ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

ウイルソンから三代目ウルトラ100がついに発売!

2020-04-03 19:19:20 | テニス

#ULTRAできる

 

 

ウイルソンから新しいウルトラ100シリーズが発売されたようです。

、、にしてもあまりタイミングが良くなかったかもしれませんねぇ。

それはともかく、クラッシュシリーズから始まった例のデザイン

ですが、このウルトラ100シリーズで完成度が高まった

というか個人的に一番しっくりくるデザインになったような。

艶あり塗装だし。

クラッシュもブレードもネズミ色のところを今回のウルトラシリーズ

のようにシルバーに変えるだけでもっと見栄えが良くなるのでは?

という素朴な疑問も。

 

V3.0のウルトラ100打ってみた人の評判ではストローク、サーブは

他社の黄金スペックのラケットと比べてそんなに変わらないものの

かなりボレーのフィーリングが良い感じで打ちやすいんだとか。

ダブルスでボレーがメイン武器の方は今回の三代目ウルトラ100は

アリかもしれませんね。


ヘッドのMXG1を要エントリーで3張りプレゼントのガットに替えて出直してみた!

2020-04-03 09:56:23 | テニス

 

 

細目とはいえポリファイバーのブラックヴェノムではボールを

持ち過ぎる感じでどうにもこうにもイマイチ感が強かったので

思い切ってガットを張り替えることに。

 

この際、反発重視で一度ポリではない普通のガットにしてみよう

ということでガットの在庫を見てみたら、某楽天のショップで

ラケットを買った時に貰った、ゴーセンの何かあまり聞いた事が

ない?ようなガットが3張りセットで出てきたのでとりあえず

それを56pで張ってみようと。

多分モノ系のガットであまりホールドもしなそうなので、今回の

目的にはぴったりではないかと勝手に確信。

 

で、張ってから気になったので(手遅れ?)ゴーセンのどんなガット

なのか表面に小さく書かれているのを見てみるとコンポジット

マスターと印刷してあり、聞いたことがないので調べてみたら

どうやらかなり変わった系のガットのようでした。

 

【スピンが変わる】

このガットの断面は独自の扁平形状。

ボールと「点」で接触していた従来のガットと違って、ボールと

「面」接することにより、ガットとボールの接触面積を大幅に

拡大しました。そのため、ボールをこすり上げてかけるスピンの

性能が、さらにパワーアップしました。

【飛びが変わる】

扁平形状によって「面」でボールを受けとめるこのガットは

ボールの食いつき感が違います。そのため、打球感もよりソフトに。

またボールの接触面積が拡大したことで、ボールを弾き返すパワー

もアップ。従来のガットと比べ、ボールの飛び&スピードが飛躍的に

高まりました。

【スピン・飛び性能を支える耐久性】

形状がフラット形状になっても、耐久性に影響なし。

ゴーセンならではの特殊加工で、プレーヤーの安心・快適な

プレイを引き出します。

 

ガットを貼り替えたついでに振動止めも変更

 

という事で、実はサービスガットで貰ったのは普通は自分から

購入はしないちょっと変わった系のガット?だったのでした。

張り上がりは扁平面の方が揃った感じで張れたとは思うのですが

なにぶんこういうちょっと変わったガットは今まで使ったことが

ないので、まず打ってみないことには分かりません。

果たしてどんな感じになったのでしょうか。