宗恒の茶庭

「茶道 思いつくまま」や「和の美術」など

信楽焼の湯呑み

2024-07-21 07:04:12 | 茶道


本場で信楽焼体験をされた方から素敵な湯呑を頂きました。そこの先生の作品です。
小ぶりで四角い形ですが、上部は飲みやすく丸みになっています。そして内部は透明な釉でしょうか、つるつるしています。
信楽と言えばざらざら感をイメージしますが、中がつるつるしているので洗いやすいです。そして入っていた箱に【杖朝】の文字がありました。銘なのかと思います。
初めて聞く【杖朝】。
調べましたら中国の「礼記」からの言葉でした。

「五十杖家」「六十杖郷」「七十杖於国」・・・・そして「八十杖朝」
五十歳では家で杖を、六十歳では村里で杖を、七十歳では国郡で杖を、そして八十歳では朝廷で杖をついても良いということでした。

私ももうすぐ八十なのでこの銘を付けて下さったのではと感慨深く、感謝です。
猛暑の日々、早速この湯呑みで水分補給をしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐小卓を使って

2024-07-12 15:26:40 | 茶道



裏千家を勉強していた祖母の道具に「桐小卓」があります。「桑小卓」と形はそっくりですが高さが違います。
この棚で変わっているのは最後に柄杓を飾り残す形↑です。蓋置は(今回は蟹を使いました)水指の左手前にそして建水を下段に飾るところです。
桑小卓では柄杓を伏せて柱の立てかけるのですが、桐小卓は高さが低いので伏せてはおけません。そこで上向きに立てかけました。

最後に結び帛紗花月をしました。
帛紗の結び方、ほどき方は忘れてしまって毎回本を見て予習しておきます。

コロナ以降、濃茶付きの花月は出来なくなり、薄茶というと平花月、結び帛紗花月・投げ込み花月・無言花月・貴人清次薄茶花月・・・くらいしか稽古できなくなりました。お茶碗を3碗置いておいてコロナ対応の花月を楽しみました。
花月は皆様楽しんで稽古されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の点前

2024-07-06 15:38:16 | 茶道

明日が七夕なのでその設えで稽古をしました。
軸は和漢朗詠集の七夕の和歌・留精棚にカササギ絵の茶碗と銀河ガラス薄器。
カササギ達が天の川に羽を広げて舟橋のようにして、織姫と彦星を逢わせたという伝説があります。

そののち、釣瓶水指を使って洗い茶巾の稽古と、流し点の稽古をしました。

最後には4人で花月もしました。4人なので全員 役が周りお薄頂きお点前をしました。
乞い札の場面も何回か…その稽古にもなりました。
平花月は皆様とても慣れてきてササっと出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行雲棚

2024-06-09 07:46:18 | 茶道

久しぶりに行雲棚を出しました。
鵬雲斎お好みの棚で、松、桑、梅、桜、椿などいろいろな材質で作られています。雲の形が透かし彫りされてます。
風炉でも炉でも使える棚ですが何となく風炉の時期の方が使い易く感じます。

そして今日 貴人清次点前を練習しました。
貴人さん役に座られた方は「お棚を真横からみるといろいろな材質色が見えて興味深いです」とおっしゃいます。
貴人清次点前をお濃茶とお薄でしました。
これは清次さん(お供さん)が貴人の茶碗等を取次ます。
お濃茶とお薄では点前が少し違います。この違いもちゃんと考えると理にかなっていることが分かります。
お点前はいろいろ考えられて作られた手順、「何故ここでこうするのか?」等しっかり考えると自ずと分かってきます。
生徒の皆様はそう言うところを考え納得しながらお点前が出来るようになってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐物茶入れの瓶子蓋

2024-06-07 16:05:40 | 茶道


唐物茶入れを使用するお点前をしています。
我が家の唐物茶入れの形は文琳、蓋は瓶子蓋です。
瓶子蓋の時は蓋を開けたらその蓋を返して置きます。

瓶子というのはお酒を入れる徳利のようなもので細長く胴が張って口は小さい器です。
神棚にお供えをするお神酒徳利の形。
我が家の仏壇に似たような一対の瓶子があります。↑

唐物でも瓶子蓋でないものはいろいろあります。美術館のカタログで調べましたら茄子茶入・漢作肩衝は瓶子蓋でした。

そこでなぜ瓶子蓋は開けて置くとき返す…つまり蓋裏を見せて置くのか?
蓋をしている時は瓶子は伏せた形です。
蓋を返すと本来の瓶子の形になるからかしら?そして平に蓋が置けるからかしら?と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする