かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

珍客到来

2011-06-15 | Weblog
 朝、台所に行くとステンレスの流しに変な物がへばりついていた。
 白い野菜クズ? もやし又は白菜を絞ったような物に見える。

 「気持ち悪い! 何かしら?」と思った途端にそれはズルッと動いた。
 キャァ、生き物だと気がつく。それは三角コーナの後ろに身を潜ませた。

 瞬間的に見えたのは尻尾、全長5cm足らずのトカゲかヤモリの子供?
 ゴキブリならば容赦なくハエタタキで打ちのめすのだが止めた。

 キッチンペーパーで摘み上げて外にポイした。多分元気なまま放した筈。
 白いヤモリなんて居るのかどうか分からないが殺傷しなくて済んだ。

 何処から侵入して来たのか? 早朝の珍客に驚かされて目が覚めた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の霍乱

2011-06-14 | Weblog
 昨年から今年にかけて風邪を引く事もなく元気だった。
 ところが油断大敵、ここ数日の気温の変化について行けなかった?

 朝起きた時から喉が痛み、咳が出る典型的な風邪の症状が現れた。
 早めの対処ならば軽く収まるかなと期待して薬局へ行ったが既に本格的?

 風邪を引くと長引くのが私の習性、グズグズと居直られるので憂鬱。
 入浴も控え一刻も早い快復を願うのみ、出来るだけ安静にしていよう。

 薬を服用中、症状は少々は軽くなるが、眠気に襲われるので困る。
 本を読んでいてもウトウトして集中力もなく少しも前に進まない。

 「鬼の霍乱」と思って静まるのを待つしかなさそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康フェア

2011-06-13 | Weblog
 夫が通院している病院で毎年開催される健康フェアに行った。
 午前中は落語家の講演で笑わせてもらった。

 「笑う」と言う事は健康の為に何より良いことらしい。
 午後からは健康チェック、個別に器械で測ってもらい助言をもらう。

 血圧、血流、血管老化度、骨密度、体脂肪などの項目がある。
 結果はあまり期待はしていなかったが、どの項目も歳相応との事。

 ほっとする反面、出来れば歳よりは若いと言って欲しかった?
 まあ、今の所は一応特に心配はない。現状維持で頑張りたい。

 運動と食事、この生活習慣が健康のポイント!分っているけど難題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本との出会い

2011-06-12 | Weblog
 今週も図書館で貸し出し制限一杯の6冊の本を借りてきた。
 選ぶ基準は知人が勧める物とか、話題になっているのを優先する。

 その他は手当たり次第、タイトルなどで目に付いたのを手に取る。
 今月は女流作家の物とか、時代小説とか決めるのも気まぐれ。

 なるべく偏らないように無名作家の本も選んだりしているつもり…。
 しかし選んでいないようでいて、実際はそうではないらしい?
 
 と言うのは、以前借りたのと同じのを無意識に選んでいるからだ。
 今回も読み進む内に「あれ!昔読んだわ」と気づいたのが2冊もあった。

 一生で出会う本数は限られている。読んだ本ぐらいは覚えておきたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の色

2011-06-11 | Weblog
 今日は前を走っている車の色、そのさわやかさに目を奪われた。
 若草色、多分ダイハツ車だったと思う。パステル調の柔らかな印象。

 ふと後継車をミラー越しに見ると何とその車も同じ色の車だった。
 それから5分も走っていないのに、又もや同じ色の車に出会った。
 
 同じ日の似たような時間帯に続けざまに同色の車に会うとは不思議?
 それも白とかグレーなら分るが、あまり見かけない色だから珍しかった。
 
 ブルーも素敵と思う、これは時々見かける。私の車は平凡なグレー。
 最近はさまざまな色の車が走っていて楽しい。お呼びでない色もある。
 
 人それぞれ好き嫌いはあるが、車で個性的な色を選ぶのは勇気がいる?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除当番

