幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「歯周病」でコロナのリスクが増大 「すい臓がん」「認知症」「心筋梗塞」にも影響

2020-10-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/9063afc2bf74740c4054e25b54cafeb54f951b27

“虫歯のようなもの”などと軽んじて放置していると、恐ろしい牙を剥いて襲い掛かってくるのが歯周病である。鶴見大学歯学部の花田信弘教授(探索歯学講座)が言う。

「歯と歯茎の間にある歯肉溝に歯垢が溜まり、細菌感染が起こると歯周ポケットができます。これが歯周病で、初期段階の『歯肉炎』から『歯周炎(歯槽膿漏)』へと進行するのです。現在、中高年が歯を失う原因では虫歯と歯周病とがほぼ半々の割合となっています」  先ごろ英国では、新型コロナウイルス感染症における細菌性肺炎の原因菌として、歯周病菌を含む多くの口腔常在菌が見つかったとの研究報告がなされた。なおのこと油断は禁物であり、花田教授は続けて、 「歯周病は、単なる口腔内の病気ではありません。歯周病菌は三つのルートで全身に拡散し、健康に影響を及ぼしていきます。最も一般的なのは血管を通るルート。歯周ポケットに溜まる細菌の数は、歯周病菌を含め1グラムあたり1千億個にもなり、血管に侵入すると、これらの『歯原性細菌』は血管の老化を促進し、壁に付着して血管を腫れ上がらせ、虚血性疾患を引き起こします。さらには毛細血管を通って循環器まで到達し、わずか90秒で全身の器官へと回ってしまうのです」  歯周組織から出た細菌が最初に到達するのは心臓で、次が肺。そしてまた心臓に戻るルートをたどるのだが、 「それによって大動脈から全身の臓器に細菌がばらまかれます。腸管に生息する細菌も血管を通りますが、肝臓において分解されてしまうので、そこから先へはまず到達しません。ですが歯周病菌の場合、心臓を起点に脳を含む重要臓器すべてに達してしまいます」  その結果、認知症やうつ病などの精神疾患にも関係してくるという。 「血管全体の老化を招くため、動脈硬化とも大いに関わってきます。歯周病の人は健康な人に比べ、心筋梗塞を患うリスクが2倍に跳ね上がるという研究結果もあるのです。また脳卒中(脳梗塞や脳出血・くも膜下出血など)も、各国の研究から約2倍のリスクがあることが分かっています」  がんの場合、歯周病患者だとリスクは約1・3倍となり、とりわけすい臓がんは、一昨年に報告されたフィンランドの研究で2・3倍にまで高まることが判明しているという。のみならず腎臓や関節、子宮にも影響を及ぼす。それぞれ糖尿病性腎症や関節リウマチ、低出生体重児が産まれる可能性も高まるというのだ。 「全身に拡散する二つ目のルートは、唾液で直接、歯周病菌を飲み込んでしまう形で、大腸に達します。先に述べた血管のルートでも大腸に届きますから、腸を内外の両方から攻められるような状態です。これが進行すると、大腸がんを引き起こすリスクが高まります」  安倍前首相が退陣に追い込まれたことで先ごろクローズアップされた「潰瘍性大腸炎」についても、 「この潰瘍性大腸炎とは、多因性疾患。遺伝的ファクターや食習慣もあり、一つの原因では論じられませんが、歯周病がリスク因子となっている可能性も大いに考えられます」  そして三つ目のルートは、 「唾液と一緒に肺に吸い込む、いわゆる『誤嚥』です。口腔内の細菌が塊となって『バイオフィルム』という多糖体が形成され、これが気道に入り込んでしまうと、肺炎につながる恐れがあります。バイオフィルムには約700種の細菌がいるとされ、睡眠中は唾液の分泌が止まり、浄化作用が働かないので一晩で千倍ほどに増殖してしまう。睡眠中にも、気道から唾液を誤嚥してしまう『不顕性誤嚥』が起こっており、特に高齢者は就寝前に歯や舌を磨かなければ、危険が高まります」  以上の3ルートで歯周病菌が全身に影響することは、すでに世界の研究者らによって解明されているのだが、 「実際に採血して調べると、体内には歯周病菌よりも一般細菌の方が多い。つまり、いったん歯周病に罹って歯周組織に穴が開いてしまうと、あとは無数の菌が全身に流れ込んでいくわけです。『異所性感染』と言い、口腔内では病原性がなく大人しい細菌でも、他の臓器に届くと環境に適応できず、病原性を発揮して暴れ回ってしまうことがあるのです」  すべては歯周病に始まるというわけだ。

厄介な「LPS」とは? 

