法ー2014本試験問題へ挑戦(0)
- 果てしない空、夢の続き(1)
- 花咲舞が黙っていないⅢ(4)
- 作詞にチャレンジ(2)
- 真俳句入門(102)
- 日記(289)
- 真テクノロジー犯罪からの生還(1)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
最新コメント
- 呼吸/20世紀は終わった/一言絶句・花咲舞が黙っていない~プロローグ3の終わり(その158)
- まほろば/まっくろけといふ希望/一言絶句・花咲舞が黙っていないⅡ~プロローグ3の終わり(その118)
- 呼吸/青い時間/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その50)
- 呼吸/日常/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その24)
- 呼吸/人間は丸太/雑句雑感Ⅱ~プロローグ3の終わり(その30)
- まほろば/日常/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その24)
- 呼吸/日常/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その24)
- 都都逸堂/ニッポンの魂/2020東京五輪に向けて思う~プロローグ3の終わり(その12)
- 呼吸(as05078y)/三本の角/新一人吟行記(3)~プロローグ3の終わり(その8)
- かしわのイヌ/人間になる夢/新一人吟行記(2)~プロローグ3の終わり(その6)