暑くなると店頭に並び出す葛餅は好物のひとつ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
子どもの頃、葛餅は運動会のバザーで必ず買ってもらっていた。
懐かしさが甦る、黒蜜やきな粉の香ばしさは今でも大好き。
葛餅は何度か作った事はあるが、簡単なようでいて割合大変。
くず粉に水を入れ、透き通るまで焦がさないように練り上げねばならない。
現在は菓子屋に買いに行く。夫は水羊羹の方が好きと言う。
人の好みはそれぞれだが、葛餅も水羊羹も夏の風物詩のひとつ。
両者とも冷やしたのをつるりと食べる。喉越し、甘みとも日本の味!
他に果物入りの寒天、母の十八番だったが簡単だから私も作る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
子どもの頃、葛餅は運動会のバザーで必ず買ってもらっていた。
懐かしさが甦る、黒蜜やきな粉の香ばしさは今でも大好き。
葛餅は何度か作った事はあるが、簡単なようでいて割合大変。
くず粉に水を入れ、透き通るまで焦がさないように練り上げねばならない。
現在は菓子屋に買いに行く。夫は水羊羹の方が好きと言う。
人の好みはそれぞれだが、葛餅も水羊羹も夏の風物詩のひとつ。
両者とも冷やしたのをつるりと食べる。喉越し、甘みとも日本の味!
他に果物入りの寒天、母の十八番だったが簡単だから私も作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)