茶杓で抹茶を掬うと抹茶が茶杓に多少なりとも付きます。
お茶碗のふちで軽くコンと打ちますが完全には落とせません。
特に炉の時期は湯気の立つお釜が近いので、お茶を掬う前から茶杓が湿るのか良く付いてしまいます。
この茶杓を最後帛紗で清めるのですが、帛紗が汚れないよう軽く清めることが多いです。
そうすると拝見に出した時、抹茶がついた茶杓を出すことになりよくありません。
かといってしっかり帛紗で清めれば 建水でははたいても完全には抹茶を払うことは出来ません。後その帛紗で茶入れや、棗を清めなくてはなりません。
かつて通っていた某花月の会で、私が抹茶がしっかり付いた茶杓を帛紗で躊躇しながら清めていたら、「汚れるのを嫌がるような帛紗は持ってこなければよい」と一喝され驚いたことがあります。
帛紗が汚れるのは構わないのですが、後でをその帛紗で大事な茶器を清めるのがいかがなものかと思ったのでした。しかし反論できずしっかり茶杓を清め建水でしっかりはたきました。
昔年配の方がお点前をされた時、お客様が茶を飲んでいらっしゃるちょっとの間に勝手に向けて予め畳んで用意されていた懐紙で茶杓を何気なく清めていらっしゃいました。何気ない仕草だったのでお点前にまったく支障はありませんでした。
私もそれ以来万一に備えそれ用のやらかい紙を懐紙に挟んでおくようにしています。
もっとも茶杓を準備するときにしっかりとピカピカにしておくのは勿論のことです。
汚れたものには汚れが付きやすいので・・・