朝の散歩で 気が付かなかったが
金木犀の香りが 漂っていた~~
パチリ! を 構えていたら 家主さんが 急に咲きだして~~と、
1枝 たおって 下さった。
有り難く 持ち帰る。
校庭ではバスケを練習の中学生?! みんなコロナが収まりムードにて 気持ちが明るくなっているのね。
図書館の 周囲では 南京はぜが 紅葉しており ~~ 秋の深まりを感ずる。
入り口の フクロウ親子の青銅像に 迎えられ 浮き浮きと入館。
どうして 図書館が好きなのか
小さい子達が 絵本を選ぶ姿 も 頼もしい~~
本日 驚かされたのは
乳母車を押してみえた 30代 位の お洒落な女性。 乳母車にはしっかり幌が掛けられていたのですが
幌乳母車の中身は 幼児ではなく 本が ドサリと 20冊くらい~~
一人10冊ですが 家族カードを使えば 20冊 30冊 借りられます。
リュックに 本がたくさん入っている方は フツーの風景。
私の友人も 電車・バスを乗り継いで 総合図書館に 1時間(片道) かけてみえるので
近くに図書館あるでしょ?と いうと
総合図書館の 雰囲気が好きだから 2週間に1度出てくるのは 構わない。
図書館は 独特の雰囲気。
ニューヨークの公立図書館へ 昔 出向いたが なんか いいなあ~~と。 先日 その図書館の取り組みが ドキュメント映画になり ヒット。 3年位・前かな。 図書館と いうのは 様々なことに取り組んでいる様だ。
1位・長野 竜王山 そらてらす
2位・静岡・ 豊好園 (茶農家)
3位・神奈川 大山 中腹 阿夫利神社 茶寮
今朝のラビット!ビビット?
1位の絶景カフェ・へは、カミナリの二人が。
3位・ の 茶寮へ マイ思い出が(苦笑い)
友人が車で連れていってくれたのに
ケーブルのあと、 階段がずうっと~~と、知り😄 行かなくていいわ~~と、駄々をこね 友人の親切を 台無しにした思い出が。😄 中腹の山道を歩いていたら 蛇にあい、きゃ! 階段登った方が よかったかな~~ と。 今朝TVで絶景を見ることできてよかったよかった~~ 友人には 報告のメールをしましょ。
3年前の5月5日。 😄