店長「そして ゴルファーの大好きなテーマ
遠心力 に関してなんですが…。」
質問「好きですよね~。
酒飲み話では必ずと言ってよい程、出てきます。」
店長「ですね~。
遠心力は スイング動作のような 支点・軸運動である時、
速度など運動も含め 重さによって
モノが外にはらもう、円が膨らもうとするチカラ です。
ですので 速度が増せば 遠心力を増しますが、
その逆の 遠心力が増すから と言って
速度が増す訳ではありません。
そして 遠心力は 外にはらもう、スイングで言えば
クラブや腕、軸部分に当たる体まで 外に膨らもう、
外に引っ張られる チカラ になりますので
その方向・ベクトルはボールを『飛ばしたい方向』とは異なります。
遠心力が増すと その力の総体は増える可能性が有りますが、
それは ボールにある方向 や ボールを打ちたい方向とは
異なるが故に スイングの速度、
こと ボールを打つ為、
目標の方向にボールを飛ばす為の ヘッドスピードにとっては
ブレーキにもなり得る というコトですね。
ボールを打つ、遠くに飛ばす、
狙っている方向に打つ ではなく
『クラブを遠くに放り投げる』と言う意味では
遠心力を増やした方が より遠くに投げられますが、
遠心力の掛かるゴルフクラブ で ボールを打つ、
遠くに飛ばす、狙っている方向に打つ となると
遠心力は 利用するチカラのヒトツ ではありますが、
上手に 利用しないと 邪魔、
ヘッドスピードを上げるための障害、負荷にもなります。
スイングは 結果、円動作、クラブやヘッドが円を描くので
一見、遠心力と『密接な』関係にあるように 錯覚している人が
少なくないですが、打撃に『主たる』エネルギーでは無い
と考えた方が良いと思います。
腕の長さがあり、クラブも短くはないですから
なんとなく ヘッドに遠心力を掛けた方が良いような気になります。
がしかし、この支点運動、軸運動 では
その言葉の通り、支点、芯や軸があり、
それは 機械で固定されたモノでは無く、
非常に不安定な 傾斜のある、平らでは無い、
滑り易いような場所 で 人間 が行います。
必要以上に 遠心力を掛ければ、
当然、支点、軸、自分そのものが
その遠心力の掛かる方向に引っ張られてしまいます。
止まっている 通過したいボール地点をコンスタントにとらえるには
それと同じ量の求心力(支点の方に引くチカラ)
そして 遠心力を打ち消す、相殺する方向の求心力が必要になり、
ボールを上手く打つ、繰り返し打つ為の難易度を上げてしまいます。
傾斜のある池のふちやバンカーのふち で
距離を欲張って 打った後に 池やバンカーに落ちてしまう
なんてのは その一つの例だったり…します。
ゴルフスイングで 腰を痛めてしまう原因のヒトツかもしれません。」
質問「じゃあ どのように遠心力を造る、
利用すればよいのですか❓」