2011-06-10 | Weblog
 1年に2~3回、ゴミステーションの掃除当番が回ってくる。
 自治会の全所帯が対象で順番制、ゴミ収集日の後片付けが仕事。

 我家からゴミ置き場までは約300M、踏切りも越えなくちゃぁならない。
 月曜日は生ゴミと燃えないゴミ、木曜日は生とプラスチックの収集日。
 
 収集時間は8時と10時頃と別々なので2往復して掃除するのが望ましい?
 しかし私は遠い事もあって10時過ぎに行ってまとめて丁寧にやってくる。
 
 ゴミ捨て場近くの人に「掃除に来ないのかと思った」と嫌味を言われた。
 そんなズルをする気はない。勤務時でも都合をつけて責任をはたしてきた。
 
 でも中には印鑑を押すだけで掃除ノートを次の家に回す人もいるそうだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の事?

2011-06-09 | Weblog
 「私は内気で物静かな子供だった」こんな趣旨の文章を書いた。
 そうしたらそれを見た人に「ウソッ~信じられないわ」と驚ろかれた。

 「一体誰の事?」と茶化す人もいる。それほど信じてもらえないようだ。
 あくまで子どもの頃、それも小学生の頃と断ったら納得してくれた様子。

 今では可愛げのない意地悪婆さんになっているから笑われても仕方無い。
 誰でも同じと思うけど、大人になるにつれて複雑な対応を迫られる。

 強がって突っ張る場合もあるし、反対に弱気で落ち込む時もある。
 私は自分で大人しいのかそうでないのか分らない時もある。

 生まれつきの基盤に加えて、その後の環境が人を作っていくように思う。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女への贈り物

2011-06-08 | Weblog
 今年も7月早々に中学校の同窓会があるとかで夫はソワソワしている。
 「そんなデブではもてないわよ! 少しはお酒を控えたらどう?」

 いつもなら怒るだろうのに、夫は珍しく私の言う事を素直に聞いた。
 「今月はお酒を控えるから」と宣言して今の所は1週間ほど続いている。

 「世話人にお土産を先送りしておく」と言うので市場に付き合った。
 3人の世話人は皆女性、伊予柑ゼリーの発送手続きをしていたが嬉しそう。

 「相手にしてくれる人がいて幸せね」と送り先が女性でも私は鷹揚に構える。
 「今度は一緒に行こうよ。皆に紹介したいから」としきりに誘ってくる。

 「私が彼女に会ってどうするのよ」その間、羽を伸ばす方がよぽどマシ!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田の花火

2011-06-07 | Weblog
 紫陽花、「隅田の花火」を近所の友人宅からもらってきた。
 ブログで取り上げたら「家に植えてあるからあげる」と言ってくれた。

 挿し木にすればつくだろうから、1枝だけ折ってもらうつもりだった。
 それなのに旦那様が出てこられて気前良く植木鉢ごとくださった。

 玄関先に地植えもあった、私が頂いたのは庭に置いていた鉢の紫陽花。
 折角丹精こめて育てているのに申し訳ない。50センチ位の大きさの物。

 まだ蕾もついていないから今年は花をつけるかどうかは不明。
 でも嬉しくてたまらない。花をもらうのは希望をもらう事?

 毎日水をやって育てよう。例え来年でも再来年でも咲けば万歳!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ記念日

2011-06-06 | Weblog
 このブログを立ち上げて今日で丸3年が過ぎた事になる。
 「継続は力なり」と励ましてくれる人がいるのも大きな励み。

 短文なら書けるだろうと毎日更新する事を第1目標にしている。
 PCの故障で3日間抜けた事もあったが他は何とか続いている。

 読み返してみると内容は同じような事の繰り返しで恥ずかしい。
 夫との喧嘩や愚痴など書いてストレス発散の場にもなっている?

