ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ショッポーの趣味部屋
鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。
『はまかぜ』大阪進入
2023-08-02 20:59:16
|
国鉄時代 DL・DC
本日、8月2日は『日付ネタ』で・・・
大阪駅へと進入するキハ82『はまかぜ』です。
撮影は1978年9月27日。
山陰本線で本格的に撮影するようになったのは
それから17年後の1995年・・・
そのロケーションの素晴らしさに、キハ80系が
現役のうちに来なかった事を悔やんだものです。
-
#鉄道
#写真
#国鉄時代
#キハ80系
#昭和
#大阪駅
#みんなのブログ
コメント (2)
«
1994年7月、夏の夜のバルブ撮影
|
トップ
|
不意打ち食らう
»
このブログの人気記事
冬の会津へ2025 Vol.1
ムサシノモデル ED12原型。
何故にモントレー??
EF10 9(甲)
長キマから静トヨ。
EF62 7(篠)
1976年 北の玄関口だった頃の上野駅 Vol.1
1997年夏、東北特急街道。
1978年11月の富士宮電留線 クハ47編 2
EF10 22 中部天竜にて。
最新の画像
[
もっと見る
]
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
冬の会津へ2025 Vol.1
3日前
ダム日和 Vol.2
7日前
ダム日和 Vol.2
7日前
ダム日和 Vol.2
7日前
ダム日和 Vol.2
7日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
キンゴロー
)
2023-08-02 23:14:00
こんばんは。
私が気づいた時はキハ181が消える間際で茶色系のあの塗色になってからでしたので、もっと悔やまれます。
とはいうものの外見に拘らなければ、スーパーはくと、はまかぜが相変わらずDCなので、爆煙を排出して新快速に負けじと飛ばす姿が拝める大阪駅は関東民からすれば羨ましいの一言です。
返信する
>キンゴローさん
(
ショッポー
)
2023-08-03 20:49:49
こんばんは♪
長距離の乗り鉄は長いことしていませんが、
大阪から山陰へのDC乗車は楽しそうですね♪
この写真の当時は旧客に揺られての山陰本線
走破でしたので、また違った魅力を発見出来
そうです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
国鉄時代 DL・DC
」カテゴリの最新記事
また一両・・・
まったくもう!!
『はまかぜ』大阪進入
DD54 33@福知山機関区
キハ47@山陰 昭和と平成
1980年4月、保津峡駅交換風景
DD14 2態
1978年9月、キハ80系2景
本州陥落
DF50『彗星』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
1994年7月、夏の夜のバルブ撮影
不意打ち食らう
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
『旧』と名の付く車両好きです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
冬の会津へ2025 Vol.1
ダム日和 Vol.2
ダム日和 Vol.1
夜景 1976
時代の流れ?
昭和雪景
久しぶりの川崎へ。
川崎大師へ
保存機 ED17 1
謹賀新年
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(13)
山と鉄道
(18)
碓氷峠
(19)
伊那谷
(18)
DD51
(45)
国鉄時代 EL
(90)
国鉄時代 EC
(58)
国鉄時代 DL・DC
(16)
旧型国電
(70)
EL
(47)
DL
(13)
EC
(48)
DC
(76)
SL
(5)
私鉄
(28)
車両の顔
(4)
都電
(61)
路面電車
(7)
バス
(27)
保存車
(68)
鉄道模型
(15)
旅行
(379)
プラモデル
(13)
散歩
(39)
キャンプ
(70)
風景写真
(33)
クルマ
(31)
歴代 東京モーターショー
(8)
食べ歩き
(140)
イラスト
(2)
非鉄ネタ
(11)
きのこ
(14)
旧 表紙
(2)
旧 季節の一枚
(139)
旧 DD51の部屋
(79)
旧 伊那谷
(21)
旧 碓氷峠
(25)
旧 国鉄時代の駅の部屋
(83)
旧 機関区・電車区の部屋
(25)
旧 国鉄時代 ELの部屋
(123)
旧 国鉄時代 ECの部屋
(113)
旧 国鉄時代 DL・DCの部屋
(28)
旧 旧型国電の部屋
(160)
旧 国鉄時代の物置
(52)
旧 涙の反省部屋
(19)
旧 ELの部屋
(86)
旧 ECの部屋
(101)
旧 DL・DCの部屋
(119)
旧 SLの部屋
(33)
旧 私鉄の部屋
(44)
旧 都電の部屋
(63)
旧 路面電車の部屋
(14)
旧 線画の部屋
(28)
旧 保存車の部屋
(68)
旧 バスの部屋
(31)
旧 鉄道模型の部屋
(50)
旧 車両の顔100選
(100)
旧 車両の顔〇〇選 Vol.2
(23)
旧 旅の部屋
(113)
旧 散歩の部屋
(14)
旧 風景写真の部屋
(90)
旧 夕焼け小焼けの部屋
(6)
旧 ガレージ
(14)
旧 模型の部屋
(2)
旧 クルマイベント
(22)
旧 イラストの部屋
(3)
旧 食べ歩きの部屋
(50)
旧 非鉄の部屋
(15)
旧 構内係の部屋
(7)
最新コメント
キンゴロー/
冬の会津へ2025 Vol.1
ショッポー/
初冬の北海道へ Vol.19
キンゴロー/
初冬の北海道へ Vol.19
ショッポー/
初冬の北海道へ Vol.13
キンゴロー/
初冬の北海道へ Vol.13
ショッポー/
初冬の北海道へ Vol.10
ショッポー/
初冬の北海道へ Vol.11
TOM/
初冬の北海道へ Vol.10
キンゴロー/
初冬の北海道へ Vol.11
ショッポー/
初冬の北海道へ Vol.9
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
アクセス状況
アクセス
閲覧
626
PV
訪問者
344
IP
トータル
閲覧
975,845
PV
訪問者
523,015
IP
ブックマーク
◆撮りバス 時々鉄◆
TOMさんのブログです。懐かしい鉄道画像と最新のバス情報満載!
Silence Express
Sinさんのブログです。新旧の鉄道画像満載!
フィルムスキャナーで振り返る国鉄時代
takaさんのブログです。昭和50年代、普段着の国鉄の素晴らしいスナップ満載です。
続キンゴローの部屋
キンゴローさんのブログです。懐かしい鉄道画像と湘南地区の最新ネタ満載!
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
私が気づいた時はキハ181が消える間際で茶色系のあの塗色になってからでしたので、もっと悔やまれます。
とはいうものの外見に拘らなければ、スーパーはくと、はまかぜが相変わらずDCなので、爆煙を排出して新快速に負けじと飛ばす姿が拝める大阪駅は関東民からすれば羨ましいの一言です。
長距離の乗り鉄は長いことしていませんが、
大阪から山陰へのDC乗車は楽しそうですね♪
この写真の当時は旧客に揺られての山陰本線
走破でしたので、また違った魅力を発見出来
そうです。