幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

なぜ世界標準のレジン修復に応じぬ歯科医師がいるのか?

2019-03-26 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00000005-pseven-life

 歯科治療の「コンポジット・レジン修復」は、虫歯部分だけを削ってセラミックスとプラスチックの複合素材を充填するものだ。

 歯に最もダメージが少ない虫歯治療として、世界的なスタンダードになっている。それなのに、この「レジン修復」を患者が希望しても、応じない歯科医が一部に存在する。

 その理由は、「レジンは強度や耐久性が低い。端が欠けてしまう。長期間経過すると、変色する」ということらしい。代わりに推薦するのは、頑丈で長持ちするという「銀歯」だ。虫歯治療の第一人者である、東京医科歯科大学・副学長の田上順次氏は、こう解説する。

「現在のレジンは、改良されてとても丈夫になっています。臨床的に耐久性を調べた研究でも、銀歯とレジンの有意差はありませんでした。レジンを否定する歯科医は、性能が低かった1980年代以前のことを指しているのでしょう。

 自分の歯を一生残したいなら、虫歯部分以外は削らず、無駄な治療はしない方がいいのです」

 大きな虫歯や噛み合わせが強い部分には、レジン修復が使えない場合もある。歯科医に理由を確認して、妥当性を欠く説明なら、その場で治療中止を求めた方がいい。

◆銀歯のクラウンの下で、虫歯が再発・進行

 中高年世代の奥歯には銀歯のクラウンが装着されていることが多い。これが長期間経つと、食事中やガムに付いて外れてしまうのだ。

 1990年代までは、銀歯のクラウンを装着する際に、リン酸亜鉛セメントなどが主に使用されていた。このセメントでは、分子レベルで隙間があるので、外れるだけでなく、菌が侵入して虫歯が再発する(二次カリエス)リスクが高い。気づかぬうちに虫歯が進行している場合もある。

 銀歯以外のクラウンとして、自費のセラミックを勧める歯科医もいるが、表の通り費用がはね上がる。

 現在では銀歯以外にも保険で、白いCAD/CAM冠を装着できる。これも、レジンとセラミックのハイブリッド素材だ。ただし、保険適応には条件があるので歯科医に相談してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯削らず薬品で自然治癒? “魔法のような治療”の問題点

2019-03-26 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00000020-pseven-life

 歯根の中心部には幅0.3mm程度の細い根管が通っているが、虫歯が進行すると、感染が根管内に及んでしまい、最悪の場合は抜歯になる。

 それを食い止めるために、感染した歯髄(神経など)を除去して消毒するのが「根管治療」だ。

 難易度が高いのに、診療報酬が安いので、一部に手抜き治療が横行している。ある歯科医は治療中に根管の先端に穴を開けてしまったが、患者に告げずに帰した。その日から激痛に見舞われた患者が他院を受診、治療ミスが発覚したという。

 精度の高い根管治療の必要条件として、歯科用顕微鏡・マイクロスコープに注目が集まりがちだ。ただし、使いこなすには高度なスキルと誠実さが必要で、中には“オブジェ”と化しているクリニックもある。

 歯を残す最後のチャンスを逃さないために、根管治療の終了後、X線画像で説明を求めた方がいいだろう。

◆有効性が立証されていない「塗るだけで歯の神経を守れる特別な薬」

 ネットの普及に呼応するように存在が広まった、“魔法のような治療”がある。『虫歯になった歯質を削らずに、特別な薬を塗布して塞ぐ。神経を抜かずに済み、1年間ほど経過すると自然治癒する──』

 アメリカで製造販売されている製品と、日本で開発された薬剤の主に2種類が使用されている。いずれも薬機法(旧薬事法)の認可を受けていないが、テレビの情報番組で紹介されたことで、一部の歯科医や患者に熱烈な信奉者がいる。

 自由診療扱いなので、クリニックによっては極めて高額な治療費を設定している。ただし、これらの治療法は、比較臨床試験などの科学的な手法で有効性は証明されていない。実際に、治療を受けて、虫歯が悪化した患者の例を歯科医から聞くことが少なくない。的確な根管治療を行なえば、神経を抜いた歯でも長期間使用できることを付け加えたい。

◆抜歯後、「ブリッジ」以外の選択肢を示されない

 虫歯が進行して抜歯が避けられない場合、保険診療で一般的なのが「ブリッジ」だ。抜歯した両隣の歯に、橋をかけるように設置する。60代で平均2つのブリッジがある

 だが、詳しい説明をせずに治療を進める歯科医もいるという。強く噛めるし、費用も手軽だ。しかし、両隣の歯は大きく削られてしまう。それが歯の寿命に影響を与えている、という指摘も無視できない。

 その他、保険では「入れ歯」や、「歯牙移植(*注)」がある。

【*注/親知らずを抜いて、抜歯した部分に移植する方法】

 また、自由診療の「インプラント」も選択肢の一つとなる。「どれが最適なのかは、費用、審美性(見た目)、長期的な影響などが複雑に絡んでいるから、患者ごとに正解は異なる。患者の意思で治療を選択すべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AirPodsやワイヤレスヘッドフォンはガンを引き起こす? 健康上で深刻な懸念が表明された

