新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

ベロアっぽい雲

2011年01月11日 | Weblog


夕方の高速バスから見えた放射状雲

グレーの絵の具で描いたみたいだ。

刺々しさのないゆるい曲線の雲達。

もしもこの雲に触れるのなら、
ベロアのように柔らかくツルツルしてそう。


ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

15年くらいよろしく!

2011年01月10日 | Weblog
電器屋に洗濯機の新しいのを物色してきました

ピンキリなのはわかるけど、
テレビ並に高い洗濯機にゃ手が届かない


もちろん、それに見合う最新機能満載なわけなんだけど。

2万出せば買えるもんだと思ってたのに
そんなの一台も売ってませんわ


洗濯機がスゲぇのは20万近くするって。。。

16年の間にこんなに値上がりしてたとは浦島太郎状態

そんなわけで、いつものリサイクルショップに行ったら、
比較的新しい年式のがいっぱいあるし


選んだのは「日立 2007年製14700」





そうそう、こういうのでいいんだ

前回よりやや大容量。

これをチョイスの理由は、
日立は電車にも採用されてるくらいモーターの技術があるから

洗濯機の核となる部分はモーターなわけで、
日立製ならパワフル&寿命も長いかなと。

見た目傷が全く無く、裏からみても機械部分の使用頻度は少なそうです。

洗ってみると音も静かで、こりゃイイわ

これから15年くらいよろしく

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

侮れん

2011年01月09日 | Weblog
真冬の深夜の車のハンドルはシャレにならんくらい冷たいです。

窓凍ってる時なんか、車内は確実に氷点下ですもん

そうなると手袋なわけですが。。。

100均で売ってる指なし手袋がものすごく重宝です



バイクと違って寒風にさらされるわけじゃないんで、
冷たいハンドルに触れる手のひらだけ保温できればいいんです。


ウインカーなんかは指で操作なんで、
指だけ素肌の状態にしときたいわけですよ。

これ、フリースと違ってパイル地なんで
ハンドル握っても滑らないのが非常にイイです

このままコンビニ入っても、指が出てるから小銭を出すのが楽

チューブタイプなんで一本一本指を入れる煩わしさがない

100均だからと侮れない機能性ですわ。

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

洗濯機が...

2011年01月08日 | Weblog


洗濯機が壊れました

回転しなくなり、警告ランプが光り完全に沈黙



95年製だかんな~。

真っ先に修理が浮かんだけど、とっくに廃盤だし
16年前のパーツが供給できるのか謎です


できたとして、かかる修理代や年式や性能うんぬんを考えると
ここは新しいのにすべきかなと。

長い間洗ってもらってありがとう

バッテリーの次は洗濯機か。。。

乾燥機機能とか、最新機能はなくていいから、
壊れたのと同じようなのが欲しいんだけど。

一槽式の全自動であればそれでいい

とりあえず、電器屋さんに行ってみますか

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (3)

パーマの距離感

2011年01月07日 | Weblog
今日から新学期です!

そして国試の願書提出日なんですけどね

証明写真が必要なんですが、柔道整復師の国試を受けるんだし、
撮るなら医療従事者の正装の白衣だろうと。


自分でデジカメとプリンターで写真が作れるから便利な時代だ

服装よか大事だったのが髪の膨張具合で

6cm×4cmの写真が欲しいんだけど、プリントアウトされたの見ると
6cm×6cmじゃないと頭が枠に収まらない

ストレートヘアの距離感で撮影すると
証明写真が正方形になるんですわ


予想外の距離感の間違えで、カメラをずっと遠くにして撮り直し

胸の面積が大きいのはパーマの距離感のせい。



正直、一日だけ学校行って三連休突入なら
来週から新学期にしてくれたらよかった


ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

たった2ヶ月

2011年01月06日 | Weblog


努力した者が全て報われるとは限らん
しかし!
成功した者は皆すべからく努力しておる!!



国試まで今日できっかり残り2ヶ月。

この2ヶ月をどう過ごすかで人生が変わるといっても過言じゃない

国試で救いなのは、入試みたく点数を競うんじゃなく、
合格のボーダーラインさえ越えられればいいってこと

長い人生のたった2ヶ月。

あとで思い出す時、あの時ほどテスト勉強したことはねえって
言えるくらい、やれるだけやってみます


ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (8)

動け!動け!動け!動け!動いてよ!

2011年01月05日 | Weblog
レグナムのバッテリーが逝きました

セルが弱いなってのは前々から知ってたんですけどね。

レグナム完全に沈黙!

ドックン.....ドックン......ギュウゥゥゥ...ビキンッ!!!

って、無理無理!シンクロ率400%でも再起動無理!

どうもキックスタートのバイクに乗ってるとバッテリーの管理が怠慢で...

最悪バッテリーが上がっても押しがけできるんで
なんの怖さもないんですね。


バイクと車じゃ話が別。

どうしようもないんで、馴染みのエネオスにチャージの出張を依頼

仕事で車を使う必要があったんで代車を借してもらって...。



やっぱりいつも乗ってる車と違うから、違和感ありますね。



30分後に交換完了

修理代は20000円。



ひいいいいいいいいっっ

正月から痛過ぎる出費(これでもおまけしてもらって)。

信頼のエネオスのバッテリーだけど、高いのがネック

逝く前だったらヤフオクで安く買って自分で交換できたのに

これはメンテナンスを怠った罰だな。。。

出張チャージ+代車+バッテリー+その他で20000円なら
安く済んだほうでしょう。


職場の駐車場で沈黙したのも不幸中の幸いです。

再起動したレグナムはえらく元気に走るようになりました

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (4)

タイムラグ

2011年01月04日 | Weblog
買い物行こうとしたら車の中がむせるほど寒い



外気温0℃ですか...

雪国の人にとっちゃどってことない温度でも
房州の人間には激しく凍みますわ

温風が出るまでのエンジンが温まるタイムラグが非常にストレス

冷風なら即可能なのにね...。

0℃じゃなかなかあったかくならんわな

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

最強オプション装備

2011年01月03日 | Weblog


弟から国試用に銚子電鉄の合格祈願切符のプレゼント。



「本銚子(もとちょうし)」駅ってのがあるんですけどね。

「本調子(ほんちょうし)で本番を戦える」とか、
「緊張しても元の調子を取り戻せる」とかに
駅名をかけてるわけですよ。



何度も経営の危機を乗り越えてきた豪運と、
逆境に決して屈しなかった銚子電鉄のハート


精神面で最強のオプションが装備されました

通販もできるようですよ

銚子電鉄オンラインショップ

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

44度

2011年01月02日 | Weblog


「明るい農村」

普通のじゃなくて「黄金ハツダレ」です。



アルコール度数44度

焼酎で44度のってあんだな

もうウイスキー並ですね

焼酎はロックでしか飲まないんだけど、最初、アルコールきつ過ぎて
接着剤味(セメダイン風味)しかしないです。

氷が溶けてくると本当の味が顔を出す

濃厚な芋の味に、舌の根に残さない後味の切れのよさ

すごく美味いです

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (3)