かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

梨を買いに

2010-09-15 | Weblog
 果物好きの我ら夫婦、今の時期は梨を生産農家まで買いに行く。
 度々行くので顔馴染、形の不揃いの物など安く分けてもらう時もある。

 「古谷の梨」と言って昔から有名で、少し高価だが美味しさは抜群。
 梨の種類も沢山あるが、今は「豊水」が中心、これからは「幸水」。

 今年は品薄らしい。店頭でも例年ほどには見かけないように思う。
 その上、粒も小粒が多くて出来栄えもよろしくないと聞いている。

 先週予約していたのがやっと手に入って2人とも一安心した。
 「今年は蜜柑も裏作、柿はどうなんだろうねぇ」次を心配している。

 天候に左右されるのだろうが生産者は不作だと大変、私たちも困る。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を買いに

2010-09-14 | Weblog
 タイガーズファンの夫が昨夕から狂喜している。
 秋山投手が完封で勝利をあげ連敗を食い止めたからだ。

 生憎本日は新聞の休刊日、彼の勇姿を見る事が出来ない。
 近所のコンビニに行けばスポーツ紙なら売っている。

 それで早朝、130円握って買いに行った夫、私に見せびらかす。
 1面~3面はその記事ばかり、写真も大写しで載っている。

 眼鏡なしで読める大きな見出し、一緒に祝福してあげたら上機嫌。
 夫は野球の記事だけ読んで終わり、私は勿体無いので隅まで読んだ。

 在宅で他社新聞を買ったのも、スポーツ紙を全頁見たのも初めて。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳の講演会

2010-09-13 | Weblog
 古墳は古代有力者の墓と言う程度の大雑把な認識しかなかった。
 大昔の話なんて、黴の生えた話と思って興味など全然なかった。

 しかし数年前、市内の古墳見学をする機会があって見方が変わった。
 身近な郷土史も聞く機会があったりして、知るほど面白くなって来た。

 今年、国の史跡に指定された妙見山古墳が今治市近郊に存る。
 その古墳についての講演会と見学会が開催されたので行ってみた。

 公民館の会場は満席で驚いたが、古代に興味ある人が多いという証拠?
 自分の知らない世界がこんな所にもあったのだと再認識した次第。

 隣席に詳しい人がいて教えてもらったりもした。少し賢くなった気分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きは良いよい

2010-09-12 | Weblog
 今週は松山の高島屋デパートで横浜中華街祭が開催されている。
 食いしん坊の夫は広告を見て行きたがったので付き合う事に。

 往路は2人とも上機嫌、海を横目にドライブを楽しみながら行った。
 10時半着、駐車場は早くも混雑していて入れるだけで手間取った。
 
 予想はしていたが大変な混みようで、会場の有名店は行列の波。
 10分もしない内に「帰ろう」と相棒は言い出す始末。
 
 来たからにはと、夫を休憩所に待たせて目当ての品を買うには買った。
 その後、食堂街で喧嘩になった。グルグル回るばかりで決めないからだ。
 
 服でも買おうと思っていたのにそんな気もなくなった。復路はムスッ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たような名前

2010-09-11 | Weblog
 子供の時代から使っている軟膏が切れてしまった。
 その名は“オロナイン軟膏” 切り傷・火傷、水虫にも効く薬。

 怪我や手荒れの時も、かかとのひび割れにも利用してきた。
 頻繁に使うわけでもないが、絶えず手元に置いている薬。

 薬屋に入ったところで名前を度忘れしてしまった。
 「オロナミンだっけ?」と言ったら店員がドリンク剤を持っ来た。

 それじゃない! やっとの事でオロナインの名を思い出せた。
 テレビの時もアクオスをアクエリアス(飲料)と言ったりした。

 類似の名前は頭が混乱する。ただでさえカタカナ名は苦手なのに。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆水盆に返らず

2010-09-10 | Weblog
 “口は災いの元”と言うことわざもある。
 私は今までに数え切れないくらいの失敗をしてきた。

 消しゴムで消せるのなら、そうしたいと思う事が一杯ある。
 その他にも無意識の内に相手を傷つけた事もあるだろう。

 歳を取ると少しは賢くなるのか、ずるくなるのか処世術が身に付いてくる?
 余計な事は言わないように注意するようになった。でも忘れる時もある。
 
 勝手なもので、言われて傷ついた事は時が経っても忘れないものだ。
 昔、夫が毎晩飲み歩いていた時「責任は嫁にある」と責められた事がある。

 全面否定はしないが、思い出す度に悔しくて腹が立って許せない。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な電話

2010-09-09 | Weblog
 私は前も今もそうだが、電話をかけるのは好きじゃない。
 口下手と言うか、親しい人は別だが、しどろもどろになる。

 「ああ言えば良かった」とか電話の後で悔やむ事が多い。
 それに相手がどう言う状態なのか見えないだけに落ち着かない。

 「今は迷惑ではないかしら」などつい余計な事を考えてしまう。
 でもどうしても用のある時はそんな事は言ってられない。

 今日はたて続きに電話をかけたり受けたりした日だった。
 急用ですぐに返事をもらいたい時はかけざるを得ない?

 掛かって来る分は平気なのに、掛けるのは少し勇気がいる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の日

2010-09-08 | Weblog
 台風9号の接近で今日の空模様は一日中不安定を呈していた。
 紫がかった雲が青空の上に覆いかぶさったり流れたりしている。

 入道雲のような厚いムクムク雲、すぐにでも雨が降りそう?
 でも後ろに青空が控えているから降ってもにわか雨程度と思える。

 今年の台風は今の所は大人しい。このまま9号も去ることを祈る。
 夫はこんな天候なのに布団を干して空ばかり見上げていた。

 「降らないよ!」夫は自信を持っていたが夕方、とうとう落ちてきた。
 幸い布団は取り込んだ後だったが、こんな日に干すのはアンポンタン!

