マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

ジロ・デ・イタリア スタート

2009年05月10日 | 自転車レース
くりらじを聞くようになって、ロードレースの観戦に興味を持ったので、家に備え付けてあるスカパーでJ-SPORTSを契約した。
そして最初に観戦するロードレースはジロ・デ・イタリアだ。
ただ、残念なのが日本選手が出ていない・・・・・
新城も別府も・・・・
日本選手を応援するつもりで契約したのに
まっ、気持ちを切り替えて純粋にレースを楽しむことにしましょう。

まずは選手の紹介のときにロードバイクが一緒に出てくるのですが、私のバイクと違ってホリゾンタルフレームはかっこいいなぁ。
私の身長では難しいのではあるが、いつかは乗りたいホリゾンタルってところですね。

そして、第一レースはチームTTでした。
チームの仲間同士でちぎれないように走るのですが、力がない選手が置いていかれてしまうんですよね。
結構、非情なレースですね。

P.S.
ランス・アームストロングすごい走りでしたね。3位でそれもアシスト扱いだというのにマスコミの扱いが優勝者並みでした。
これからが楽しみです。

スポーツディレクターの栗村さんが言っていたが、ツール・ド・フランスに出場するスキルシマノの出場メンバー候補として別府さんがかなり可能性の高いところにいるらしいですね。
がんばって!!

Googleサイトを使ってみた

2009年05月06日 | ネットワーク
Googleの比較的新しい機能で「サイト」がある。
本来の目的はホームページの作成らしいが、グループで使用出来るような機能もある。
実際、ホームページを作る以上の機能があるらしいが、いまだに私には理解できない。
とりあえず、実験を兼ねてサイト内に公開ホームページを作ってみた。

http://sites.google.com/site/openofficenobenkyounoto/

新規のページを作るときの

ウェブページ
ダッシュボード
おしらせ
ファイルキャビネット
リスト

これって何だ?
ホームページだけを作成するものだと思っているとこれが理解できない。
グループで使用するものだと思うと、多少は見えてくるみたいだが理解までは遠い。
まだまだ可能性は未知数である。

科学技術館に行ってきました。

2009年05月04日 | 家族
2日前に息子が遠足で科学技術館を訪れたのだが、遠足ツアーの時間だけでは満足できなかったので、今回家族で科学技術館に行ってきました。

子供向けでありながら、いい具合にレベルが高く、大人でも大変楽しめましたね。

基本的に企業の協賛を受けているためだと思うが、宣伝が鬱陶しく感じるところがあります。
しかしそのためにこのレベルを維持していると思えば許容できますね。

展示室は2階から5階まであり、どの階も充実した内容でしたが、息子としては5階がお気に入りだそうです。
なにが、彼の心をつかんだのかというと、ボーリングの玉よりも一回り大きな鉄の玉を様々な障害を乗り越え、ぐるぐるまわすアトラクションでした。
彼にとっててこの原理だとか、ネジの仕組だとかは関係なく、とにかく一目でものの動きがわかりやすいものが良いようです。

私は2階のテレビで上映していた「ツアーオブジャパン2008」がよかったなぁ。
時間さえ許せばずうっと見ていたかったんだけど、家族のみんなは興味ないというし・・・

あと、残念だったのは「ワクエコ・モーターランド」かな
せっかく、エンジンの動きなどの模型があるのにそれが置いてあるだけで説明がない。
結局、息子には私が説明をしたんだけど、何かわかりやすい説明が欲しかったなぁ。
レクサスのスケルトンのハイブリットカーの展示も格好良かったんだけど、かっこいいだけなんだよな。
あと、もうひと押し欲しいかな。

我が家にとって、一番の心配ごとだったのは食べ物。
4階に売店とちょっとした食堂がありましたが、11時半にはいっぱいになってしまっていました。
そこで、入場券を示せば再入場が可能ということがわかったので、B1階のレストランに食べにいきました。
もし弁当を持ってきたら、ところどころに休憩室があるのでそこで食べることができます。