12月の「犬のココカラ」の記事がアップされました。
このブログに来てくださる方は愛犬に何を食べさせるかについては心を砕いておられることと思います。
「何を」食べるのかと同じくらい大切なのが「どんなふうに」食べるのかということを書いています。
本文中で触れているスニッフィングマット(スナッフルマット、ノーズマットなどいろんな呼び方があるようですね)の一例がこちらです。
同じく本文中で触れた早食い防止ツールの一例。
ボウル自体が早食い防止仕様の場合ほとんどがプラスチック製ですが、プラ製食器は避けている方も多いと思います。
↑これは安全なシリコン製で、手持ちのボウルに入れて使うことができます。
本文中に出て来たリッキングマットはこちら。これもシリコン製。
こういうものとコング、空き箱、ペーパー類の芯などを使ってローテーションします。
空き箱は表面コーティングされていないもの、マズルが抜けなくなるおそれのない十分な大きさのものを選んでください。
表面コーティングされているものは、丈夫で万が一抜けなくなった場合に窒息する恐れがあるからです。
もうひとつ、めちゃめちゃスローペースで恐縮ですが、ペットフード原材料ブログのビタミン&ミネラルの第2弾をアップしました。
ご質問などありましたら、当該ブログでもこのブログでもどちらからでもお気軽に!