市民劇場例会。
「壁の中の妖精」
スペイン フランコ独裁政権下の 本当のお話!
30年間も 自宅の壁の隙間に隠れて過ごした男 と妻と娘の 話。
アンネの日記みたい。 しかし 30年!
春風ひとみさん ひとりで20の役をこなす!
熱演。 この芝居で たくさんの賞を 得ている。
初演は93年。
隠れて過ごした1939年~ 69 年。
その時に ビカソのゲルニカや 詩人ロルカ ヘミングウェイの体験などがある。
写真は ヘミングウェイの誰がために鐘は鳴る。
舞台装置のひとつでしたが、内緒でパチリ。
若い時 この映画に泣きました。(笑)
今は 夫の愛蔵DVD。
ゲルニカ絵画。
プラド美術館の別館にこの作品だけ展示され 厳重警護で 見たものですが 最近は 王宮美術館に移管されたそうですね。
反戦運動のシンボル!
ロルカの詩を 日本に広めた天本英世さんのことなど思い出しながら 最前列で 芝居に溶け込んでおりました。
福岡市民劇場
092ー771ー8671。ただ今 会員1万人。ステージ11。
もっと会員が増えてもいい内容の芝居が常です。
「壁の中の妖精」
スペイン フランコ独裁政権下の 本当のお話!
30年間も 自宅の壁の隙間に隠れて過ごした男 と妻と娘の 話。
アンネの日記みたい。 しかし 30年!
春風ひとみさん ひとりで20の役をこなす!
熱演。 この芝居で たくさんの賞を 得ている。
初演は93年。
隠れて過ごした1939年~ 69 年。
その時に ビカソのゲルニカや 詩人ロルカ ヘミングウェイの体験などがある。
写真は ヘミングウェイの誰がために鐘は鳴る。
舞台装置のひとつでしたが、内緒でパチリ。
若い時 この映画に泣きました。(笑)
今は 夫の愛蔵DVD。
ゲルニカ絵画。
プラド美術館の別館にこの作品だけ展示され 厳重警護で 見たものですが 最近は 王宮美術館に移管されたそうですね。
反戦運動のシンボル!
ロルカの詩を 日本に広めた天本英世さんのことなど思い出しながら 最前列で 芝居に溶け込んでおりました。
福岡市民劇場
092ー771ー8671。ただ今 会員1万人。ステージ11。
もっと会員が増えてもいい内容の芝居が常です。