法事の際、それが普通かどうかは知らないが坊さんの法話がある。
訳分らないお経は外国音楽を聴く感覚、聞いてはいるが少々退屈。
家は里も嫁ぎ先も仏教(高野山真言宗)私は信心など無いに等しい。
若い頃は義務感だけで席に座って、終わるのを待つ不心得者だった。
しかし死を考える歳になったせいか少し真面目に色々考え出した。
仏教の教えは無心で仏様を信じてすがれば救われると説いている?
理屈っぽいのか私は無心と言われても困る。仏教の事を知りたい。
その点、毎回坊さんの法話はなるほどと思う話が多いから為になる。
今回の坊さんの法話は無神論者にも分りやすくて参考になった。

訳分らないお経は外国音楽を聴く感覚、聞いてはいるが少々退屈。
家は里も嫁ぎ先も仏教(高野山真言宗)私は信心など無いに等しい。
若い頃は義務感だけで席に座って、終わるのを待つ不心得者だった。
しかし死を考える歳になったせいか少し真面目に色々考え出した。
仏教の教えは無心で仏様を信じてすがれば救われると説いている?
理屈っぽいのか私は無心と言われても困る。仏教の事を知りたい。
その点、毎回坊さんの法話はなるほどと思う話が多いから為になる。
今回の坊さんの法話は無神論者にも分りやすくて参考になった。
