素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

ステラーカイギュウの話

2020年01月19日 05時12分14秒 | 日記
発見からわずか27年で絶滅させられたステラーカイギュウという動物がいるのですが。
絶滅の経緯が悲惨で。

寒冷地の海で、昆布を食べて生きていたジュゴンの仲間だったんですが。
偶然発見された際、その肉の美味さ、回収できる肉の量、毛皮等が目をつけられ。
ハンターたちの乱獲の対象に。
彼らは動きが鈍い上にまともな抵抗らしい抵抗をしないので、ほぼノーリスクで仕留められる他、彼らの習性として「仲間が危ない場合、助けに来る」というものがあったせいで、効率も最高。
ターゲットを見つけた場合、大怪我させて放置すれば追加で獲物が集まってくるので実に効率がいい。
で、これだけでも胸糞悪い話なんですが、さらに質の悪いことに、彼らは5~12トンある巨体なので、殺すのは楽なんですが持ち帰るのが大変で。
殺しまくって、大量にステラーカイギュウをゲットしたとしても、量が多すぎてハンターたちの貧弱な船に乗らず、持ち帰れない。
で、どうしたか?

死体を海の上に放置して、自然に岸に打ち上げられるのを待った。
しかし、この方法は効率が悪く、仕留めた獲物のおよそ20%程度しか回収できなかったとか。(残りは海の藻屑に)
けれども、低い回収率はその分多く仕留めればいいとばかりに改められることはなく、そのまま狩り続けられ。
ハンターたちの祖国がやばいと思い、狩猟禁止令を出すも、時すでに遅く。
結局発見からわずか27年という速さで、人間の手によって絶滅させられたのでした。

悲惨ですね。
酷いですね。

しかし。

何故こんな生き残るのに都合の悪い生態の生き物になったのか。
普通、捕食対象になる運命の野生動物って、ドライなのに。
もう助けられない、助けられるにしても自分が大怪我を負うと判断したら、我が子でもアッサリ見捨てますよね。
それは薄情なんじゃなく、彼らの生存戦略なわけで。
助けるために負うリスクより、もう一回出産するコストの方が軽いなら、そっちを選択する。ただ、それだけ。

おそらく、彼らは人間に発見されるまでまともな外敵らしいものが居なかったのじゃないかね?
でなきゃ「大怪我した仲間を助けようとする」なんて、リスクを伴う習性を持ってた説明がつかない気が。
助けに行って仲間を守るより、巻き添えで自分もやられる危険の方が高いんだから、逃げるのが正解でしょどう考えても。

で、最初に出会ってしまった天敵が人間という地球で一番狩りが上手く、楽しみや腹を満たす以外にも、金という理由で狩りをする生き物だった。
不幸ですな。

台湾産ギャルゲ

2020年01月18日 00時00分01秒 | 日記
ニンテンドースイッチのダウンロード販売のゲームを漁っていたのですが。

自分は昔のゲームの移植版が欲しかったので、自然と低価格からチェックする形で見てたのですが。

その中に、台湾のホラーゲーム「返校」がラインナップに並んでいるのを見て

おや?台湾のゲームがスイッチで遊べるの?

返校についてはネタバレを調べて話は知っているので、欲しくはなかったのですけれども
「雨港基隆」
これが無いか探してしまいました。
無かったんですけど。残念。

ジャンルは何かといいますと、ギャルゲーなんですけどさ。
時代設定が特殊でして。

終戦直後。

日本軍が撤退して、国民党軍が台湾にやってきた時代の台湾が舞台のギャルゲ。
ヒロインは三人。日本人、本省人、外省人。

是非やってみたい。キャラデザもギャルゲを名乗るに相応しいレベルで抵抗感無いし。
話にも興味ある。かなり重いみたいだし。

私が興味あるのは外省人のヒロインなんですわ。
日本人、本省人じゃなくてね。

何?可愛いから?
いや、違うんですわ。

日本人と本省人については伝え聞く話で心の流れのようなものが想像つくんですけど。(あくまで気持ちね。完全に分かるとかそんな傲慢なことは言えない)
外省人だけ、どうしても分からんのですわ。

この人たち、何を思って大陸から台湾に渡って来たのかなぁ、って。
そこがどうしても想像がつかないんですわ。
支配階級として、台湾の未開人どもを顎で使ってやるぞとか、そんなん思って渡って来たとは思えないし。
(そういうのも居ただろうけど、全部が全部じゃないでしょ。きっと)

彼女のストーリーを遊べば、台湾人視点でその辺を語ってくれるかもしれないなー。そういう思いがあって、是非攻略してみたい。
なので、前から興味を持ってたギャルゲなんですけど。

移植してくれないかしら。当然日本語版で。
話が重すぎる、やばすぎるのでは、ってのは、返校を移植している時点で効果を持たない。
(返校も結構やばいのですよ。核心部分で台湾の恐怖政治の歴史がネタで出てくるので)

メガドライブミニが欲しくてたまらない

2020年01月17日 00時04分58秒 | 日記
メガドライブミニが欲しいです。今頃ですが。
幽遊白書魔強統一戦がプレイしたい。
しかしどこにも売ってない。
アマゾンでも転売屋が幅を利かせているのか、定価より高いものしか見つからない。
本体の方はまだ1000円高いくらいだから良いけど、コントローラーの方は定価の倍;

いくらなんでも買えるか;

いつかは普通に買える日が来るんですかね?
来ると信じたいけど。
(まぁ、転売屋が永遠に買い占め続けるのはありえないとは分かってますけども。買い占めるにはお金がかかるからね)

幽遊白書魔強統一戦は、幽遊白書のキャラ格闘ゲームなんですけど。
4人同時に戦えるんですよね。

ガードあり、必殺技&超必殺技あり、投げありの格闘ゲームなのに。

盛り上がらないわけがなく。

参加人数が増えるに従って、ゲームの面白さって掛け算で増えていきますからね。
スクウェアから出てた、格闘ゲームとしてのデキはイマイチだったPS2用RPG風格闘ゲーム「バウンサー」も。
ゲーム本編のデキは「金返せ!」というものだったんですが、本編以外で作中で登場するキャラを使って4人同時対戦するモードだけは面白かったな。
格闘ゲームとして、キャラのバランス調整が甘くてもさ、強キャラを使ってる奴を複数で襲って倒そうとしたり。
誰かと戦ってる奴を後ろから襲って仕留めたり。
そういうのが出来るから。

格闘ゲームと複数同時プレイの相性は良いです。
バウンサーでも面白いのに、ましてや格闘ゲームとしては問題ない幽遊白書。
個人的には戸愚呂兄がプレイヤーキャラに含まれてるのがポイント高い。
色物&醜悪系キャラが好みの私としては、嬉しかった。
自分でやるときは、この戸愚呂兄を使ってたなぁ。

正月や盆休みに、甥っ子姪っ子が多数来る場合に備え、実家に置いておきたいと思い、買おうと決意したのですが。
はやく普通に出回るようになってくれないものか。
一時期、ニンテンドースイッチも買えなかったけど、今は普通に買えるものな。
はやくそうなって欲しい。

少年犯罪についての学習ドラマを見て来た

2020年01月15日 01時11分29秒 | 日記
先日町内会主催の新年会があって。
参加してきたんですが。

その前に、少年犯罪に関するビデオ勉強会がありまして。
まさか「タダ酒&タダメシの新年会には参加したいが勉強会はパス」なんてありえないワガママが許されるわけがないので、参加しました。

内容は。
少年犯罪は年々発生率自体は下がってきているが、減っているのは窃盗、強盗等の比較的取り返しがつく犯罪ばかりで、殺人や強姦等の重大犯罪はあまり件数が変わっていない。
では、実際に起きた少年犯罪の事例を見ていこう。

少年Aのケース:
野球部に所属し、友人も多い少年。一見恵まれているように見える彼だが、部活の野球部では暴力的な先輩に目をつけられ、理不尽な雑用を押し付けられていた。(拒否すると暴行)
そのストレスで家で荒れると、父親から理由も訊かれず体罰。
彼のストレスは積み上がり、あるとき空き地でホームレスの男と口論になったとき爆発。ホームレスの男をバットで殴り殺してしまった。

少年Bのケース:
母子家庭の少年。彼の母親はしつけを厳しく行っている。ただ、母子家庭なので親は不在の場合が多い。
彼は同年代の友人が居らず、年下の子供とよく一緒に遊んでいた。
ゲームが好きなのだが、家の経済状態のせいか、あまりソフトを持っていない。
そのせいで、他人の持っているソフトを欲しがる。
あるとき、彼は遊びに行った先で当然のように「このソフトを貸して」と言ったが、持ち主に拒否される。
理由は「君に貸すと返してくれないじゃん」
その言葉に憤慨した彼は「こんなにあるのにひとつくらい良いだろ」と言いつつ、強引に目当てのソフトを自分の鞄に入れようとするが、そこで
「ドロボー!」「貧乏人!」と罵られ、激高。彼はソフトの持ち主を殺してしまった。

こんな感じで。
それぞれのケースについて何が問題だったのかを考えていこう、そういう内容でした。

少年Aのケースはわりと単純ですかね。
ようは彼の周りが「気に入らない相手は暴力で黙らせるべき」という考えを是だと教えた。
その一言では無いかと。
彼の先輩も、彼の父親も、それを身をもって教えてくれたわけですので。
習ったことを忠実にホームレスの男相手に実行しただけの話。

防ぐにはさ、教師の体罰が問題になってますけど、こういう体育会系の先輩後輩間の暴力も取り締まるようにしないといけないんじゃないですかね?
教師から生徒へ、親から子への体罰は問題視されてるように見えるのですが、先輩後輩間の暴行について問題視する風潮って見かけられないと思うんですが。
そんなもん、言うほど無いからされないだけだ?そんなわけないでしょ。
私が中学だったときは普通にありましたよ。それから教師の体罰だけそのままで、先輩後輩間の暴力は縮小なんて、ありえないと思うんですが。

