かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

大名旅行

2015-01-16 | Weblog
 昨日の疲れが抜けきらず、おまけに雨模様で気分も冴えない。
 ディの送迎車を待っている時「あ~あ」とため息が出た。

 「何か良い事ないかしらね」夫にそんな事を語りかけた。
 「有る訳ないだろ。長生きするのもそこそこでいい」と夫は言う。

 「ならば二人で心中する? 死ぬ前に豪遊して貯金全部使おうよ。
 温泉が良いねぇ、どこに行きたい?」冗談だがそんな話をした。
 
 「温泉なんか2,3日で飽きるぞ。それじゃあ使い切れないだろう」
 「うちは大金持ちだもんね」馬鹿を言ってる内に迎えの車が来た。
                 
 夫には悪いが、一人のんびり気ままな大名旅行でもしてみたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたビィ

2015-01-15 | Weblog
 夫の脳外科の受診日、9時の受付で31番、昼頃終わるかな?
 そう思っていたのに正午が来てもまだ名前を呼ばれない。
 
 息子に「昼食が遅れる」と連絡したいのに携帯が充電切れで不通。
 公衆電話から掛けようと思ったが、彼の携帯番号を覚えてない。

 家の固定電話音は2階まで届かない。携帯は便利なようで不便!
 緊急の用でもないし大人だから何とかすると連絡はあきらめる。
 
 2時に診察、それから会計、薬局と回ると帰宅したのは3時過ぎ。
 「ただ今、疲れたビィ」出迎えた息子にそんな挨拶をしていた。

 何時だったかこんな変な語尾をつけるのが流行った気もする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコン

2015-01-14 | Weblog
 夫がデェに行く時間なので彼の部屋のエアコンを切ろうとした。
 私は定場所である小机の上のリモコンを無意識に手にしていた。

 ボタンを押すが切れない。続けて2,3度押すが同じく無反応?
 「嫌ねぇ、壊れたのかしら?出鱈目に押す人が居るからねぇ」

 先日も「寒い」と言い来たので調べるとエアコンが冷房だった。
 運転切り替えを間違えて触ったらしく暖房が冷房に替わっていた。


 そんな事があったから、私は彼が壊したと言う様な発言をした。
 夫も不安そう、ふと気付くと消した筈のテレビが反応している?

 テレビのリモコンと間違えていた「紛らわしいね」と誤魔化した。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古切手

2015-01-13 | Weblog
 息子たちは昔、切手収集が趣味で夫も積極的に買い与えていた。
 その切手帳が今は忘れられた存在。投資金額も馬鹿にならない?
 
 私は数年前から勿体ないからその内の1冊を無断で使用し始めた。
 当然切手代は値上がりしているから不足分は買い足してきた。
 
 その他私好みで記念切手等や葉書の類を買い置きしている。
 それも今回の値上がりで2円切手を貼らなければならない。

 その2円切手がご存知と思うが薄紫の地に兎の絵で色が鬱陶い!
 使う気がしない。この際古切手も新しいのに替えておきたい。

 手数料は1枚5円、損になるが取りあえず必要数交換してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島の大福

2015-01-12 | Weblog
 今年も新春待望の香川県琴平町「浦島の大福」が届いた。
 長男夫婦が毎年、金毘羅さんに参拝するのでその時の土産。

 今までは1箱だったのに次男が増えた分多くなっていた。
 売り切れの多い店なのに…余分に買えたのはラッキー!

 夕食時「初詣の帰り道」と言って長男が玄関に入ってきた。
 「路上駐車させているから」と上がりもせずに帰って行った。
 
 夫は食事が終わっていたのに大福を欲しがるので1個手渡す。
 と同時にパク、その素早さに驚く「誰も取らないわよ」

 私も明日まで我慢できず食べ過ぎと思いながら口にした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅初訪問

2015-01-11 | Weblog
 友達から「干物を作ったから取りに来ない?」と声が掛かった。
 「ついでにお昼ご飯も作っておくから来てね」と嬉しいお誘い。
 
 その家に行くのは初めてだが建物にも関心があるので興味津々。
 家の中を具体的に見させてもらうとその人の日常が大体分かる?

 築25年と聞いたがまだ新築同然の立派な家、羨ましい気もする。
 私の友達は立派な家に住んでいる人が多い。皆、甲斐性がある? 

 料理好きと聞いているだけに手料理はどれも美味しかった。
 私など人様をご招待するほどの自信など皆目なく恥ずかしい。

 「一人で食べるより楽しい」と言ってくれるのを信じて甘えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馴染のパン屋

2015-01-10 | Weblog
 1週間に1、2度近所のパン屋さんまでパンを買いに行く。
 家から2km程の距離にあって夫婦二人で切り盛りしている。

 いつも奥さんが店番、旦那様が奥の厨房でパンを焼いている。
 開業してかれこれ20年位になると思うが夫婦とも地味な感じ。

 普通の挨拶以外は言葉を交わす事もないが真面目さが伝わる。
 細々とだが頑張っている。値段は普通、味は合格点以上と思う。

 客で混みあう事も無い代わりに閑古鳥が鳴く程暇でもなさそう。
 アンパンとメロンパンは夫用、それとその時の気分で他も買う。

 「アンパン必須のお婆さん」と思われているに違いない。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間失格

2015-01-09 | Weblog
 朝、洗面所に居ると夫が玄関で靴を履いてる気配がした。
 「どこに行くの?」と尋ねると無言、手に何か握っている?

 「それ何?」と聞いても見せようとしない。あやしい?
 無理に手を開けさせると腐った蜜柑、川に放棄する様子。

 「川に捨てちゃあ駄目、公衆道徳の欠如!分からんの」と叱る。
 反省の気配なし。素直に渡そうとしないので無理に取り上げた。

 「恥ずかしいと思わんの!近所迷惑、笑い者になるのよ」
 いくら諭しても素知らぬ顔、まんざら馬鹿でもないのに何故?

 「全く気が知れん!人間止めたら?」私の怒りは頂点に達する。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中見舞い

2015-01-08 | Weblog
 毎年、幕の内が過ぎる頃に喪中の返礼(寒中見舞い状)を書く。
 昨年末は喪中葉書が7通、大抵はその人の親兄弟の訃報が多い。

 その方にとってはかけがえのない人に違いないから慰めたい。
 その中の1通は友人本人が60歳の若さで亡くなったという知らせ。

 旦那様名で喪中葉書を頂いた。生前の想い出が去来して涙が出た。
 病身とは存じ上げていたが点字の会でリーダー的存在の大切な人。

 人の命のはかなさを感じながら寒中見舞い葉書を仕上げた。
 届けるのは1月10日頃が妥当らしいので投函は数日後の予定。

 もう遅れて届く年賀状も来ない、寒中見舞いで一区切りになる。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井漆器

2015-01-07 | Weblog
 お正月に使った漆器類を片付けていてふと考えた。
 その内の桜井漆器の赤い2枚のお皿を普段用に降ろそうか?

 元旦に果物を盛り付けてみたら意外に映えて好評だった。
 このまま仕舞いこんでも後、何回使用するだろう?
 
 せいぜい10回位ならこの際、日常的に使う方が有効では?
 それは2枚セットの品だから例え駄目になっても困らない。

 長男が結婚した年末に重箱を贈った。その時ついで買いしたお皿。
 いわば気も大きくなっての衝動買い。9年前のあの日を思い出す。

 彼らはあの重箱使ってるかな?桜井漆器は今治市の特産品。

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかぎれ

2015-01-06 | Weblog
 冬は気をつけていても私は体質上と思うがひび割れが出来やすい。
 皮膚が角質化しやすい所、手の爪周りとか足のかかとの定位置。

 子供の頃は周りを見渡すと、あかぎれやしもやけの子が多くいた。
 お餅を膨らませたように膨らんで赤紫色で痛痒がっていた。

 私はしもやけにはならなかったが、ひび割れは毎冬で痛かった。
 脂分が少ないのが原因と思い成人後はクリームなど塗りだした。

 お蔭で昔ほどひどくはなく特につらい程でもないが見苦しい。
 水仕事を少なくしたり手袋など着用を習慣づければ良いそうだ。

 要するにこまめに手入れすれば良いらしいがそれがなかなか…?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くて七癖?

2015-01-05 | Weblog
 皆、誰にでも変な癖の一つや二つあると思う。
 夫の場合はゴミを気にする神経質な癖がある。

 寝室にゴミ箱を置いているのに全然利用しようとしない。
 鼻紙等その都度、台所の分別ボックスまで捨てに来る。

 私が台所にいる時などは通路をふさがれて邪魔な時もある。
 食器を洗っていると「お父さんが贈り物したいそうだよ」

 食卓で新聞を読んでいた息子が笑いながら私に声をかけた。
 振り返るとゴミを手にした夫が背後にのっそり立っている。

 「こんなの嬉しくないよ」と受け取ったが夫もニンマリ顔。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ機

2015-01-04 | Weblog
 年末からデェが休みになっているので夫は5日まで入浴出来ない。
 1週間も未入浴では不潔、それで昼食後温泉につれて行く事に。

 幸い車で3分位の近場に温泉があるのでこういう時は助かる。
 夫一人の入浴は無理なので勤務前の息子が付き添ってくれる事に。
 
 ついでに私も入浴する事にした。思ったほど混んでなくて助かる。
 本当ならゆっくり浸かりたいが男連中を待たせる訳には行かない。

 ササッと済ませて待合室でマッサージ機を使いながら待っていた。
 あの機械は最新式の優れ物、コンピュター内臓で人力と互角の技?
 
 ああ極楽と思っていると夫たち出現。もっとゆっくりしたかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算好き?

2015-01-03 | Weblog
 本当は昨年の内にしておかねばならない仕事を暇にまかせてやった。
 家計簿の締め、領収書などの整理をして帳面も新しいのに替えた。

 領収書は主に医療費だが夫と私のを医療機関ごとにまとめて集計する。
 去年から私も1割負担になったので家計的にはおおいに助かっている。

 数年前までは医療費控除を申請して幾らかの税の戻りを期待した。
 しかし年金生活になって戻るほどの納税をしてないから申請しない。

 無駄な作業と思いながらも集計を行う。けじめをつけているつもり?
 家計簿は大雑把でも年間収支が分かるし備忘録も兼ねつけ続けている。

 金銭面に几帳面なのか計算好きなのか分からないが整理すると落ち着く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年元旦

2015-01-02 | Weblog
 月並みのご挨拶ですが「新年おめでとうございます」
 昨夕からの強風が続いて冬型低気圧の天気で迎えた元旦。

 息子は毎日昼前に起床するから今朝も夫と二人の食卓。
 昼食をメインに考えて朝食は雑煮中心で簡単に済ませた。

 お正月用の塗椀や祝箸で特別感を演出してみたりする。
 元旦の新聞はチラシも含めて多いので暇つぶしになる。
 
 楽しみにしている年賀状、今年は穏やかな羊の図柄が多い。
 羊は私の干支、少しは上向きの年になるかなと期待する。

 どこにも出ず誰も来ず、家事は洗濯程度の静かな1日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする