かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

洗濯機の中

2012-12-16 | Weblog
 ディーに持参する薬が無くなっていると朝から夫が騒ぐ。
 私は夜の内にきちんと揃えてバックに入れておいたのに…。

 「バックを触ったんでしょう?」と問うと「うん」と言う。
 「さっきまで確かにあったんだよ」とブツブツ言っている。

 私は洗濯機に向かう。案の定、洗濯物の中に混じっていた。
 朝、着替えをした時パジャマと一緒に突っ込んだようだ。

 夫の行動範囲は限られているから探し物は大体見当がつく。
 どういう訳か洗濯機の中から色々な物が出てくる?

 ボタンを押す前に中を確かめないととんでもない事になる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別室

2012-12-15 | Weblog
 今年の寒さは例年よりも厳しいのではないだろうか?
 電気ストーブしか置いてない台所は冷え込むので1案を講じた。

 夫の寝室は暖房が効いているので食事はそこに運ぶことにした。
 小さな折り畳み机を前に置いてベッドに腰掛けて食事してもらう。

 テレビもトイレも同室にあるから在宅日はそこで日がな過ごせる。
 私はその部屋へ用があっても無くても何度も足を運んでいる。

 夫の様子を見に行くのが主だが、相手も私の姿が見えないと心配?
 一人で食事するのはつまらないのか一緒を望むが狭いので別々。

 私のベッドも隣室に移したから夫婦の元寝室は彼専用の特別室に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈物上手!

2012-12-14 | Weblog
 誕生祝いで頂いた物の中で林檎1個と言うのがあった。
 ごく親しい友達からの物だがセンスが光っていた。

 私が林檎を好むと言う事を知ってのささやかなプレゼント。
 これだと受け取る側の心の負担になりにくいのも計算済み?

 上等の林檎が裸ではなく台座付き、ここまでは特に驚かない。
 しかし1個だけなのが見事な演出で袋口は巾着型に縛っている。
 

 林檎とリボンが赤、台座と袋は白色、対比がシンプル。
 見慣れた物でも数倍素敵に映るから不思議、贈物上手と思う。

 彼女からはしばしば物を頂くがこんなセンスは見習いたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな誕生日

2012-12-13 | Weblog
 12月12日この覚えやすい日が私の誕生日、69歳になった。
 今日は嬉しい事が沢山あったので何から書くべきか迷いそう。

 起き抜けに長男からおめでとうの言葉と足を気遣う電話あり。
 有難い。しかし余計な心配をかけたようで悪かった?

 昼は外食、たまたま昔の仕事仲間との会合日だった。
 「誕生日なの」ともらすとハピーバースディを歌ってくれた。

 帰宅するとメールやカードが届いていた。幾つになっても嬉しい。
 他にも贈り物を頂く。小は林檎1個から大はお洒落着まで様々。

 子供時代を思い出す幸せな日だった。夕方抜歯もしたが無事終了!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在者投票へ

2012-12-12 | Weblog
 久ぶりの穏やかな冬空を仰ぎ洗濯物が乾きそうと喜ぶ。
 この好天を逃すまいと夫の散髪と不在者投票をしに行く。

 理髪店は平日のためか待たされる事無く、すぐしてもらえた。
 市役所の投票場は混雑していたが大勢の職員が対応していた。

 不在理由は「旅行」などいい加減な理由をこれまでは書いた。
 今回は「病気なので体調の良い日に来た」と係員に伝える。

 夫の様子からしてすぐ納得してくれ項目欄に印をと言われる。
 今回は支持する党も人もいない。嫌なのから消去していく。

 出口調査にも協力する。寒いのにあの人たちこそ大変だ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の抜糸

2012-12-11 | Weblog
 2週間前に切除した足の腫瘍の抜糸と検査結果を聞く日。
 検査の方は楽観していて抜糸が終れば1件落着の筈だった。

 昔、高校生の頃、盲腸の手術をしたが抜糸時の痛かった事!
 今時はそんな事は無いと思うが思い出すと怖くて堪らなかった。

 
 今回は少しは痛かったが我慢できる範囲でホッとした。
 検査結果はグレイゾーン、まさかと思ったが定期的検査が必要。

 病名は長ったらしかったが、それほど心配するには及ばない?
 一応3か月後の予約で戻ってきた。当て外れで少し気が重い。

 
 今日からはシャワーでなく湯船にゆっくり浸かれるのは嬉しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の作成

2012-12-10 | Weblog
 暇な内に年賀状を仕上げておこうと頑張った。
 以前は楽しみながら自分なりに色々工夫して作っていた。

 しかし出来栄えは大した事もなく満足したためしがない。
 昨年はあきらめて無料ソフトから探してきた絵柄を利用した。

 すると同じ絵柄の賀状が友人から届いて驚いたものだ。
 今年は前と違うソフトから3種類を選び宛先により使い分ける。

 印刷仕上がった物に一言ずつ自筆メッセージを入れて行く。
 でも字があまりにも悪筆で汚ならしいので途中で止めた!


