散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記181104日(宝塚現代美術てん・てん 堀尾さんの死を知る)

2018年11月29日 22時26分29秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日、「宝塚現代美術てん・てん」を見に行くため、午後から宝塚に行った。
パンフレットを見ながら、まず「宝塚文化創造館」へ行き、作品を見ながら知り合いの作家とゆっくり話す事ができた。
その後「アートギャラリー彩遊館」へ行った。
始めていくギャラリーで、庭や茶室があった。
庭には、知り合いの作家がインスタレーションで果物を木々につけていて、それをお茶子に扮した知人の作家が配っていた。
茶室の中にも作品が展示されていて、知り合いの作家の作品が展示されていた。
長時間居て作品や会話を楽しんだ後「K-LEWIS」に行った。
時折道に迷いながらなんとか「K-LEWIS」にたどり着いた。
喫茶店なので、中に入らず外から覗いて知人の作品を見た。
最後の展示会場である「友金アパート」に行くため必死で歩いた。
その途中、写真を撮らねばと胸のポケットにあるはずのスマホを探したところ無い!
一瞬絶望的になった。
今ではスマホを使いこなし、様々な情報を入れているし、位置情報で自分の居場所や行き先を知るのに使っていて生活に欠かせない。
気を取り直し、考えた。
多分「アートギャラリー彩遊館」の茶室で落としたに違いないと考えた。
もう既に、開館時間は過ぎていた。
大急ぎで、日暮れて暗くなってゆく中、長い道のりを走るように汗をかきながら歩いた。
やっと着くと、まだ知人の作家たちは居た。
やはりスマホはそこにあった。
ギャラリーでは、だれが落としたかわからないと心当たりに電話をかけていたらしい。
大変迷惑をおかけした。
茶室のにじり口から腰をかがめて出入りするときに落としたと思っている。
結局、多くの作品が展示されている友金アパートには行けなかった。
帰りは、知人の作家M氏に、駅まで送って頂いた。

この日の夜、寝る前にFBを見ていて、尊敬する堀尾貞治さんが亡くなられた事を知り、その夜悲しくて寝付けなかった。
この件に関しては「堀尾貞治さんの死去(追)」にも詳細記載。

3日間連続大きな失敗や負の出来事を体験した事になる。
(催し物中止  回数券期限切れ  スマホ紛失 堀尾さんの死。)


思い出(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出」ホルダーに収納しています。)(自分のメモとして)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo




コメント

昨日記181103土(ギャラリー2kw行中止)

2018年11月29日 16時46分18秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日の午後、滋賀県大津市の2kwギャラリーで知り合いの作家が2人展を行うので行く予定にしていた。
ギャラリートークもあるので期待していた。
地下鉄を乗り継いでJR大阪駅に行き、以前購入した回数券でJRの改札を通ると弾かれた。
もう一度トライしたが駄目なので、駅員に相談した。
駅員は、これ期限切れの切符ですと一言。
よく見ると期限は10月15日だった。
喜び勇んで大阪駅まで出ただけに、突然目の前の風景が暗転した。
さて大津までいくらかかるのかと運賃表を見ると、往復2000円弱かかる。
行くか行くまいか悩んだが、そんなに余裕はないので、結局行くことを諦めた。
回数券は6枚以上残っていて、余計に腹が立った。
前日の出来事と、この日の出来事、不運が連鎖していると感じた。(確率上そういうことは想像以上に良く起こることである。運命論者ではないが、確率上の運命の神に導かれただけだ。静かに時が過ぎるのを待つしかないと思った。)
その後、諦めて近くのファストフードで本を読んで帰宅した。
読んだ本が、それなりに面白かったのがせめてのも救いだった。
コメント

昨日記181102金(催し物中止)

2018年11月29日 16時18分51秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
この日夕方から、立憲カフェで開催予定だった勉強会「~市民参加の階段を上る~」に参加するため出かけた。
いつものように遅刻しそうになり、地下鉄の駅から汗をかきながら必死で歩いた。
何とか、時間に間に合ったと思って目的地に着くと人の気配がない。
ドアには2枚の張り紙が。
緊急の用事で、催し物は中止になりましたとの張り紙が。
仕方なく、近くのファストフードにより本を読んでから帰宅した。
帰宅後メールや、FBのページを調べたが、何の連絡もなかった。
かなり腹が立ち、釈然とせぬまま床に就いた。
コメント