michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

雲泥の差です

2005年10月23日 18時02分05秒 | Weblog
さて まが玉を 奉納(?)し 巻寿司を 食した 私は、次に 発掘現場へ。 1か月前に発見されたそうでかめ棺 の 内には 2100年前の 人間の骨が そのまま ありました! 子たちの 小さな棺も たくさん 並んでいます。
今までに2900基も発掘された由。 もうすぐ3000基になると説明を受けました。

吉野ヶ里はやはり すごいなぁ と改めて感心しました。鹿児島の上の原遺跡が更に古いとか。
私が青森の遺跡に比べ吉野ヶ里は広いですね と言うと説明の方は 「雲泥の差ですよ」と嬉しそうに胸を張られ こちらまで得意の気分に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネスに挑戦

2005年10月23日 12時35分13秒 | Weblog
マガ玉を 3000個つくり 世界一の首飾りに なして ギネスに だすと いう 企画です。


ろうせきの塊をもらい 削り まが玉の形に 仕上げます

弥生のひと達も こんなにして 作ったのでしょうか

背振連山の麓 皆 必死に 削っています(o^_^o)


天気が いいと なにやっても 皆にこにこですね。

あっ 巻寿司の長いの作りも 始まりそうです
まが玉ほって 少し 巻すしに行ってきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勾玉つくり  まがたま

2005年10月23日 12時09分42秒 | Weblog
昨日は 石州瓦の 素晴らしい ホールで オペラを堪能し 真夜中に帰宅。

さて 今は 佐賀の吉野ヶ里公園に来ている。

勾玉つくりに 来ている(o^_^o)

快晴

本来は 大菩薩の 山小屋に 行く予定であったので そちらの 様子も少し気になる (笑) 吉野ヶ里は 発掘された 時が一番魅力が あったが 今は 國が 整備して りっぱでは あるが ちと 雰囲気が 違う。 しかし 広い。 青森の三内丸山遺跡に 比べ こちらは 広い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする