前に乗ってたGB400TTから外して保管してたウインカー。

純正のウインカーって視認性重視で、やたらでかくデザインもイマイチなんが
多いんだけど、これは小型のアルミ製でカッコいいんです

これをいつかCL50に付けたいなと思っててね。。。
ねーちゃん!あしたっていまさ!
CL50のウインカーの取り付け穴が10mmに対し、
GB400TTのウインカーステーは12mmなんでポン付けはできない。
ウインカーステー自体も長い。
ま~、流用品なんてポン付けできるほうが少ないもんです
ならステーを自作するしかねぇ
ホムセンで買って来た10mm穴の汎用ステーを削って拡大する。

ウインカーの下に防振ラバーを噛ませる。

CL50のウインカーは本体そのものがアースの役割も兼ねてるんで、
アース線を追加します。




これをフレームの適当なとこに付けるわけです。
完成~

早速付けますか

シートを外して、配線に差し込むだけなんで簡単。


カスタム前↓

カスタム後↓

フロントのアースはここにしますか

カスタム前↓

カスタム後↓

えらく迫力が増したな~。
イメージ通り、このウインカーはいいぞ!
フロントはライトステーの穴をドリルで拡大して直付けがスマートかもしれませんな。

リアのステーはもう少し長めのほうが角度の調整がやりやすい。
アースも短くしてスッキリしたい。
テストモデルなんでこんなもんです
まだ改良の余地ありです。

純正のウインカーって視認性重視で、やたらでかくデザインもイマイチなんが
多いんだけど、これは小型のアルミ製でカッコいいんです


これをいつかCL50に付けたいなと思っててね。。。
ねーちゃん!あしたっていまさ!
CL50のウインカーの取り付け穴が10mmに対し、
GB400TTのウインカーステーは12mmなんでポン付けはできない。
ウインカーステー自体も長い。
ま~、流用品なんてポン付けできるほうが少ないもんです

ならステーを自作するしかねぇ

ホムセンで買って来た10mm穴の汎用ステーを削って拡大する。

ウインカーの下に防振ラバーを噛ませる。

CL50のウインカーは本体そのものがアースの役割も兼ねてるんで、
アース線を追加します。




これをフレームの適当なとこに付けるわけです。
完成~


早速付けますか


シートを外して、配線に差し込むだけなんで簡単。


カスタム前↓

カスタム後↓

フロントのアースはここにしますか


カスタム前↓

カスタム後↓

えらく迫力が増したな~。
イメージ通り、このウインカーはいいぞ!
フロントはライトステーの穴をドリルで拡大して直付けがスマートかもしれませんな。

リアのステーはもう少し長めのほうが角度の調整がやりやすい。
アースも短くしてスッキリしたい。
テストモデルなんでこんなもんです

まだ改良の余地ありです。