2019-03-26 | 電磁波

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00010000-bazaar-hlth

原稿の中で、ハイドは、コロラド・スプリングスにあるコロラド大学生物化学教授ジェリー・フィリップスと話をしている。教授は「AirPodsで私が気になるのは、外耳道にAirPodsを装着することで頭の組織を比較的高レベルの高周波放射線にさらしていることです」
しかし、フィリップスはそのリスクはAirPodsだけに限ったことではなく、高周波で作動するテクノロジーはすべて「人間の健康や発達に潜在的懸念がある」という証拠があることを明確にしている。その中には携帯電話やコードレスフォン、携帯タワー、ラジオ、WiFiなどいろいろなものが含まれるかもしれない。
フィリップスは、2015年に国連と世界保健機構に、「非電離の電磁場(EMF)にますます晒されていることからの保護やさらなる研究を求める嘆願書にサインした40ヵ国以上の約250人の科学者のうちのひとり。もともとは2015年5月11日にリリースされ、2019年1月1日に修正されたその嘆願書でも、人間や動物の健康と環境に対してリスクがあると述べている。
アメリカの国立環境衛生科学研究所によると、EMFとは「目には見えないエネルギー領域で、放射線と呼ばれることが多いが、電力や、様々な形の自然および人口照明の使用と関連している」という。嘆願書は、EMFに晒されることの悪い副作用として「ガンのリスクの上昇、細胞ストレス、有害なフリーラジカルの増加、遺伝子損傷、生殖器系の構造と機能の変化、学習および記憶障害、神経障害、人間の健康の全般的なウェルビーイングに対する悪影響」などが含まれる可能性があると警告している。
また国立環境衛生科学研究所は、EMFは2つのグループに分けられることも付け加えている。非電離(非イオン化された)の「一般的には人間に無害と考えられている低レベルの放射線」と、電離(イオン化)の「細胞やDNAにダメージを与える潜在的可能性がある高レベルの放射線」だ。AirPodsのようなワイヤレス機器やブルートゥーステクノロジーから放出される放射線は電離(イオン化)放射線だと、ハイドは書いている。

嘆願書にサインした一人でカリフォルニア大学バークレー校のCenter for Family and Community Healthのディレクター、ジョエル・モスコヴィッツによると、ブルートゥースに関するリサーチは限られているが、EMFとその副作用についてはもっと調査が行われ、ワイヤレスのヘッドフォンは健康上のリスクを引き起こすかもしれないことを示唆しているという。しかし、アップルは、AirPodsに関する不安について、現行の安全指針に適合していると以前返答していたと、ハイドは書いている。
用心しすぎるくらい用心したいと思う人でない限り、必ずしも愛するワイヤレスヘッドフォンを全部止めてしまうことはない。ニューヨークのレイク・サクセスにあるNorthwell Health’s Brain Tumer Centerのディレクター、マイケル・シュルダー博士は、『Men’s Health』誌に次のように語っている。「たとえまったく牧歌的にオフラインで暮らしていたとしても、生活の中で放射線を避けることはできません。私にとってはAirPodsで便利さが増すのはどうでもいいことなので、私は使わないことを選んでいるわけです」
ワイヤレスヘッドフォンは携帯電話より放出する放射線量が少ないとシュルダー博士は付け加える。「携帯電話が腫瘍の原因だと示唆するよう大きな増加はありませんでしたし、ブルートゥースの放射線は携帯電話よりも少ないことがわかっています」と説明している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に食べさせてはいけない危険な果物8つ

2019-03-26 | 猫うさぎ犬、動物

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190323-00006981-nekomag-life

ぶどう

腎臓病になる可能性があるといわれています。食べ過ぎた犬が腎臓の病気にかかったという報告があり、猫への安全性も確認されていないため、与えないほうが無難です。干しぶどうも同様に控えましょう。

パパイヤ&マンゴー

アレルゲンになりやすい果物なので、注意が必要です。人でもアレルギーを起こしやすく、猫が口にした場合も口内や唇に炎症を起こす可能性があるので、控えたほうがいいでしょう。

いちじく

皮膚炎を起こす危険性がある果物です。皮・葉・果肉に中毒成分が含まれているため、食べると口の中で炎症を起こすことがあります。なかには嘔吐する場合もありますので、絶対に与えないようにしましょう。

与え方に気を付けたい果物

体に悪くなくても、下痢や肥満の原因になりやすい果物もあります。食べ過ぎにならないよう、与え方と量に注意しましょう。

バナナ

栄養価が高く、猫にとっても消化のよい果物ですが、カロリーが高いため与えすぎると肥満の原因になります。与えるなら、厚さ1cm程度の量を食べやすい大きさにカットしてあげるとよいでしょう。

さくらんぼ

食物繊維が豊富に含まれている果物なので、食べ過ぎると下痢をする猫もいます。普段から軟便ぎみの猫は、口にするのを控えたほうが無難です。また種の誤飲にも注意したいので、与えるときは茎と種を除いて、1粒の半分程度をあげましょう。

みかん

少量なら与えても大丈夫ですが、糖分が多く、薄皮は消化に悪いので、与えるなら1/2房程度の果肉のみあげるといいでしょう。みかんのニオイを好まない猫には、あえて与える必要はありません。

刺激が強い果物

果物の中には刺激が強いものもありますので、この類の果物は、猫の様子をみながら与えたほうがよいでしょう。

パイナップル

舌をヒリヒリさせる成分が入っているので、人と同様に口に違和感が残る可能性があります。量は、小さじ1程度の量を細かく刻んで与えるのが好ましいです。口元を気にする様子がみられたら、与えるのを控えましょう。
果物を直接与えなくても、料理や飲料に加工されて含まれていることもあります。うっかり人の食べ残しを舐めてしまった場合でも、体に不調をきたすことがあるので、人が食べ残した食事の誤食にも注意しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。