 終息の兆しが見えないコロナ禍にあって、歯周病菌が新型コロナウイルス感染症に直接的な影響を及ぼすというエビデンスは、現在のところ見つかっていない。それでも、コロナの発症や重症化に大きく関わっている可能性は高いという。というのも、 「歯周病菌の外膜には『LPS』という物質があるからです。これは歯周病菌など『グラム陰性菌』という細菌の細胞壁を構成する成分で、積極的には毒素を分泌しない『内毒素(エンドトキシン)』とも呼ばれます」  このLPSは、 「免疫細胞がウイルスと戦うために出す物質である『サイトカイン』を非常に多く分泌することが分かっています。サイトカインには炎症性のシグナルを出すものと、その炎症を止めるシグナルを出すものの両方ありますが、LPSのせいで炎症性のサイトカインが大量に放出されてしまう。新型コロナウイルスで肺が重い炎症を起こし、サイトカインの放出が制御できなくなると『サイトカインストーム』という免疫システムの暴走が生じ、自らの細胞も傷つけてしまう。これが時に重症化し、多臓器不全を引き起こすわけです」  新型コロナの治療においては現在、このLPSを血液からいかに除去するかが重視されており、すなわち歯周病も無関係ではないわけだ。さらに、 「歯周病が進行すると、歯がぐらぐらと動く状態になり、その動きがポンプのような役割を果たすことで、歯周病菌を毛細血管から全身へと押し込み、大量のLPSが血液中に入り込んできます。実際に、歯周病患者にガムを噛ませて採血すると、症状が重い人ほど多くのLPSが血液中に流れているのが分かります」  歯を磨かないと、血液中にLPSが流入するという研究結果もある。米国で平均25歳の若者50人に3週間歯磨きを止めさせ、上腕静脈から採血したところ、 「56%の人でLPSが検出され、その後、歯のクリーニングをして歯磨きを2週間続けると、元の状態に戻りました。またドイツでも、24歳の被験者37人から同様の結果が得られています。エンドトキシンは基本的に検出限界以下の数値なので、若者の静脈から検出されること自体、通常ではあり得ないことなのです」  まさしく口腔ケアの重要性を裏付ける結果である。 「腸管内の細胞にもLPSは存在しますが、歯周病菌は腸管から細菌が洩れやすい状況を作ることも判明しています。そのため、歯周病菌をコントロールすることで腸管と口腔から血中へのLPSの流入をともに抑えられるのではないかと考えられます。現在、歯周病を予防することで腸管内のLPSを抑え、潰瘍性大腸炎を患った方の再発を止められる可能性について、研究を進めているところです」

インフルエンザの手助けも

 それにしても、なぜ歯周病菌は、かように体の隅々にまで悪影響を及ぼすのだろうか。花田教授は、 「歯周病菌は『アウターメンブランベシクル(OMV)』という、ごく微小で体内のバリアをことごとく突破してしまう物質を放出しています。このOMVには、先に述べたLPSがたくさん詰まっています。腸内細菌と腸管の細胞は通常、共存するために接触しない仕組みで、高分子の細菌はブロックされるのですが、歯周病菌はごく小さなOMVを盛んに出していて、このブロックを破り、腸管の細胞に接触してしまう。最近の研究では、そこに含まれる毒素のLPSが潰瘍性大腸炎の悪化する原因ではないかと見られています」  この微小体はまた「ジンジパイン」という毒性のたんぱく質分解酵素も持っており、それが認知症にも大きな影響を及ぼすという。 「アルツハイマーは、たんぱく質の老廃物である『アミロイドβ』が脳に蓄積し、また『タウたんぱく』が変性するのが特徴です。脳内には血液脳関門があって、細菌の侵入をブロックしていますが、その関門すらも、OMVを構成するLPSは突破すると考えられます」  LPSが脳内に入ると、 「脳神経細胞からアミロイドβが放出されることはすでに証明されています。また歯周病菌のジンジパインと結合することで、アミロイドβとタウたんぱくの変性を起こす可能性が高いことが昨年の論文で明らかになりました。つまり、アルツハイマー型認知症の二つの特徴は、いずれも歯周病菌で説明できるというわけです」  これら歯周病菌を含む口腔細菌は、あまつさえインフルエンザも引き起こしかねないというのだ。 「インフルエンザウイルスは『ヘマグルチニン』『ノイラミニダーゼ』という二つのたんぱく質を持っています。私たちの細胞にインフルエンザが侵入するには、このヘマグルチニンをたんぱく質分解酵素で開裂(かいれつ)させなければなりません。そしてウイルスが次の細胞に乗り移る時にノイラミニダーゼが必要になる。ところが歯周病菌を含む口腔・咽頭の細菌は、このプロセスに必要なたんぱく質分解酵素(ジンジパイン)とノイラミニダーゼの両方を備えているのです」  つまりはインフルエンザウイルスの増殖を手助けしているというのだ。加えて、 「タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬は、このウイルスが持つノイラミニダーゼの活性を抑えますが、歯周病菌を含む口腔細菌のノイラミニダーゼは抑えられません。服用する患者さんが歯周病だと、せっかく活性が止まっても、また元に戻ってしまうのです」  今年の冬はインフルエンザと新型コロナウイルスの混合感染が懸念されており、 「歯周病菌がインフルエンザ感染を加速させることにつながり、非常に危険な状況だと思います」  そう警鐘を鳴らすのだ。