 明日から猛暑が戻るらしい。でも朝夕は確実に秋の気配が漂っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の息子

2010-09-07 | Weblog
 人様の子の事を息子と呼ぶのは変、青年が妥当かな?
 つい自分の子供を見る目で隣の青年をも観察してしまう。

 大学四年生のその子とは小学生の頃以来口を利いた事がない。
 隣と言っても玄関の向きが違っている為か滅多に顔も合わせない。

 その息子が帰省していて、車の中からだが出かけに姿を見かけた。
 細身で背ばかり高い今風の若者。恥ずかしげに下を向いてしまった。
 
 あの年頃の男の子は社交性に欠けているのが普通なのかな?
 挨拶するのも面倒なのか、人を避けたがっている様子が伺えた。

 うちの息子たちも昔は同様だったのだろう。大人への道はまだ遠い?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な習性

2010-09-06 | Weblog
 夫は以前、学校警備員のアルバイトをした事がある。
 その頃の習性が残っているのか戸締りだけはきちんとする。

 たった10分位の外出時でも家中の戸や窓を閉めてから出る。
 トイレのような小さい窓も、全部閉めないと気がすまない。

 この猛暑の折、締め切るとムッとする。いい加減で良いのに。
 「早くしてよ!」と急いでいる時の私はイライラする時もある。

 「例え泥棒が入っても盗られる物なんかないのに…」
 私はいつも同じ事を言うのだが、頑固に主義を通す。
 大抵の事はズボラな夫なのに、こだわるのが可笑しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵が鍵を握る

2010-09-05 | Weblog
 昨夕、市民劇場の観賞の為に夕刻から出かけていた。
 早目に夕食を済ませ、鍵を掛けて出たつもりだった。

 演目の関係で帰宅時間がいつもより小1時間ほど遅かった。
 夫は狸寝入りか、又もや本式に寝ていたのか?起きて来ない。

 「鍵がドアの外にぶら下がっていたぞ」今朝早々に苦情を言われた。
 「あらそうだった?ボケが進行しているのだわ」私は素直に否を認めた。

 「でも、鍵が外にある事が何故分かったの、出かけたの?」と聞いた。
 「散歩に出たんだ」一瞬口ごもったがそう答えた夫、あやしい!

 退屈で飲みに出た?薮蛇になりそうなので夫はその後はダンマリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ

2010-09-05 | Weblog
 昔の仕事仲間との会合で行った喫茶店は土足禁止の店。
 下駄箱に靴を脱いで入れる。スリッパに履き替える方式。

 ところがそのスリッパがどれも薄汚れていて気持ち悪かった。
 靴下を履いていれば別だったのかも知れないがその日は素足。

 誰が履いたか分らないそれは布製、尚更よれよれの感じ。
 店はお洒落っぽいのにこれじゃあ台無しと思った。

 一層の事、裸足のままでいようかと思ったが、それも抵抗あり。
 結局我慢して履くには履いたが、席についてからは足を抜いていた。

 もう二度と行く気はしない。会合は楽しかったのにサッパリ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田聖子氏の件

2010-09-04 | Weblog
 50歳で出産予定を公表した野田聖子氏、体外受精の成果とか。
 外国での出産などマスコミでも賛否両論で取り上げられている。

 今までにも子供が欲しくて不妊治療に精魂傾けていたそうだ。
 その執念と努力は見上げたもの、妊娠となれば無事の出産を祈る。

 しかし夫の立場は正直どんな気持?正確には自分の子でないはず。
 生まれてくる子どもに将来精神上の問題など起こりかねない?

 野田氏は強欲過ぎるのではないかと思う。やはり無理があるのでは?
 もし、私が彼女の立場なら、意思を通すのならば、秘密裡に実行する。

 悩んだ末の結論だろうが、自分ひとりの問題ではないと思う…??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首に注意

2010-09-03 | Weblog
 北朝鮮のキムジョンイル書記の後継者問題が話題になっている。
 その報道の時、決まって彼の写真が出る。それが気になる。

 このところ大変老け込んで精彩さがないように感じる。
 脳卒中で倒れたと聞いているが、それをきっかけに弱ったようだ。

 特に首筋のシワが目だって実年齢の68歳よりも老けて見える?
 歳を取ると首筋は気になる。首は年齢の出やすい所。

 若い人の首から胸にかけた肌は羨ましいぐらいに張りがあり美しい。
 私はなるべく首を出さない様にしてハイネックとかで誤魔化している。

 人間は平等に歳を取るが、気がつかない所から老いは忍び寄る?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの故障

2010-09-02 | Weblog
 テレビの故障(デジタルが映らない)で電気屋が来る日だった。
 約束の時間は午後3時、それに合わせて外出先からも戻っていた。

 しかし10分待てども30分も・・・1時間過ぎても連絡がない。
 待たされるのは嫌なものだ。他の用事も出来ないで気を揉む。

 テレビの使用説明書を読んだり、保証書を見ながらひたすら待つ。
 4時半、やっとチャイムが鳴る。怒りたいのを我慢して迎える。

 男性は黙々と作業していた。私は黙って見守っていた。直った!
 コンピューターが原因との事。やはり素人ではお手あげだった?

 テレビは直ったし感じの良い人だったので自然と怒りは消えていた。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする