![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/d67042c8fa7c661d6f8f0666d72e63dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/4a7e4d4bf7e520080b7d633d53b3b856.jpg)
今日の稽古は茶通箱。このお点前はお濃茶二服点てるので時間がかかり、今日はお二人がされました。
茶通箱は棗を濃茶器として使うので、お棚には四滴のものを飾りました。
お二人ともしっかりお点前をされ、お客の方も合間合間の言葉がけもうまくされました。
折角四滴を飾ったのでこれ使ってお薄の稽古もしました。
わざわざ四滴を使ってお薄のお点前はあまりしませんが、今回は良いチャンスなのでお稽古しました。
薄器の向きはどう置くか、清め方、抹茶の入れ方・・・等、思いがけなくいろいろ学ぶことが出来ました。
とても寒い日でしたので、筒茶碗でお薄を点てられた方もいて、タイムリーにこのお稽古も出来ました。