新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

交通事故・むち打ち・腰痛・肩こり・スポーツ外傷・骨盤矯正・鍼灸は新松戸にあるポプラはりきゅう整骨院におまかせください!

魚の向き

2010年02月11日 | Weblog
先月の成人の日から一ヶ月ぶりの一日休みです。

なんで今日に雨降るかな

しかも寒いときたもんだ

一日インドア生活と決定して久々テレビを観たら、
大阪と東京じゃ魚屋さんの魚を置く向きが違うそうで。

大阪が上向きで、東京が横向き

「魚は上向いて釣り上がってくるやろ!」

「魚は横向きで泳いでんだろ!」

要は、お客から魚が美味しそうに見える方向がコレが一番だと
主張してるわけですが、どっちも筋が通ってる。

実際んとこ...

江戸時代の大阪は間口が狭く奥行きが広い建物が多かったんで
大量に魚を並べるために必然的に上向きになり、

火事の多かった東京は間口が広く奥行きが狭い建物が多かったんで
横向きが主流になったそうです。

こういう時代背景があるのは面白い!

にしても、どこからその理由が
「美味しそうに見えるから」に切り替わったんですかね

双方、建物のくだり丸々消去
コメント (2)