まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【二月尽】14度から21度へ・・明日を描こうともがきながら/俳句再出発(日記)

2018-02-28 07:09:46 | 俳句再出発

誰よりも君を愛す二月尽きにけり   まほろば  最新作  即興  *昭和歌謡の傑作/ブログ・タイトルは『明日への手紙』より

今日は2月最後の日。投句の締切日でもあります。やっとのことで2誌と大会1件のセレクトを終えることが出来ました。9時に歩いて2分の郵便ポストに投函するだけです。私の俳句再入門は2013年10月で、結社と同時にいくつかの総合誌に粘り強く投稿し続けて来ました。そして、まる4年洩れることなく出し続け、1誌はW特選、もう1誌も秀逸数回と特選目前のところまで来ました。昨秋からしばらく休んでいましたが、新年からあらためてエンジンをかけています。まさに投稿マニアと化しています。一昨年は俳句大賞も取れたので、夢よもう一度で・・今年は二度目の大賞も狙います。結社もせっかく新人賞を貰ったところをアッサリ辞め、新たに2誌に入会しています。この私の姿と同じなのが、カラオケのトロフィーハンターたちです。俳句と歌の違いはありますが、気持は全く同じです。この21世紀の現在を生き抜くための基礎エネルギーが欲しいということです。・・・《続く》

「大橋卓弥」の画像検索結果

スキマスイッチ(大橋卓也) 『奏で

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco?t=114

 藤井舞乃空 小六(現中一) カバー 『奏で』

https://youtu.be/7AFy8X6ZIY4?t=74

                          *

クリス・ハート 『I LOVE YOU

https://youtu.be/MCkpajVVZ88?t=25 

藤井舞乃空     〃   カバー 『I LOVE YOU』

https://youtu.be/NIKpd8AJddQ?t=29

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

226の道/新雑句雑感(293)~プロローグ5の終わり

2018-02-27 10:32:19 | 新雑句雑感

*珠玉のバラード!川江美奈子

待春のカラオケバトル白紙(スカ)ばかり  待春のハトバスツアー晴れ続く  春を待つ226の道たどり  望郷に亡郷かさね春待つ日  裸の街春待つ心ばかりなり  透き通る春待つ少女透き通る  どこからか太郎次郎の春待つ貌  待春の何ごともなく石となる  待春のすべて地蔵が手招きす  待春の骨だけとなる湿地帯  待春の港の見える秘所とあり(横浜三渓園)  ポロロッカ目黒不動前店春を待つ  待春の埃まみれの造花たち  待春や路上につづく強きもの  待春の架空の日々は青と決め  待春の老ひたる者の背のまろし  破れても春待つこころ野辺にあり  鏡割る音の連なり春を待つ  226軍靴に春を待つこころ

「横浜三渓園」の画像検索結果

 

川江美奈子集

https://youtu.be/3JQoiqGWpzY?t=107


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【226】悔しくて悔やみきれずに万歳す 青年将校/今日という日~2018ふるさとニッポン

2018-02-27 06:22:51 | 今日という日
【天皇陛下万歳】悔しくて悔やみ切れずに万歳す   青年将校の御霊(昭和11年2月26日決起)
226の日は今年で何年目に入るのでしょうか。青年将校たちは、千数百の兵たちを引き連れて決起しました。ところが、真崎以下の【皇道派】軍幹部はおのれの保身のため起ち上がらなかったのです。何も知らされていなかった籠の中の鳥の昭和天皇も【わが股肱の臣をいたずらに傷つけた叛逆者】と、青年将校とその兵に原隊復帰を呼びかけました。将校たちは、自らの決起の本意を天皇に国民に周知すべく生き恥を晒す覚悟で生きながらえましたが、軍部の暗黒裁判の下、逆臣の汚名を被され銃殺刑に処せられました。その時、彼らはただ一声【天皇陛下万歳】と叫んで逝きました。彼らの悔しさはいかほどのものだったでしょうか?この晴らされることのない悔しさは、ある事柄によって晴らされました。昭和天皇の《鶴の一声》による、御自らの死を賭して軍官僚を退けての【ポツダム宣言】の受諾と【本土決戦】による民族滅亡の回避です。・・・《続く》

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【226】日本民族の金字塔!天皇親政=王城楽土の建設の挫折と再生/今日という日~2018ふるさとニッポン

2018-02-26 23:48:53 | 今日という日
本日、2月26日は【226事件】の日です。226事件とは、一般には戦前の軍国体制下の陸軍の一部の青年将校が千数百の兵たちを引き連れて決起した内部抗争と見られているかもしれません。とんでもない錯誤です。当時、わが国は世界恐慌直後の極度の貧困と、大陸への活路を求めて侵出するなど人心は混乱を極めていました。その中で、エリート青年将校たちは部下の農村出身の兵たちの姉妹たちの身売りや餓死に瀕する苦境を救済するため、財閥と結託して民衆の困窮を省みない軍官僚【統制派】を打ち破り、真に天皇中心の理想政治【皇道派】の昭和維新【王城楽土】を実現するために決起しました。結果は誰もが知っている通りですが、ただ一つ違うことがあります。彼らは、私たち日本民族ひいては明治維新以降の近現代史における唯一の革命軍としての【義軍】であり、おのれを捨て切った日本人の誠心の発露の理想型であったことです。戦前戦後の既成左翼の【忘我イデオロギーの徒】や60~70年安保闘争の都市小インテリ層の【自我カタルシス】に過ぎなかった新左翼などとは拠って立つものが根本的に違っていました。彼らには負ければ死あるのみという明確な《肉体性》があり得たのです。・・・《続く》
 
 
映画『226』  予告編

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨大な青/新雑句雑感(292)~プロローグ5の終わり

2018-02-26 08:27:39 | 新雑句雑感

*感動!「明日への手紙」付

亀生きて水槽にあり冬終る(ひそかなる亀の死をもち冬終る 有馬朗人)  滅びゆくものに九条冬の果て(3項に『自衛のための実力組織』)  冬尽きて戦後の白さ崩れ落つ  電気釜まだ熱持てり冬去るか  俳句もはや死者の文芸冬尽きて  ラジオ体操第三は無し冬終る  愛すてふ言葉の尽きて冬終る  死後しばし蒼穹にあり冬惜しむ  俳句いつも滅びの美学冬惜しむ  線量計またも沈黙冬の果て  消火器の赤さの由来冬終る  オホーツクの膨大な青冬の果て  汝と我神にあらずや冬終る  

「オホーツク海」の画像検索結果

手嶌葵 『明日への手紙』

https://youtu.be/DMpYvAn1WbI?t=59

   〃             LIVE

https://youtu.be/8Kg_HxO49cI?t=40

                      *

コバソロ&安果音 カバー 『明日への手紙』

https://youtu.be/r1HVp3GfyBY?list=RDE0gLwKJzixI&t=92

琴音 高一 カバー 『明日への手紙』 2017

https://youtu.be/wZZO94hHkkg?list=RDE0gLwKJzixI&t=53

丸山純奈 中一(現 中二) カバー 『明日への手紙』 2016 ※今年メジャーデビュー

https://youtu.be/lvQxKm3MPAg?t=89


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする