♪がんばろう、私♪

山や旅行のお話し

月山、ついでに羽黒山②

2011年08月28日 11時20分43秒 | トレッキング・山登り

帰り道、「国宝五重塔」 の看板に我慢できずに、寄り道

鳥居  をくぐり、随神門  をくぐり、杉林の石段  へ

歩くのがとっても気持ちいい 見どころもあちこち

↓ 「神橋」 と 「須賀の滝」

  

↓ 樹齢1,000年以上の天然記念物の 「爺杉」 と国宝 「羽黒山五重塔」

  

これで目的は達成も、ここまで来たら羽黒山山頂にある神社まで行きたくなってきました

山があれば登るという本能?のもと、迷いなく  上り始めました

山頂までは 『2,446段』 の石段が約2kmに渡って続いてます

手持ちの水分なく、月山でもバナナ半分しか食べていず、ちょっとフラフラしてきました

ヤバイかも~、と思っていたところ、半分上ったところに茶屋が~!

これで生き返りました!

水も購入し、ここから先は元気、元気♪  鳥居が見えてきました!

 

鳥居をくぐり、羽黒山山頂(414m)に到着

観光客たくさん、有料道路を通って車でも山頂まで来れるのです

↓ 「斉館」 と 「蜂子神社」

  

そして、「三神合祭殿」

 

※出羽三山のうち月山・湯殿山の両神社は人煙から遠く離れ、冬は深い豪雪のために参拝が困難であった。
そのため、羽黒山頂の出羽神社を月山・湯殿山の里宮として豪壮な合祭殿を建立し三山の祭神を合祀し本社としている。(HPより)

↓ 「参集殿」

  

↓ 「霊祭殿」 と 「東照社」

  

 

ついつい寄ってみたけれど、来て良かったです

鳥居  を後に、2,446段の石段を下って行きます

駐車場まで約30分の道のりでした

羽黒山を後にし、大鳥居  をくぐって帰途につきました


月山、ついでに羽黒山①

2011年08月27日 23時02分34秒 | トレッキング・山登り

庄内方面晴天!という天気予報を見て、昨日決断、

朝3時出発で信仰の山  月山 (標高 1,984m)に行って来ました

今回のルート、8合目登山口には、弥陀ヶ原湿原木歩道があって、散策だけでも楽しめます

 こんな感じの木道と

こんな感じの沼があります 

お花の時期だと、キレイだったと思われます・・・

弥陀ヶ原を抜け、登山道へ  石の道になります

雲海が広がってました

石の段差が小さいので歩き易い~ 

 眺めが良くて気持ちいい~

 ずっと石の道です

9合目に到着 仏生池 山小屋もあります

 

今回は休憩なしで進みます

9合目の山小屋を振り返って 

途中ほんのわずか急な所もあります  

 一番奥が山頂かな~

途中にまた木道 

どこが山頂か良く分からず、山頂と三角点は別にあり、それぞれの場所を近くのお兄さんに教えてもらいました

山頂には 『月山神社本宮』 があります これより先は撮影禁止です

500円でお祓いを受け中へ 小さな本宮に参拝

月山神社は卯年に開山されたため、今年は12年に1度の飛躍の年、御縁年にあたるそうで、

思い付きで行って来て良かったです

 

次は三角点へ 標識も建ってないので、聞かなかったら分かりませんでした 

三角点への道  

ここからの景色

山容を見ると、何だか落ち着きます

↑ 写真左側から登って来ました

 

景色を楽しみ、ちょこっと食料補給をし、下山へ

下山の途中ふと後ろを振り返ると・・・

 おやおやいつの間にやら雲に覆われてます

反対は青空がキレイ 

9合目の山小屋でコーヒーブレイク

 とっても可愛い山小屋の番犬

 

残念ながら花の時期はほとんど終わり、ぽつぽつと出会う程度でした

   

  

 

弥陀ヶ原に戻って、月山神社中ノ宮を覗いて  登山終了

 

コースタイム

6:54  8合目駐車場 - 8:04  9合目 - 8:57  山頂(本宮)

9:30  山頂(三角点) - 11:45  駐車場 (※所々立ち止まり、小屋での休憩あり)

標高差 604m  距離 約10km

段差が高くないのがいい! 膝に負担がかからない!

非常に歩き易く、苦しくない山登りでした


提灯登山

2011年08月21日 20時19分16秒 | トレッキング・山登り

今年も行って来ました、角田山の提灯登山

今年は豪雨の影響で打ち上げ場所が農道になったため、

真正面から花火が見れるという醍醐味は味わえず、ちょっとがっかりな花火でした

初めて参加する友達を連れて行ったので、

あの目の前で開く迫力ある花火を見せてあげれず、残念でした

でもまぁ、こればかりは仕方ないですね

更には天気予報では曇りだったのに、

登山開始からポツポツと雨が降り始め、

花火を待っている間には雨足も徐々に強まってしまい、最後まで止みませんでした

しかしまぁ、これも自然のことですから仕方ないですね

下山は雨で滑りやすいため慎重に

でも転んでる人も何人もいました 救急車も来てました・・・

大事になっていませんように・・・


角田山

2011年08月07日 14時00分58秒 | トレッキング・山登り

今日のテーマは 「足の調子をみること」

なので久しぶりに角田山に行って来ました

暑くならないうちに登り始め、雲のおかげでそれ程暑くもなく、登りは体調も膝も順調でした♪

80分で山頂 休まず観音堂前へ

雲っていたけど、まあまあの眺望

烏帽子山や大日岳が見えてます、多分・・・おそらく・・・

菅名岳方面をズーム

粟ヶ岳方面をズーム

蛭が出なくなった頃、登りに行くから、待っててね~、粟ヶ岳~

 

下山はゆっくり、膝の調子と相談しながら

  

新緑の世界です 山頂の近くは木道がところどころ

やっと会ったお花 何ユリかしら?

下山の頃には太陽が上がってきて、尾根道は暑い暑い

 岩場まで下ってきました ここからの景色が大好きです

下山の方向 もうひと頑張り 

 しばらく来ない間に藪になってました

最後の10分位、暑くて大変でした

灯台から下りる階段から海水浴の人々を羨ましく思いながら見てました

登山の後にザブ~ンと海に入れたらどんなに気持ちいいことか・・・

 

今日は膝の調子をみることが第一目標でした

下りでは多少の痛みはあったものの、角田山であれば問題はないようで一安心

指先の痛みも出ず、

やはり長時間の急な下りが影響していたと思います

耐暑訓練も兼ねてのつもりでしたが、

直射日光は勘弁してくれ~って感じ、低山は朝に限ります

 

角田だとすぐに山頂に着いちゃうので、少し物足りなさもあり・・・

でも体の調子を考えて、少しずつ鍛えて行かなくてはいけないと、自分に言い聞かせてます

 

今日は新潟花火の日です! 行って来ま~す♪