鵜は 鳥へん
鸚・鵡・鶺・鴒・鷹・鷲・鴎・鴨・鴇・鳩・鳰・鳶・鳳・鳴・鴉・鴛・鴦 鴛・鴦・鴟・鵄・鵈・鴻・鵆・鵝・鵞・鵑・ 鵜・鶏・鵺・鵲・鶉・鶇・鶫・鵯・鵬・鶚・鶯・鴬・鶴・鶻・鶸・鴎・鷺・鷲・鷭・鷽・鷹・鸞
鸚・鵡・鶺・鴒・鷹・鷲・鴎・鴨・鴇・鳩・鳰・鳶・鳳・鳴・鴉・鴛・鴦 鴛・鴦・鴟・鵄・鵈・鴻・鵆・鵝・鵞・鵑・ 鵜・鶏・鵺・鵲・鶉・鶇・鶫・鵯・鵬・鶚・鶯・鴬・鶴・鶻・鶸・鴎・鷺・鷲・鷭・鷽・鷹・鸞
赤色の 花!の先っぽに 金粉がつき キラキラ。
海の中道公園に いま、 咲いている、と。
(百道に1本あるので、咲くのを待ってます)
ネパール国・カトマンズにて
白いブラシの木
しかも
それが 並木になっているのを 見たことが ある!
日本国内で 白いブラシの木は(私は) いまだに見て イナイ。
海の中道公園に いま、 咲いている、と。
(百道に1本あるので、咲くのを待ってます)
ネパール国・カトマンズにて
白いブラシの木
しかも
それが 並木になっているのを 見たことが ある!
日本国内で 白いブラシの木は(私は) いまだに見て イナイ。

志賀島の あまなつ4個・300円 購入。
すたこらサッサと 帰り道。
家路を急ぐ。外で休もう~~と いうことが無くなった。 飲んだり食ったりが 無くなった!
家で だしをとり うどんを手早く仕上げる。 美味。
五日前に 豆腐と塩こうじで 作った自家製チーズ、食パンに載せる。
さあ
甘夏のマーマレード作りましょ。


福岡市
2日前に 人口 160 万人に !
私の住む西区→→東区へは 海沿いの都市高速を利用しても 40分位かかる。
博多港には 大型船カメリアラインが停泊。 博多→釜山。再開したばかりかな。🚢
→ 新都市・照葉を通過→雁ノ巣→ 海の中道国営公園。
此処の ブラシの木 が目的地!
が、 駐車場だけでも何ヵ所もあり
はてさてブラシの木が何処にあるか~~
調べてから くれば~~等と思っているうちに😄クルマは流れに乗り
どんどん進んでしまう。😄
ありゃ 公園→西戸崎。
そして 志賀島に入る。
志賀神社も過ぎ
金印発掘公園にて止まる。
2000年前に 此処で
漢委奴國王 と 彫られた金印が見つかったのだ。
(今は、福岡市博物館に展示)(国宝)
此処からの海の景色はグー。海鵜。
志賀島には あふち大木が多く 紫いろの花 満開。
この公園→ 島の突端、休暇村へ 昔はよくドライヴしたものだが~~
帰ろうか~~ と。😄