最新口腔ケアの「3DS」

 口腔から派生する恐ろしい“合併症”の数々。我々が日常で心がけるべきは、 「歯周病を加速させるのは、酸化反応で引き起こされる生体に有害な『酸化ストレス』です。LPSによって活性酸素が多く排出されるわけですが、それを阻止するのは食物です。抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eがいいでしょう。また骨を作るため、キノコや魚介類などのビタミンDも欠かせません。これは新型コロナウイルス感染によるサイトカインストームを起こす酸化ストレスにも当てはまるので、歯周病の予防によって、今年の冬の『発症』『重症化』『死亡』というサイクルを相当抑えられるのではないでしょうか」  また、生体内の活性酸素を抑える酵素もあるという。 「スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)と言います。これは活性酸素に刺激されて細胞から放出されるのですが、このSODを多く出すNrf2というペプチド(アミノ酸が繋がってできた化合物)があります。このNrf2を活性化させる食物は青じそやクルミ、ブロッコリーなどです。また、緑茶に含まれるカテキンなどポリフェノールも植物系の抗酸化物質で、摂取すると効果的です」  が、そもそも食べる以前に歯自体のケアは不可欠である。花田教授いわく、 「それには『3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリーシステム)』と呼ばれる方法が有効です。歯型を採り、そこに石膏を流し込んだ模型と樹脂を使い、マウスピース状のトレーを作ります。その内側に抗菌剤やフッ化物ジェルを塗り、5~10分間、歯にはめると、歯周病菌が死んでいきます。一度型を作れば、あとは自宅で毎日歯磨きの後に5~10分間はめるだけで構いません」  全国には現在、3DSを受けられる歯科医院は300ほどあり、歯型作りを合わせた費用はおよそ10万円だという。もちろん、日々の歯磨きも欠かせない。 「少なくとも1日2回はすべきです。歯ブラシも虫歯用と歯周病用とで使い分けるといいでしょう。虫歯予防にはバイオフィルムを除去するために毛が短くてコシがあるタイプを、ゴルフクラブを手のひらで握るような『パームグリップ』で持つ。そして歯周病用には、歯周ポケットに届くような毛が長くて柔らかいもので、ペンを持つ感じでソフトに磨くといいでしょう」  あわせて舌磨きも重要で、 「歯面の菌だけでなく、舌の菌も問題です。口内の死んだ細胞は舌の中央部に集まって菌が繁殖し、それを嚥下するからです。舌磨きは中央部をかき出す感じで、化学物質を使わずに専用の『舌ブラシ』で残渣(ざんさ)を除去するのが一番です」  引き籠もりがちの生活にあっては、規則正しい暮らしを心掛けることから始めるしかない。花田教授も、こう指摘する。 「たばこを吸ってもがんにならない人はいます。だから“リスク因子”という言い方をするのですが、歯周病菌も多くの病気のリスク因子になります。重要なのは、その中に除去できる因子があるということ。遺伝子や加齢などは取り除けませんが、歯周病は予防できるので、この疫病禍ではなおさら取り除くべきです」  口腔の健康があってこそ、コロナにも立ち向かえるというのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ治験中断でワクチン手法に疑問浮上-主力候補2つに共通項

2020-10-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6b158ad02c856f922ef87c1b115d74a875cd2e

(ブルームバーグ): 副作用の可能性から臨床試験が中断した2つの新型コロナウイルス感染症(COVID19)ワクチンには重要な共通点が1つある。いずれもアデノウイルスをベースにしている点だ。1953年に発見された同ウイルスは試験的な療法に使用され、さまざまな結果をもたらしてきた。

米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は12日遅く、被験者の原因不明の症状を理由に治験中断を発表。英アストラゼネカがオックスフォード大学と開発中のワクチンについて米国で実施していた試験は、被験者2人に神経症状が現れたことから1カ月余り中断している。

J&Jのコロナワクチン臨床試験中断、参加者が原因不明の病気

アストラゼネカの小休止でモデルナおよびファイザー・ビオンテック連合がワクチン開発競争をリードしている。一方、2件の試験一時停止によって、実験用や動物実験、ヒトへの試験で長年使用されてきたアデノウイルスベクターについて疑問が再燃している。こうした試験で成功例はあるが、全てではない。

ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、サム・ファゼリ氏は調査リポートで「偶然かもしれないが」と前置きした上で、「アデノウイルスベクターのワクチンがファイザー・ビオンテック連合やモデルナ、ノババックスの製品に比べ横断性脊髄炎(TM)といった自己免疫疾患などまれな副作用が生じるリスクが高い可能性がなおある」と分析した。

アストラゼネカは電子メールで配布した資料で、アデノウイルスベクターは十分に研究され、多用途であるとともに忍容性が示されており、適切なコロナワクチン候補だと指摘。また、初期試験での反応がアデノウイルスを使った別のワクチンについて過去に行った試験と同様だったとした。オックスフォード大の研究者はコメントを控えた。

一方、J&Jは被験者の症状についてまだ調べている段階だと説明した。同社の最高科学責任者、ポール・ストッフェル氏によると、同社のコロナワクチンを構成するアデノウイルスはこれまでに全世界で11万人余りに使用された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネルフィナビル & セファランチン 新たなコロナウイルス治療薬? アビガンと効果に違いは?【最新/解説】

2020-10-19 | 医療、健康

ネルフィナビル & セファランチン 新たなコロナウイルス治療薬? アビガンと効果に違いは?【最新/解説】

4月25日投稿になっていますので、だいぶ前になりますが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時間睡眠は根拠なし!年齢とともに質・量が落ちる睡眠時間の理想とは

2020-10-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9cf24eb3935128eb5f1cf7f7f1306c326c5c71c