 友人や姉妹に向けて私の日常を報告しているつもり。
 最初は10本の指で足りていた訪問者数もわずかずつだが増えている。

 平和で健康、時間があってこそ続行も可能。読んで下さる皆様に感謝!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢不詳の人

2011-06-05 | Weblog
 横断歩道で停車中、何とも奇妙な女の人を見かけた。
 「ねえ、あの人は若いのかしら?老人?」夫に声を掛けた。

 夫は見ているのだが、咄嗟の事で驚いたのか返事が返って来ない。
 その人は手押し車を押し倒すかのような猛ダッシュで走りこんで来た。

 服の色はベージュの老人色、でも上下とも若者風デザインのパンツ姿。
 若い子が被るような可愛い帽子に髪は今風の肩に垂らしているスタイル。

 若者が老人に変装しているのかしら、でも髪は白髪混じりなので老人?
 よく男か女か分らない人がいるが、今日のように老若不詳の人は珍しい。

 正面から顔を見れば分るのだろうが、チグハグな人がいるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な自慢

2011-06-04 | Weblog
 友人がたて続きに3度も風邪を引いて大変な思いをしたそうだ。
 吐き気や熱に悩まされ入院も辞さないぐらいの重病だったとか。

 しかし点滴のお陰で病状が収まって入院はしなくて済んだらしい。
 それを聞いた時、あのパワー全開の人でも病気するのかと思った。

 まあ、長引かずに済んだ事を喜んであげなければならない。
 病院に行けば点滴は日常茶飯事だから特に珍しい事でもない。

 点滴の威力はすごいのだろう。しかし私はこの点滴を受けた事がない。
 体力は決してある方ではないが大病や大怪我をしていないからと思う。
 
 これは自慢になりそう、自慢の種などないと思っていたのに一つ見つけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土愛

2011-06-03 | Weblog
 角田光代の小説「8日目の蝉」は映画化されテレビドラマにもなった。
 不倫相手の子供をさらって逃走の日々を送るが、数年後には捕まる話。

 逃走中潜伏していたのが小豆島になっている。夫はこれに反応した。 
 普通なら見るはずもないようなドラマなのに古里と言うだけで大喜び。

 昨年のテレビでは6回の連続ドラマだったが、1回も欠かさず観ていた。
 今回、夜中の12時過ぎから2日に分けて再放送される事になったとか。

 その事を知ってから島の友人たちに電話をかけて観るように勧めていた。
 本人はひと寝入りした後、私の就寝と入れ違いにテレビの前に座した。

 居眠りもしないで全部見終えたそうだ。郷土愛と言うのだろうか?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見る

2011-06-02 | Weblog
 私は夢を見ない日がないぐらい毎日見ている。朝方が多いようだ。
 夫は夢など滅多に見ないらしい。それで目覚めが良いのだろうか?
 
 私は寝つきは良いが、寝起きは頭が重くて不機嫌な状態。
 起き上がって頭がシャンとするまでに時間がかかるので困る。
 
 夢の事はしっかり覚えている時もあるが、大抵は知らない間に消える。
 筋は滅茶苦茶なのが多い。どうしてあんな夢かなと思う時も多々ある。
 
 強烈な時は夫に話す時もあるが、自分で色々と考える時もある。
 よーく考えてみると必ずと言ってよいほど思い当たる節があるものだ。

 無意識に考えた事、記憶などが脳の中で絡み合ってそれが夢になるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅値上げ

2011-06-01 | Weblog
 週に1度位の割で通っている鈍川温泉の料金が6月から値上げする。
 シルバー料金が一人100円の値上げ、当然二人だと200円のUPとなる。

 パンや卵、醤油などの値上げが続いているが、入浴料までとはショック!
 一般料金は今までと同じなのに老人だけが対象になったのが気に入らない。

 シルバー料金は確かに安いかもしれない。儲けにならないのかも知れない?
 午前中の客はほぼ全員が年寄り、運営上赤字にでもなるのだろうか。

 5月末にチケットのまとめ買いをしておこうと思ったらこれも予定が狂った。
 会社の指示とかで1綴りしか売ってくれなかった。これでは1ヵ月分しかない。

 文句言いながらも多分温泉通いは続けると思う。でも腹立たしい!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする