美術館で 3時間 過ごし 外に でると …… むっむっ 熱気! もう 雨あがってしまった。
ピカソの 「知られざる 傑作」 天才。 デッサンの 線の 確かさ 美しさ! エッチング。 地元で みられる 幸福。 アールデコ展 は やはり ロンドン アルバート美術館所蔵で 私、 現地で 半日アルバートに こもって みたのです。 美術館の 古さが 違い 雰囲気が 違う。 でも カルチェ の 作品が さりげなく 並び 吸い付けられてしまった。

予想以上の 雨量で けっこう 身を 濡らしてしまった。
大濠公園を 抜け 福岡市美術舘に 来ている。 「あーるでこ 展」 。 小作品室の ピカソも 楽しみ。 絵を 見ることが 大好きで それが 高じて 美術舘で ボランティアを 仕事のように 思い 関わっていたが 60歳を機に 退いた。いまは 客のひとりとして 好きな作品だけ 見ている。 これもまた いいものです。 周囲の木々 が 雨に洗われ 落ち着いた 緑に なっている。 美術館は いい遊び場。 家人は 葬儀参列。

ゆったり 目覚め る。 雨の おかげで 涼しい! 散歩。 さんぽ かりんの 実が こんなに 大 きくなって……。 さんぽ。 とけいそう。 青田を わたる風が 心地いい。 ごーやを 育てている 家庭菜園。 健康指向の家族のためかしら(笑) 芙蓉。 福岡市の 花だが 芙蓉の蓉子ちゃん! 幼くして 事故で亡くなった いとこ。 子を 失ったあとの おじさんおばさんの 騒動。 散歩は 実に 味わい深い。
普段 TOKYOで 働いている 娘が 夏休み で 戻ってきた。
帰省して 阿蘇牛乳を ごくごくと
昔 娘が 大学一年の 夏休みで もどった おりに 作った句。 生協牛乳 が 好きで 玄関から 冷蔵庫 に 直行。 その姿を 句に。 家が にぎやかに なるのは いいが……。 その あとの セリフは いうまい(笑)

帰省して 阿蘇牛乳を ごくごくと

昔 娘が 大学一年の 夏休みで もどった おりに 作った句。 生協牛乳 が 好きで 玄関から 冷蔵庫 に 直行。 その姿を 句に。 家が にぎやかに なるのは いいが……。 その あとの セリフは いうまい(笑)