朝4時から ずうっと なにやら 動き 就寝タイムに なりました。 新聞も 読んでいません (^-^*) 勿論 本も 読まず 葉書も 書かず … いつもの 私の暮らしとは 違います 人の暮らしぶり は ほんとうに 10 人 10色。 面白いことです。 おやすみなさい (_ _)Zzz (_ _)Zzz
淡路島 本福寺へ。 安藤忠雄 設計の 本堂で 話題になった 寺。 都市景観賞げっと。 頭上に 古代はすを 咲かせたはすの葉 形 の池と 西日を 背後から 受ける 薬師如来さま 全体に 円形 で … あ 東大阪 に ある 司馬遼太郎 記念舘と 円形 むーどが そっくり おんなじ 安藤さん 設計だからね。 一見の 価値あります 。
今夜も 淡路島の Mちゃん 宅に泊。 Mちゃんの 夫は リタイア後の メロン作り ですから 100本の苗から 実った メロンは ぜんぶ 周りの人に プレゼント。 糖度17も あり 充分 美味ですが売ることは しません。 夕方 メロンの先生の 畑 視察。 メロンで生計たてています。 昨日から 出荷始まり で 初日1000個。 市場価格ひとつ1500円 M ちゃんと ふたりで 掛け算してみますが 0が 多くて 答えが 定まりません。 きのうきょうとメロンばかり 食べ 息が 青い 。
あぷりこっとは ジャム に 煮込みます。 薔薇の 花びらは すず の ばいせん液で ストール2枚 むらさき 色に そめあがりました。 花菖蒲を 誇る極楽寺に メロンを 奉納。 帰り 朝市をのぞくと ちりめん 売り切れ。 さて 帰宅して また 小袋詰めで 朝市に 置きに。 もう 昼 です。 はもの 吸い物 を 作り 、 午後は 国営 明石海峡公園で Mちゃんは 草木染めの 先生 私は 助手 です。 今日は 朝日新聞が 取材に。Mちゃん 快調。 夕方 あちこちに メロン送る
朝 4時に うぐいす に 起こされてから 今午後 2時 まで とにかく (◎_◎) 目の回る 暮らしを して います。(笑) 昨晩 集めた 月見草を 庭の 隅で 煮 込み ちりめん や くぎ煮を 小袋に 詰めます 朝市に 出荷。 アプリコットが安く出ていて 購入。 朝市の 帰り 薔薇園に 寄り 花びらを 摘む。 はぶに 気ぃつけてね。 はぁ? こわい。 帰宅 月見草の 煮液で ストール4枚 染め ばいせん液 を変え 仕上がりは グレー と 黄色。