天井板の張り替え工事も終わったので額を元の位置にかけ直した。
長らく同じ位置に飾っている額でそれ自体には何の変化はない。
しかしその位置の壁に4,5㎝程の丸い穴が開いていたので驚いた。
こんな穴、いつの間に出来たのかしら?全然思い当たらない!
もしかしたら工事の時に職人が誤って何かぶつけたのかしら?
それならば黙って帰る事もあるまい、一瞬疑りたくもなった。
ネズミとか小動物が行き来する穴かしらなどとも考える。
息子が言うには「壁土から判断して真新しい穴ではなさそう」
額に隠れる場所だから構わないが壁が自然落下したのだろうか?

長らく同じ位置に飾っている額でそれ自体には何の変化はない。
しかしその位置の壁に4,5㎝程の丸い穴が開いていたので驚いた。
こんな穴、いつの間に出来たのかしら?全然思い当たらない!
もしかしたら工事の時に職人が誤って何かぶつけたのかしら?
それならば黙って帰る事もあるまい、一瞬疑りたくもなった。
ネズミとか小動物が行き来する穴かしらなどとも考える。
息子が言うには「壁土から判断して真新しい穴ではなさそう」
額に隠れる場所だから構わないが壁が自然落下したのだろうか?