睡眠と覚醒のメカニズムと薬剤

さまざまな研究により、最近では睡眠系と覚醒系にリズム系というものを加えた3つが、我々の脳にあることがわかってきました。 疲れたら休む「睡眠系」、危険なときに目を覚ます「覚醒系」、さらに「リズム系」の「クロック(体内時計)」があり、夜になると体が眠ります。現在では、睡眠と覚醒のメカニズムとしてこの三つの系が考えられています。 これらに働く薬が、世の中にはたくさん出てきています。薬ではなくても、まずは、疲れたら休む「睡眠系」をブロックして、起こしてくれるのが、皆さんもお飲みになるだろうカフェインです。一方、「睡眠系」を促進するのは、以前から用いられている一部の睡眠薬や、お酒(後で詳しくお話をします)などです。「GABA」という脳内物質の働きを強めるタイプです。 それから、「覚醒系」をブロックする薬剤として、花粉症などでは抗アレルギー剤である抗ヒスタミン薬を服用されることがあると思います。この薬を服用すると眠くなるのは、「覚醒系」に働くヒスタミンの働きを低下させるためです。さらに最近、「オレキシン」というものが筑波大学柳沢正史教授によって発見されました。オレキシンの作用をブロックすれば、覚醒がブロックされるため眠ることになります。 もう一つ、「リズム系(体内時計)」ですが、これは「メラトニン」という脳内物質が司っています。このリズム系を促進する形で、睡眠に誘導していきます。 このように、われわれの睡眠覚醒のシステムがわかってきたことから、それに対する薬剤も多様に開発されています。

睡眠時間は、年齢や季節とともに質と量が変化する

これは、我々がどのぐらいの時間眠るかを表したグラフです。小さい頃は長く眠り、10時間以上眠っていることもありますが、睡眠時間は年齢とともにどんどん減っていきます。 特に「SWS:Slow Wave Sleep」と書いてある深い睡眠(記憶の整理・定着に非常に重要な睡眠)が減っていきます。これはとても残念ですが、致し方ないところでしょう。 もう一つ。「リズム系」がだんだん悪くなってくるため、ちょっとしたことで夜と昼が逆転したり、夜眠らずに昼間にうとうとするようになります。このようなことが、介護の方にとってはとてもお困りの点です。これをどうするかが、今後の大きな課題であると考えられています。 睡眠時間には、もちろん年齢だけではなく、いろいろな要素が関係します。かつて私が季節と睡眠の調査を日本で行ったときに、7~8月は最も睡眠時間が短い月であるという結果が出ました。だからといって、これは不眠症が夏に生じていると考える必要はなく、季節による変動と捉えてください。また、女性の場合、生理周期に関連して睡眠も変化します。 こういった自然の変化に伴う睡眠の変動に対して薬の力を借りるのは、いささか不自然だろうと思います

8時間睡眠に根拠はない、6~7時間が人間の睡眠時間

何よりも睡眠と長命の関係については、いろいろ言われてきました。かつてはアメリカ、最近では日本でも、以下のように調査されています。 このグラフは、北海道大学の玉腰暁子先生が2004年に発表している大規模な調査です。男性も女性も、6~7時間のところで最も死亡の危険率が低くなっています。つまり、睡眠時間の長短が問題ではなく、むしろ不眠をどう感じて、日中の活動に影響するかが重要であり、長さではないと思われます。 とはいえ、人間の睡眠はもともとどれぐらいのものなのでしょうか。これは、なかなかわからないのですが、少し前に以下のような研究が報告されています。 この調査は、南アメリカとアフリカの二つの部族で行われました。合計三つの部族で、おのおの別個に調査していますが、どこにおいても6~7時間が彼らの睡眠時間でした。案外なことですが、それほど長く眠らないのが、われわれのもともとの睡眠ということです。8時間睡眠には、実は根拠はないようだということがわかってきたのです。

コメントから

小さい時から眠る時間は少なくて兄なんかは逆に12時間ぐらい寝て居ましたが
私はそんなに寝たことが無い。ただ起きるのはすっきりして気分よく起きるので
寝ないことが目立たないだけです。あれほど寝る兄は朝の寝起きが悪くいつも
起こして貰っていました。私は生涯で会社の遅刻は2回ぐらいです。
今はたっぷり年を取り、11時に寝て2時ごろ目を覚まし特別トイレに
行きたいわけではないのですが一応行って起きまた寝て6時ごろすっきり置きます。
アレルギーの薬を飲むので眠くなりますが、寝ませんね。
でも半日ぐらい寝て見たいとは若い頃から思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない飛沫、正しく回避 スパコン「富岳」で可視化 20分会話で咳1回分

2020-10-19 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9289d342f5bb2a299f914e1b97aab165f0a930b

理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」で新型コロナウイルス対策の評価を進める同研究所などのチームが発表した飛沫(ひまつ)に関するシミュレーション結果。マスクによる感染予防効果や飲食店のテーブルでどこに座ると飛沫を受けるリスクが高いかなどを分析した。見えない飛沫が可視化されていることで、日常生活を送る上でも参考になりそうだ。理研の坪倉誠チームリーダー(神戸大教授)は「感染リスクがどこにあるのか、それに対してどういう対策を取ればいいのか啓発したい」と話している。 【イラスト】飲食店のテーブルで感染者(手前)の正面に座った人が浴びる飛沫のシミュレーション  ■20分会話で咳1回分  会話しているときと歌っているとき、そして、せきをしたときでは、飛沫の飛び方はどう違うのか。  会話をしたときなどに飛ぶ飛沫には、床や机などにすぐ落下する比較的大きな飛沫と、粒の大きさが5マイクロメートル(1マイクロは千分の1ミリ)程度以下で空気中を長時間漂うエアロゾルがある。  会話では1分間に約900個の飛沫、エアロゾルが飛び、歌の場合は1分間に約2500個飛ぶ。一方、強いせきを2回すると、合計で3万個ほどが飛ぶことが分かった。  20分程度の会話をすると、せき1回と同じ程度の量が発生。歌唱しているときには会話と比較して数倍が、より遠くまで飛び、カラオケ1曲ほどに当たるおよそ5分でせき1回分が飛散するという。  また、歌唱時を想定し、マスクやフェイスシールド、マウスガードでどの程度飛沫の飛散を防げるのかについてもシミュレーションを実施。フェイスシールドやマウスガードはマスクと比べ、相当量のエアロゾルが漏れ出ていた。  坪倉氏は「いずれにしてもエアロゾルは漏れてしまう。大きな飛沫への対策とは別に、小さな飛沫への対策を考える習慣が大事だ」とし、マスクなどの装着と換気をあわせて行う必要があるとしている。  ■隣席が最も危険  感染拡大を防ぐため、営業時間や酒類の提供時間短縮などが求められてきた飲食店。「密」になりやすく、言葉を交わす機会も多い状況で、感染リスクも高い。  シミュレーションでは、飲食店でテーブル(縦60センチ、横120センチ)を4人で囲み、うち1人の感染者が、正面、はす向かい、隣の相席者に向かって1分間程度の会話をしたケースを想定。座る場所によって届く飛沫の数がどう違うかを調べた。  その結果、飛沫は話しかけた相手に対してまっすぐに飛ぶ性質が強いことから、話しかけた人以外にはほとんど到達しないことや、感染者が相席者に均等に話しかけた場合には隣席にもっとも多く届き、次いで正面、はす向かいの順になった。隣は正面に比べて5倍の飛沫が届き、はす向かいは正面の4分の1程度に減ることが判明した。  ウイルスを想定した「新しい生活様式」として、「食事は対面ではなく横並びで座ろう」と推奨されてきたが、状況に応じた対策が必要となりそうだ。  坪倉氏は「隣の人との間にパーティションを立て、前方への飛沫はマウスガードなどで抑えるといった対策が有効ではないか」としている。  ■マスクは鼻も覆って  他人に飛沫を飛ばさない点から着用が求められ、罰則付きで義務化している国もあるマスク。その防御効果についてもシミュレーションが行われた。  6秒間かけて深呼吸をしたときに、体内に取り込まれる飛沫やエアロゾルの量を評価したところ、マスクをしていると上気道(鼻腔から咽頭)に入る飛沫数を3分の1まで低減できることが分かった。とりわけ大きな飛沫についてはブロックする効果が高いという。 坪倉氏は「自分を守るためにも、マスクは鼻も覆ってしっかりつけてほしい」と注意を促した。  ただ、エアロゾルに対しての効果は限定的で、マスクをしていない場合とほぼ同じ数の飛沫が気管の奥にまで達するという。  マスクと顔の隙間からの侵入を阻止することは難しいといい、感染を防ぐには換気などの対策との併用が重要だとしている。  一方、フェイスシールドでもシミュレーションを実施。大きな飛沫の防御効果は高いが、エアロゾルについては隙間からの侵入が避けられず、自分が発した飛沫でもエアロゾルが大量に漏れ出すことが示された。  「フェイスシールドは着け方で飛沫の飛び方が変わる」といい、正しく装着するよう気を付ける必要があるとした上で、可能な限り、マスクを着用するように呼びかけている。  ■合唱は交互に並んで  年末が近づき、ベートーベンの合唱付き交響曲「第九」のシーズンとなり、合唱などが今年はどうなるか、気にかけている向きもありそうだ。こうしたことも念頭に、シミュレーションではコーラスの際のリスクについても評価した。  機械式の換気設備が行き届いているコンサートホールなどを会場に、コーラスで全ての人が歌っている状態の中に、1人の感染者がいることを想定。距離をとることや人数を絞ること、マウスガードの効果などをみた。  コーラスでは多くの人が同時に発声することから、その気流の影響もあり、前方への飛沫の飛散が強まるという。ただ、人を少なくすることで、直接飛沫を受けるリスクは下がり、互い違いに並ぶことによっても前列へのリスクは低減された。  マウスガードを着用して合唱した場合のシミュレーションでは、前方への流れが抑制されることで、一定のリスク低減効果があることも示された。ただ、「マウスガードよよりマスクの方が防御効果は高い」(坪倉氏)ため、可能な限りマスクを使用し、特に換気設備が整わない場で合唱の練習をする際などは、感染予防の各種ガイドラインを参照するよう求めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから10月19日の2 スウェーデン,学校に通わせず罰金 喘息でも マスクをすると嫌がらせ&冬至で約14分でコロナウイルス90%不活性化 他

2020-10-19 | 医療、健康

 #COVID19 を引き起こすウイルスである #SARSCoV2は痛みを和らげることができる。
アリゾナ大学健康科学研究者による新しい研究
この研究は、#COVID19 の初期症状としての痛みが、
#SARSCoV2 スパイクタンパク質が
体の痛みのシグナル伝達経路を沈黙させることによって
軽減される可能性を高めている。

ウイルスは細胞膜上のタンパク質受容体を介して宿主細胞に感染する。
#SARSCoV2 スパイクタンパク質はACE2受容体を使用して体内に侵入する。
しかし6月、プレプリントサーバーbioRxivに投稿された2つの論文は、#SARSCoV2 の2番目の受容体としてニューロピリン-1を指摘

多くの生物学的経路が、体に痛みを感じるように信号を送る。
1つは、血管内皮細胞増殖因子-A(VEGF-A)というタンパク質を介したもので、血管の増殖に不可欠な役割を果たすが、癌、関節リウマチ、最近では #COVID19 などの疾患にも関連している。
https://medicalxpress.com/news/2020-10-pain-relief-sars-cov-infection-covid-.html

スタンフォード大学が日本の高校生に提供する「Stanford e-Japan」。
全ての授業は、
①無料
②完全英語アメリカ国旗
③日本時間に合わせたオンライン
修了時に修了証+高成績者は現地招待も。2021年春学期の出願は11月15日からですロケット。周りの高校生や親御さんに是非伝えてください。
https://note.com/sangmin/n/n7ed56db99137

フィットネス「インフルエンサー」
フォロワー110万人へのメッセージ
「どんな風に病気になったのかを知ってもらいたい。
そして、みんなに強く警告したい」
「私は、#Covid19 は存在しないと思っていた..病気になるまで」
「#COVID19 はちょっとした病気ではない!重病だ」

ウクライナ出身で100万人のフォロワーを持つフィットネスインフルエンサー、コロナで死亡、感染するまでウイルスの存在を否定していた。感染してからはフォロワー達に気をつけるよう忠告。
引用ツイート
こうした報道が続くと、ウイルスを気にしない人は暴露量も増え暴露時間も長くなることで早期にウイルスが気管末梢まで到達し、より重症化しやすいのかという仮設を立てたくなる

新型コロナウイルスの1日の新規感染者が過去最多の3万人に達したフランスでは、医療従事者らが労働環境の改善を求め、デモを行いました。
デモは主に公立病院で働く看護師らが参加してパリなどフランス各地で行われました。
→医療崩壊!

倉持仁
@UCiS7MEgWj6L7cV
6時間
お願いです!
都内のクリニックなどでインフルエンザ、コロナ対策でここが困っている、こうして欲しいなど、厚労大臣にお願いしたい、クリニックの先生いましたら、ダイレクトメールお願いします。
テレビで、つたえたくおもいます。
取材をお願いしたいです!

原因不明の網状皮斑では新型コロナウイルス感染症も鑑別疾患にあげるべきだそうです…
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/jdv.16773?fbclid=IwAR3Em2XLbUVW1ahzpFjrwbD3VRBQnL9EpE408L-7J45E5N4Vue85FtIXBts

マスクをする事で罰金を取られる事はないです。最近はこの報道の頃より良くなっていると思いますが、マスクを使う人に対する嫌がらせはまだあります。
https://twitter.com/mizuhok/status/1278805983020625920?s=21
コロナ禍で罰金と言えば、感染を恐れて学校に通わない事です。
引用ツイート
スウェーデンの親、子供3人を学校に通わせず罰金で脅される
− スウェーデンでは喘息はリスクグループに入らず、対面授業を受けない正当な理由無し=違法=罰金対象
− 1人1日欠席=罰金285クロナ(約3500円)/1日
− 三人で月20万円以上
− 「罰金は通学を促す圧力をかける為」
https://emanuelkarlsten.se/mamman-ville-halla-barnen-hemma-fran-skolan-i-skydd-mot-corona-hotades-med-vite-pa-17-000-man/

スウェーデンの抗体陽性率7%。集団免疫達成、あり得ません。エビデンスの欠如。
第一ソーシャルディスタンス中心の対策で集団免役が達成されるはずがありません。
一次的に集団免疫が達成されたというブラジルのマナウスでは抗体陽性率約70%まで感染拡大が止まらず。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4361ec1d15dc30dd87c3877bfbb7f482943dd05?page=1

「レムデシビルよりも少なくとも20倍強力である。」
古くからの抗原虫・抗寄生虫薬スラミンが、SARS‐CoV‐2 RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)の阻害剤であるとの報告
https://biorxiv.org/content/10.1101/2020.10.06.328336v1 #新型コロナウイルス
(スラミンはアフリカ睡眠病や糸状虫症の治薬で、少なくとも1916年には作られていた。)


香港大学の研究チームはこのほど、
抗潰瘍薬の「ラニチジン・クエン酸ビスマス(RBC)」が
動物モデルで #SARSCoV2 の複製を阻害するのに効果的であることを発見した。
すぐに利用可能な治療の選択肢になりえる。
抗潰瘍薬の「ラニチジン・クエン酸ビスマス(RBC)」が
動物モデルで #SARSCoV2 の複製を阻害するのに効果的であることを発見した。
抗潰瘍薬が新型コロナ治療に有効、香港大 - NNA ASIA・香港・医療・医薬品 https://nna.jp/news/show/2105275
研究チームによると、ラニチジン・クエン酸ビスマス(RBC)は「ビスマス」という金属を含有しており、
このビスマスにより #SARSCoV2 に感染した細胞のウイルス量を1,000分の1未満にまで減らせるという。

夏至の正午の日差しだと約7分で、冬至だと約14分でコロナウイルスの90%を不活性化出来るという記事。
https://www.coronavirustoday.com/natural-sunlight-rapidly-inactivates-sars-cov-2-coronavirus-surfaces

2月14日
マスクをした医療従事者が、感染者と6分一緒にいて感染したそうです。
マスクをしていても15秒、防護をしていなければ2秒という報告もあります。 twitter.com/hamemen/status…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県美濃中西部 震度3 滋賀県・岐阜県・愛知県で震度3