 味気ない賀状になるが許しもらおう。この時期は悪筆を悔やむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぼら

2012-12-09 | Weblog
 ここ数日真冬並みの寒さで炬燵に籠っている。
 外はビュービュー北風が吹き、空は鉛色洗濯物も乾かない。

 「今年は特に寒いんじゃない?体に気をつけなくちゃ」
  同じ事を言ってずぼらな暮らしをしてしまう。

 ずぼらはなまくらの意味、我ながら恥ずかしくなる。
 田辺聖子の本に「ずぼら」がある。いい加減な呑み助の話。

 彼女の大阪弁は何とも言えない味がある。的を得て絶妙。
 それに対して私のずぼらは救いようがなく自己嫌悪に陥る。

 最小限の家事の後は肩まで炬燵に埋もれてウツラウツラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔が隠した

2012-12-08 | Weblog
 ス-パに行くと夫がパン売り場を見ていたので「買う?」と聞く。
 「いや、パンなら○○」とこだわるので遠回りしてその店に行く。

 家に帰り仕入れた食材等を冷蔵庫に片づけパンをお皿に並べた。
 しかしアンパンが1個足りない。車の中や冷蔵庫も調べたが無い!
 

 「私が着がえている間に食べたんじゃぁないわね?」夫を疑る。
 本気で否定するので信じる。食卓周りやゴミ箱の中も捜すがない。

 「おかしいね」と言いながらあきらめた時に頭がひらめいた。
 まさかと思ったがレンジの裏と壁の間に挟まって落ちていた。

 昔、あるべき物が無くなるのを「魔が隠した」と言っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

551の豚まん

2012-12-07 | Weblog
 お歳暮に私の好きな「551蓬莱」の豚まんが30個も届いた。
 リクエストしていた物だが沢山なので嬉しい悲鳴を上げる。

 早速蒸かして夕食時に夫と頬張った。自然に笑みがこぼれる。
 「1個じゃ足らん、もう1個」と夫はねだったが肥満防止で却下。
 1個で340カロリーとか、他にもおかずは食卓に並んでいる!
 

 今年のお歳暮は我が家も551の商品にしようかなと調べた。
 「蓬莱豚まん」で調べると元は同じ会社と言う蓬莱本館が現れた。
 商品も値段もまるきり似ているので別会社とは気づかなかった。

 外函も赤、すんでの所で私は気付いたが間違える人も多いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方不明?

2012-12-06 | Weblog
 夫のかかりつけの病院に薬をもらいに行った。
 覚悟はしていたものの長時間待って用は済んだ。

 「車を出してくるから玄関口で待っててね」と夫に言う。
 うなづいたから安心して指定場所に来ると姿が見えない?

 もしかしたらトイレ?と思い1番近い薬局まで捜しに行く。
 居ない!それでは隣接しているディへでも行ったのかな?

 「来てませんよ」と職員が言う。どこへ行ったのやら?
 外で待つ事、十数分でヨタヨタ歩いてくる夫を見つけた。

 「何処に行ってたの!」と怒ると「病院の使い慣れたトイレ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの不具合

2012-12-05 | Weblog
 年賀状を作成しようとPCを開けたがマウスが無反応。
 ポインターが矢印のままで全然動こうとしない。

 まだ買って間もないのに故障するには早すぎる?
 PCを一旦、閉じようにもそれも出来ずに焦った。

 メーカの故障診断に電話したがなかなか繋がらない。
 自動音声による案内は「やれ何番を押せ」とか難しい。

 悪戦苦闘の上、やっと電話は通じたがおどおどしてしまう。
 バッテリーの放電とか指導してくれたが状況は変わらない。

 ふと電池に気が付き交換してみたらOKだった。馬鹿みたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の自動販売機

2012-12-04 | Weblog
 新装開店したスーパーで大がかりな水の宣伝をしていた。
 ペットボトルを買えば今後自動販売機を利用できると言う。

 室戸岬の深海の水、軟水から硬水まで有料と無料のがあるそうだ。
 料理によって水を変えれば良いらしいが、皆こだわるのかな?
 

 私は水道水でOKと思ってる、今治の水は特別まずくなんかない。
 蒸留器具を使っている家も多いが場所ふさぎだから要らない。
 

 自販機の無料水はゴミやカルキを濾過しただけらしいがこれで0K。
 断水時に便利だからと考え、5Lの容器を買って水も入れてきた。

 水ついでの買い物客を増やす作戦だろうが、水は買う時代なの? 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田滝の富有柿

2012-12-03 | Weblog
 秋口は梨と無花果をよく食べた。その後は柿に引き継いでいる。
 知り合いが作っている柿は一味も二味も美味しいように思う。

 昔から夫は柿好きだったが私はそれほどでもなかった。
 しかし田滝の柿(知り合いの地区)を食べてから変わった。

 特に富有柿が美味しくてもう柿なしの秋は考えられない。
 「近くの市にも出してますから寄って下さい」と連絡を頂いた。

 田滝の富有柿は今年の日本野菜ソムリエサミットで入賞したとか。
 甘がき部門で第3位とは素晴しい、やはり評価されるだけの味!

 早速買いに行った。色、味も含めて秋ならではの幸せを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いさがし

2012-12-02 | Weblog
 「3点変わっているの分かる?」とディから帰った夫に言った。
 何だろうと寝室をキョロキョロ見渡していたが分かったようだ。

 「蜜柑を1箱又、買ってくれたんだね」ピンポーン!
 「寝室の置き時計!」これも正解、ワンサイズ大きいのにした。
 「ベッドの落下防止柵が無い」納得上の返納だから当てて当然。

 蜜柑は箱買いだと無茶食いするから迷ったけど無いと寂しがる?
 時計は故障して小型で間に合わせていたがどうにも見づらい。
 リースの柵は無くても大丈夫そうなので一旦お返しする事に。

 「よく気が付いたわねぇ」そう褒めると得意そうな顔をしていた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする