期末テストの一つに論文の発表会
があります。
ちゃんと本番形式に時間を決めて発表や質疑応答があったり。
いつか自分が研究を始めた時の論文の書き方の
シュミレーションみたいなもんですね。
ただ、研究の道に進むのは学年で1人出るか出ないかってのが
現実なんで、この授業の必要性が謎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
数人でチーム組んで、決めたテーマに関係する論文だの本から
データを抜粋してパワーポイント形式にして発表するんです。
うちのチームのテーマは
「柔道整復師は外反母趾の治療に対してどこまで貢献できるのか」
それが今日完成して、27日の締め切りまでに間に合いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これで期末テストひとつクリアできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
ちゃんと本番形式に時間を決めて発表や質疑応答があったり。
いつか自分が研究を始めた時の論文の書き方の
シュミレーションみたいなもんですね。
ただ、研究の道に進むのは学年で1人出るか出ないかってのが
現実なんで、この授業の必要性が謎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
数人でチーム組んで、決めたテーマに関係する論文だの本から
データを抜粋してパワーポイント形式にして発表するんです。
うちのチームのテーマは
「柔道整復師は外反母趾の治療に対してどこまで貢献できるのか」
それが今日完成して、27日の締め切りまでに間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これで期末テストひとつクリアできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)