2020-10-19 | 地震

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20201019032806/?1603045789

発生時刻 2020年10月19日 3時28分ごろ
震源地 岐阜県美濃中西部
最大震度 3
マグニチュード 4.1
深さ 40km
緯度/経度 北緯35.2度/東経136.6度
震度3
【岐阜県】
  • 岐阜県美濃中西部
【愛知県】
  • 愛知県西部
【滋賀県】
  • 滋賀県北部

https://news.yahoo.co.jp/articles/3221387a2441d8adf1817c4920a0d9e0b99e16a4

滋賀県・岐阜県・愛知県で震度3の地震発生

10月19日 03時28分頃、滋賀県・岐阜県・愛知県で最大震度3を観測する地震がありました。 震源地:岐阜県美濃中西部 マグニチュード:4.1 震源の深さ:約40km この地震による津波の心配はありません。

震度3:【岐阜県】岐阜市京町【愛知県】名古屋天白区島田【滋賀県】長浜市公園町 長浜市八幡東町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズトランペット奏者の近藤等則氏が死去、71歳…CMやドラマでも活躍

2020-10-19 | Music

https://news.yahoo.co.jp/articles/28eaa5b513abf46bed20fc890f873f97ed735ce0

 ジャズトランペット奏者の近藤等則(こんどう・としのり、本名・俊則=としのり)氏が17日、病気で死去した。71歳だった。葬儀は家族葬で行う。喪主は長男、空太(くうた)氏。  愛媛県出身、京都大卒。1980年代に自身のバンド「IMA」を結成した。ハービー・ハンコックのアルバムに参加するなど多くの世界的な奏者と共演。また、男性化粧品や「アサヒスーパードライ」のCM、94年のテレビドラマ「29歳のクリスマス」に出演するなど、渋みのある容姿でも人気を博した。フリージャズやエレクトリックトランペットによる表現を追究し、世界の大自然の中で演奏する「地球を吹く」シリーズなど独自の活動を展開した。

コメントから

トランペットのマウスピースに合わせて前歯を削った話は衝撃的でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/982e8b3d433fbec3f12391168fd05f8ee6a2a041

トランペッター・近藤等則さん急逝 死の当日にもツイート

トランペッターの近藤等則さんが17日、亡くなった。18日、長男と次男が公式ホームページで公表した。  公式HPでは長男・近藤空太氏と次男・陽太氏の連名で「父 近藤等則は2020年10月17日夜に71歳で逝去いたしました。近藤等則は今夜、大阪で黒田征太郎さん、中村達也さんとライブペインティングで共演することを楽しみにしておりましたので、残念でなりません」と伝えた。  葬儀は家族葬で執り行うという。  近藤さんは亡くなる直前の17日にも「土曜日ユーチューブのコーナーがやってきました。先週はビートルズかと思ったら、今週は気の抜けたコメントコーナー。デイレクターの指図通りにやってます。」と自身のYouTubeについて、ツイートを投稿していた。  近藤さんは80年代に結成した「IMAバンド」で一世を風靡。昨年、25年ぶりに復活し、ライブを開催した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから10月19日の1 激ウマ焼き芋は炊飯器で&マスク着用で機内感染リスクは低いかも 他

2020-10-19 | 医療、健康

本日の全国の感染数・推移
神奈川49人、大阪50人、埼玉40人、沖縄29人、千葉25人
北海道24人、愛知21人、兵庫13人、
10月18日 新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/

→東京都の推移
東京都 新型コロナ 新たに132人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669411000.html
都内で新たに132人が新型コロナウイルスに感染
都の基準で集計した18日時点の重症の患者は、17日より1人増えて24人
79人はこれまでのところ感染経路が分かっていない
感染が確認された2人が死亡した

1) 藤田大学のアビガン研究:有熱期間を有意に短縮
2) ロシアの二番目のワクチンはEpiVacCoronat
3) マスク着用していれば機内感染リスクは「極めて低い」
4) N95マスクの国産化を目指した取り組み
5) 現時点で東京は過去5年で最低のインフルエンザ患者数
6) NZの総選挙は、現政権のコロナウイルス対策が評価され圧勝
7) イスラエルはロックダウンを1か月継続から段階的に封鎖解除へ
8) 米国も感染者数の再増加が止まらず、16日の感染者は69100人に

●藤田大学のアビガン研究:有熱期間を有意に短縮
→これはウイルス学的効果で有意差が出せなかったものの論文化です。
母集団を見ると、診断から登録まで4日、発症から登録まで7日と遅く早期治療になっていません

COVID-19は発症日がウイルス量最大で、その後はウイルス量は自然減少し第2週の過剰免疫のステージとなるので、抗ウイルス薬の出番は発症1週以内の早期です。
本検討ではやや介入時期が遅い印象。
それでも有熱患者の有熱期間を短縮したという結果になっています。

・Favipiravirは日本でインフルエンザ治療薬として承認されているRNA依存性RNAポリメラーゼ阻害薬である。
・COVID-19患者を対象とした非盲検他施設共同RCTを全国25施設で実施した。
(結果)
・89人が登録され(平均年齢50歳(IQR 38.0-64.5))、うち69人がウイルス学的評価が可能であった。
 診断から登録まで中央値4日、発熱による発症から登録まで中央値7日だった。
・day 6でのウイルス消失は早期治療で66.7%、後期治療で56.1%だった(aHR 1.42, 0.76-2.62)。
・初日に発熱(37.5度以上)があった患者では、解熱までの期間は早期治療で2.1日、後期治療で3.2日だった(aHR 1.88, 0.81-4.35、p= 0.048)。
・治療期間中、84.1%で高尿酸血症が見られた。

●ロシアの二番目のワクチンはEpiVacCoronat
→技術的には古典的ワクチンです(多分)。
ウイルス由来のペプチドを抗原としたワクチンで、詳細な記載はありませんが、インフルエンザのHAワクチンのようなものかと。
全粒子ワクチンですらないので、アジュバントを併用したとしても初回免疫には不十分な抗原刺激しか与えられないような・・・
しかし、スプトーニクVで初回免疫をつけた後のboosterとして使用するなら、これで十分かも。
スプトーニクVは反復投与できないので、そうだとすれば戦略としては非常に賢いかもしれません。
ペプチドワクチンは古典的技術なので、恐らく安全性はかなり高いと予想されるでしょう。
EpiVacCorona Vaccine Description

・EpiVacCoronaは、ロシアのVektor State Research Center of Virology and Biotechnologyによって開発された。
・EpiVacCoronaは、ウイルスから抽出された断片を人工合成したペプチド抗原を含んでいる。
・2020年10月14日に「臨床試験は100人のボランティアで実施された」と発表された。

・アデノウイルスベクターワクチンのスプトーニクVとは異なり、EpiVacCoronaはペプチドワクチンであり、人工的に合成されたウイルス蛋白の小断片を含んでいる。「刺激性(reactogenecity)がなく、安全性が高い」
・ワクチンの投与量は投与方法はこれから決定する。

●マスク着用していれば機内感染リスクは「極めて低い」
→米国防総省の発表です。
機内の空調のウイルス除去速度は、一般家庭の15倍、手術室の5-6倍と。
恐らくはエアロゾル~飛沫核の事だと思いますが、乗客が感染していても、隣の乗客が危険な状態になるまでに54時間以上かかると。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-201017X709?fm=topics
機内感染リスク「極めて低い」=空調でウイルス大半除去―米国防総省

N95マスクの国産化を目指した取り組み
3Dプリンタで装着部分を作成するようです。
フィルター部分は交換。これも国産できるのでしょう。
医療マスク、3Dプリンターで高速試作 国産化めざす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65071030W0A011C2000000/

現時点で東京は過去5年で最低のインフルエンザ患者数
現時点でほぼゼロで推移しています。
定点施設からの報告数の集計なので、迅速検査を単純に実施していないだけの可能性もあります。
ていうか、そうなのでしょう。
とりあえず時々追跡します。
https://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklychart.do

NZの総選挙は、現政権のコロナウイルス対策が評価され圧勝。
日本の感染規模と地理的優位性からはNZと同じことは出来そうな気がするのだが・・・
ウィズコロナと、最近あまり誰も言わなくなった気がします。
日本におけるゼロコロナは本当に無理か?

欧州で新規感染者急増。
欧州は先週比で44%増加したと。
1日の新規感染者がフランスで3.2万人、イタリアが1万人超、ドイツが7830人。
欧州のコロナ感染者、前週比44%増 独首相「ステイホーム」訴え
https://jiji.com/amp/article?k=2020101800216&g=int

イスラエルはロックダウンを1か月継続から段階的に封鎖解除へ。
9月下旬には1日8000-9000人だった感染者が、この数日は2000人へ減少と。
ただし人口は850万人ですので、人口比の感染率は世界最悪水準と。
首相退陣デモの写真がありますが、全員マスクを着用しているようです
https://news.yahoo.co.jp/articles/2331dd03415b74f7c3c9f12d040f9bdd4cb2a083

米国も感染者数の再増加が止まらず、16日の感染者は69100人に。
10州で過去最高を記録。
入院患者も増加中。
欧州各国も同期して感染者が増えているようで、やはり気温低下による感染力増加がありそうな気がします。
米国の場合にはマスクなしの選挙集会が事態をさらに悪化させていますが・・・
米10州で1日の新規感染者が過去最多に、選挙集会で拡大も
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/cnn/world/cnn-35161098?fm=topics

激ウマ焼き芋は炊飯器を使うといい。炊飯器の底が埋まるくらいのさつまいもに水1カップ(200ml)を投入。あとは白米炊飯モードで炊くだけ。いやほんとカンタンすぎて申し訳ないんだけどオススメです。

この秋激推しヘルシースイーツは焼き芋アイス!作り方はカンタン。焼き芋を冷凍してから半解凍してアイスクリームみたいに食べること。砂糖や余計な油はゼロ。オマケに冷えたイモはレジスタントスターチが増えてるから腸内細菌整うわで文句なしの最強オヤツ。便秘解消にも良き。ウマすぎて食べ過ぎ注意

ちなみに昨日ツイートした焼き芋アイスの冷凍保存はラップにくるんでしっかり乾燥を防ぐのがベスト◎ 1ヶ月くらいは余裕で保存できる。あと端っこから蜜吹き出しているイモは甘い

メキシコの前国防大臣が麻薬組織の元締めであったことが判明したとして米で身柄拘束される https://asahi.com/articles/ASNBK775FNBKUHBI020.html
「大臣が腐敗の中心」って昔はフィクションか何処か遠い国の話と思っていたけど昨今は他人事な気がしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。