https://japanese.engadget.com/2019/03/19/google-stadia-youtube/
ゲーム開発者イベントGDC 2019で、Googleがうわさのゲームサービスを発表しました。プラットフォームの名称は『STADIA』(スタディア、ステイディア)。
Googleのデータセンターでゲームを動かし動画として配信することで、スマホやタブレット、PC、スマートTV、Chromecastなどデバイスを問わず、本格的なゲーミングPC以上のクオリティのゲームを、低遅延ですぐに遊べるストリーミングゲームプラットフォームです。
特徴は YouTube やウェブのゲーミングコミュニティと簡単に統合できること。
たとえばYouTubeのゲーム予告編やプレイ動画から「今すぐプレイする」ボタンを押せば、ダウンロードやインストールの手間なく、動画再生のようにその場でフルクオリティのゲームが遊べます。
「Crowd Play」は、YouTubeのゲームプレイ動画や実況などのクリエーターが使える機能。ゲーム実況中に「一緒に遊ぶ」ボタンを押すことで、ゲーム機やPCで別にゲームを立ち上げる必要なく、配信者とチャットルームの気軽さで一緒にゲームができます。
「State Share」もYouTubeなどゲームをプレイする配信者・クリエーター向けの機能。STADIAのゲームはデータセンターで動いているため、配信者がゲーム中の特定のシチュエーションや状態をセーブして、そのままほかのプレーヤーが遊べるように共有可能。
セーブデータ配信がシームレスになったようなもので、たとえばゲーム配信者がゲーム中で作ったステージはもちろん、絶体絶命のシチュエーションなどを切り取って、ほかの視聴者 / プレーヤーに遊ばせることもできます。
ゲーム動画配信者はゲームと自分を素材に、動画のかたちで作品を作ることからクリエーターと言われますが、STADIAではゲーム内での状況自体を作品化して、映像を見せるだけでなくオーディエンスに実際に体験させることが可能になります。
STADIAの「Play Now」ボタンはYouTubeだけでなく、通常のリンクやEmbedとしてほかのあらゆるウェブサービスやメール、SNSなどに追加できます。略
そのかわり、もっと快適に遊ぶためにGoogle製のコントローラ『STADIAコントローラ』を用意します。
ただのコントローラのようですが、ゲーム機やスマホやPCに接続するのではなく、直接WiFiでネットに接続することが特徴。プレーヤー側の末端で入力遅延を軽減するためです。コントローラだけでチャットや音声入力をするためのマイク、Googleアシスタントボタンも搭載。
一般的なコントローラはゲーム機やPCに入力信号を送るシンプルな製品ですが、STADIAコントローラはそれ自体が単体でネットに接続して低遅延でデータセンタとやりとりすることに最適化しています。略