問題は少年Bのケース。
これは根深い。
多分、この少年の母親は「母子家庭だから子供をしつけられない」と陰口を叩かれることを恐れて、念入りにしつけていたつもりでしょうけど。
締め付けが厳しいせいで、逆に歪んでしまったんでは無いのかね?何をやっても注意されるから、卑屈で、自己肯定感が低い人間に。
同年代の友人がいないのは自分に自信が持てないから。
細部まで注意されるしつけに、いつしか「親の見ている間だけ大人しくしていればいい」としつけの内容を本当の意味では理解しないモラルゼロの人格が出来上がった。
そういうのが透けて見えますね。

しかし、じゃあこれを防ぐにはどうすれば良かったのかと言いますと、ちょっと思いつかない。
しつけを厳しく行わなければ良かったとは言えないし。
全くしつけをせずに野蛮人状態で放置するのが正解なわけがない。
ゼロか100かじゃなく、適度なしつけを、と言われても、じゃあ「その適度の基準は?」
わかんないよね。

ゲームのソフトをふんだんに与えるのも違うと思うし。
願いが全部叶うのが人の教育に良い影響を与えるとは私は思わないので。
それに、人の欲は際限ないしな。
どんだけ得ても、満足なんて無いよ。

少年Bの再現ドラマの中で「家に帰っても誰も居ないから」と言って、他人の家に遅くまで上がり込んでるシーンあったんですが、そこらへんに他人のソフトを欲しがる理由がある気もしますね。
ようは家に帰っても楽しいことがゲームしか無いんでしょ。
しかし、私も子供時代からずっとゲーム好きで、今も趣味のひとつですが、私のときは同じゲームを何周もしたもんだけどなぁ。
(ドラクエ3、メガテン、スーパーマリオ、FF4、何周したかわからぬ)
次から次へととっかえひっかえ?やり込むことも無く、他人のゲームにまで手を出して、挙句殺人?
言っちゃなんですが、嫌悪感がハンパないですわ。なんて底が浅く、卑しいんだ、って。
でも、彼がここまで歪んだのは彼一人のせいでも無いんだよなぁ。

今週のリュウソウジャー

2020年01月14日 06時07分41秒 | 日記
今週のリュウソウジャーで、カナロの妹オトが、その価値を知らずに重要アイテム・リュウソウカリバーを持ち出して、故郷から飛び出して今は映画監督を目指しているカナロの元婚約者・ミヤに映画の小道具として貸し出す展開がありましたけど。

リュウソウカリバーを探しに来て、リュウソウジャー6人がリュウソウカリバーの在処に気づき、取り返そうとするシーンで。

カナロ「リュウソウカリバーを今すぐ返してくれ!あれはドルイドンとの戦いに勝つために大切なものなんだ!」

ミヤ「私も映画監督の夢がかかってるのよ!ちょっとくらいいいでしょ!」

カナロ「リュウソウカリバーが無いせいで、戦いに負けるわけにはいかない!」

ミヤ「……私が婚約を破棄したことへの報復?」

カナロ「ハァ!?そんなわけないだろ!!リュウソウカリバーの重要性はさっき説明した通りで……」

ミヤ「それは建前で、本音は私が婚約を破棄したことへの報復に違いないわ!なんて小さい男なの!!」

……なんて展開が来ないかとヒヤヒヤしましたぞ。
(そんな展開来たら死人が出ないと納得しないぞ!)

ネタは兎も角。

自分を駒としか見ず、仲間扱いしてくれない上司の下で仕えるのは辛いよな。

ドルイドン幹部のクレオン、間違いなく悪いヤツなんだけどさ。
仕事して、認められたい、自分の存在を示したい、って気持ちは理解できるから。
悪いヤツなんだけど、妙なことに何か憎めないんだよなぁ。
いや、ホント悪いヤツなんですよ?色々洒落にならない悪事も働いているんで。(子供を狙ったり、人質をとったり)

やっぱ、最終的に死ぬしかないのかなぁ?

前の日記でさ、成長する悪役の話をしましたけど。
よく考えると、クレオンもその枠に入ると思うんですわ。

最初は「口で調子の良いことを言いつつ、影で文句ばっかり言うクソ部下」だったのが「一回クソ上司にブラック労働の地獄に叩き落されたせいで、真っ当に他人に仕えられる組織人」になり。
今では「自分の仕事に期待されないのは辛い」「誰かに自分を認識して欲しい」って考えられる、目的意識と仲間意識を持てる存在になった。

間違いなく成長してますよね。
ただ、現時点ではリュウソウジャーに何か関係がある成長なのかと言いますと、それは疑問。
あくまでクレオン個人内部での成長だし、加えて男を上げる的な倒す側の格を上げるための成長ではないから。

だからまぁ、ひょっとしたら最終的に自らの罪を悔いて仲間になるフラグなのかな?
それくらいしか、意味を見出せないんですけども。