マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

gooブログのテクニック?

2007年10月09日 | Weblog

すみません。
ブログテクニックと言うほどのものではないのですが、ブログでちょっと表を作ってみようかなって、こんなの作ってみました。

今日は いい 天気
明日は もっといい 天気でしょう

HTMLエディターで<>マークのアイコン(HTMLソースを見る)をクイックしてから、以下のHTML文を入力します。

<TABLE align=center border=4>
<TBODY>
<TR>
<TD>今日は
<TD>いい
<TD>天気 </TD>
<TR>
<TD>明日は
<TD>もっといい
<TD>天気でしょう</TD></TR></TBODY></TABLE>

とりあえず、参考までに。


今日のサイクリング

2007年10月07日 | 家族
今年のコスモスの開花時期は分からないことが多い。

くりはま花の国は台風の影響で開花時期がずれて、見頃は10月中旬らしい。

昨日、寒川の岡田の交差点から少し藤沢寄りにある花畑に行ってみたが、開花はほとんど終わっていた。

今年のコスモスはちょっと無理かなと思っていたが、思い切って馬入ふれあい公園近くのお花畑に行ってみました。

満開でした。

とりあえず、よかった。

今日は寒川を出発
茅ヶ崎のジャスコに行って
国道一号線を西に向かい
馬入ふれあい公園
北上して帰宅

全行程19kmでした。

妻は私のMTB、私は前かごに娘を乗せるタイプのママチャリでした。
いゃぁ、疲れた。
ロードバイクだったら19kmなんてたいした距離ではないのにままちゃりはこんなに疲れるものだとは、ママチャリを乗るみなさんすごいよ。

ちなみに、今、筋肉痛です。

コンパクトドライブにしよう

2007年10月07日 | 自転車部品交換

私の非力対策のために コンパクトドライブを取り付けてみました。 コンパクトドライブと言っても、歯数が少ないフロントのギアのことなのですが、私の自転車は一緒になっているクランクまで交換しなくちゃいけないのです。
手順としては

  1. チェーンを切る  
  2. ペダルを外す  
  3. クランクセットを取り外す  
  4. フロントディレイラーを取り外す  
  5. コンパクトドライブを取り付ける  
  6. ペダルをつける  
  7. フロントディレイラーを取り付ける  
  8. チェーンをつなぐ  
  9. サイクルコンピューターの設定変更

今回、追加で  

スプロケットを12-27から12-25に交換
リアハブのグリスアップ  
チェーンの油差しをしました。

面倒なことは何もないのですが注意点は 

アウターの大きさが変わっているのでフロントディレイラーの位置を変える
チェーンを短くする

と言うことでしょうか。

今回落とし穴だったのは在庫していると思っていたチェーンのコネクティングピンが無かったことです。
あったのはMTBのチェーンを交換したときに付属していたコネクティングピンで、これは使用できません。
茅ヶ崎のセオサイクルまで買いに行ってしまいました。


ロードバイク購入一周年記念

2007年10月06日 | Weblog
1周年記念だからと言って、記念品はありませんあしからず
去年の10月7日にロードバイクが我が家に来てから1年ですよ。

参考:ロードバイク来ました

いゃぁ、いろんな部品が壊れたり、交換したりとお金がかかりましたね。
全部足したらもう一台買えるかな?。いやいや本当に買えそうです。

ちなみに、今購入していて組み込んでいないのは

  シマノ105シリーズコンパクトドライブ

これから、購入予定のものは

  ハンドルバーテープ
  ヘルメットの内側のパット
  通勤用のタイヤ(後輪)

自転車屋さんに注文に行かなければ・・・
まだまだ、金がかかります。

今日の雨

2007年10月05日 | Weblog
今日の帰りは雨に降られた・降られた。

会社を出たときには、雨粒は大きかったけれどポツ・ポツだった。

しかし、道のりの半分ぐらいのところに住宅地があるのですが、そこにさしかかったところで「集中豪雨」
さすがにヤになってしまいましたね。
あまりの強い雨に大声で文句を言いながら住宅地を抜けてきたので迷惑をおかけした方もいたかもしれません。すみませんでした。

確かに、夕べ寝る前に爪を切りました。(前回、夜に爪を切った時は腰痛になりました。)
今日の出勤時にはパンクはするし、日刊スポーツの占いは最悪でした。

やはり、私は日頃の行いが悪いのでしょうか。

今後のiPodに期待します。

2007年10月03日 | Weblog
会社の同僚が新型iPod nanoを見せてくれた。
私の初代iPod nanoと比べて少し幅が広くなったが、画面がとっても綺麗であることが一目で分かる。

几帳面な彼は第3世代iPod nanoに傷が付かないように先日発売になったばかりのケースを購入したのだが、ケースにしまうと厚さが2倍から3倍ほどになり、せっかくのiPodの薄さのメリットが全くなくなってしまっていました。

今後のiPodに期待したいことは、後からケースを購入して厚くなるぐらいだったら、ケースが最初から組み込まれていて、そこそこの厚さに押さえるとか、最初からさまざまなシチュエーションに耐えられるiPodを作って、別売りのケースを必要としないようにするとか、とにかく薄いと言うことだけを宣伝材料にしないようなものを作ってもらいたいと思います。

そう考えるとクリップの付いたiPod shuffleは結構いいのではないかと思います。

昔の色のVAIOが発売されるらしい

2007年10月02日 | Weblog
私の未練がSONYに届いたのか、505の特徴であるパープル色のVAIOが発売されるらしい。
type T バイオノート505 10th Anniversary Limited Edition -Sony Style

現在、私の頭の中で2匹のペンギンが葛藤しています。
物欲ペンギンは「この前壊れた505の生まれ変わりだ!! これは運命だ。買った方がいいぞ」と騒いでいますが、冷静ペンギンは「そんなに広い家でもないし、2台もあるデスクトップパソコンで十分じゃないか」と言っており、決着がつきそうもありません。

しかし現実的には、この前カメラを買ってしまったために資金は全くないんですがね・・・・。 

物欲ペンギン、ごめんなさい。

ドライフルーツのメープルタルト

2007年10月01日 | グルメ
とってもおいしいクッキーを食べるとき、私は牛乳がほしくなる。おいしければおいしほどだ。
それほど、私はクッキーと牛乳のコンビを愛しています。

ところで、今日のスイーツ。
めずらしく、AMPMで買ってみました。
「ドライフルーツのメープルタルト」
メープル味のフレンチトーストはセブンイレブンにあり、よく食べていますが、タルトの上にフレンチトーストとドライフルーツのが乗っているのはめずらしいと思います。
今日はこれを食べながらむしょうに牛乳がほしくなりました。

ヘッドホンが折れた

2007年10月01日 | Weblog
今朝は地震の影響で東海道線が遅れた。
動き出してから2回目の車両が空いていたので乗り込んだのですが、次の駅で大量に人が乗り込んできた。
いざ、到着駅で降りようとしたら、ギュウギュウだったので気合いで降車した。

会社に着いて、カバンを開けたら・・・・・・・

これって、部品だけ買えるのかなぁ。
普通、部品なんて交換しないで新しいのを買うんでしょうね。

どうしよう