1996年10月、紅葉の只見線の続きです。
今回は、前々回にUPしたこちらの写真の続きとなります。

六十里トンネルを抜け、田子倉駅を発車した列車が只見を目指し
再び長いトンネルへ入っていくところです。
奥に見える赤い橋は国道252号線。
福島・新潟の県境を越えるこの付近も改良が進んできてはいますが、
未だに一年の約半分は積雪のために通行止めとなる厳しい環境を通っている国道です。
それゆえ通行するクルマも少なく、紅葉の時季などでもゆっくり走れるため
お気に入りのドライブコースとなっています♪
(ちょっと遠いですが・・・汗)
今回は、前々回にUPしたこちらの写真の続きとなります。

六十里トンネルを抜け、田子倉駅を発車した列車が只見を目指し
再び長いトンネルへ入っていくところです。
奥に見える赤い橋は国道252号線。
福島・新潟の県境を越えるこの付近も改良が進んできてはいますが、
未だに一年の約半分は積雪のために通行止めとなる厳しい環境を通っている国道です。
それゆえ通行するクルマも少なく、紅葉の時季などでもゆっくり走れるため
お気に入りのドライブコースとなっています♪
(ちょっと遠いですが・・・汗)