前回の続きです。
名古屋から豊橋まで乗車したクハ164。
その列車が発車して行く途中で気が付いた、後ろ半分の色違いの編成は・・・
すでにネタばれしていますが(汗)、

修学旅行色の159系でした。
1977年当時、大垣電車区には155系も在籍していましたが、
この時は車番は控えなかったものの、『159系だ!』と驚いた事を覚えています。
155系が湘南色に変更された時は、153系に準じた塗り分けでしたが、
159系の湘南色は、元の塗り分けラインを踏襲した独特のモノでした。
残念ながら、その実物を見る事は出来ませんでしたが・・・
155系は、田町にも在籍車がいたので、何度か撮影する機会がありましたが、
新製から廃車まで大垣電車区に在籍し続けた159系を見る事が出来たのは、
この時一回だけでした。
この、クハ164が先頭でクハ159が最後尾の列車。
たぶん快速電車だったと思いますが、この列車で豊橋に向かう途中、
近くの席に座っていたおじさんの聞いていたラジオから、
アメリカのキング・オブ・ロック『エルビス・プレスリー』が、
8月16日に亡くなって・・・という、ニュースだかが聞こえてきた事が
印象に残っています。
そういえば、一時期、ドーナツの食べ過ぎが原因で・・・などと聞いた覚えがありますが、
あれは、なんだったんだろう・・・?
名古屋から豊橋まで乗車したクハ164。
その列車が発車して行く途中で気が付いた、後ろ半分の色違いの編成は・・・
すでにネタばれしていますが(汗)、

修学旅行色の159系でした。
1977年当時、大垣電車区には155系も在籍していましたが、
この時は車番は控えなかったものの、『159系だ!』と驚いた事を覚えています。
155系が湘南色に変更された時は、153系に準じた塗り分けでしたが、
159系の湘南色は、元の塗り分けラインを踏襲した独特のモノでした。
残念ながら、その実物を見る事は出来ませんでしたが・・・
155系は、田町にも在籍車がいたので、何度か撮影する機会がありましたが、
新製から廃車まで大垣電車区に在籍し続けた159系を見る事が出来たのは、
この時一回だけでした。
この、クハ164が先頭でクハ159が最後尾の列車。
たぶん快速電車だったと思いますが、この列車で豊橋に向かう途中、
近くの席に座っていたおじさんの聞いていたラジオから、
アメリカのキング・オブ・ロック『エルビス・プレスリー』が、
8月16日に亡くなって・・・という、ニュースだかが聞こえてきた事が
印象に残っています。
そういえば、一時期、ドーナツの食べ過ぎが原因で・・・などと聞いた覚えがありますが、
あれは、なんだったんだろう・・・?