本日は名古屋で5時間講演
USN、身体失認、失行、前頭葉障害の神経メカニズムと、そのメカニズムから考える臨床推論について話しました。既存の治療理論からロジックをつくるのではなく、評価結果(行動・現象)、そして脳画像の事実から、治療を選択(意思決定)することの手続きを神経ネットワーク(例えば背側経路、腹側経路)から説明しました。
これに類似した内容で、USN、失認、失行に絞ったものは、今度東京で話します。https://tap-labo.com/events/detail/86
1週間前の運動障害の講演の5時間と比べて、少々疲労感が少ないのは、どうやら今自分が興味をもって研究したり、臨床を考えたりしている事柄だからでしょうか。。。
時に治療理論や手段・方法から考えてしまう臨床ベクトルは、いつしか、その治療理論や、それを提唱する人を崇拝するとった意識におちいってしまいます。今日の帰りの近鉄列車で、友人の奥埜氏とメールのやりとりしていた中で、彼からは「尊敬することとと崇拝が混同しているのが問題だ」という強いメッセージをもらいました。
講演を聴いた方々からしばしば生まれる「あの(カリスマ)先生がそう言っていた(からそうにちがいない)」という崇拝的意識は、「絶対視・神格化」を作り出すことになったりします。こういう志向性は、地球上の生物で唯一宗教を生み出した人間らしさ(宗教は最高の高次機能)でもありますが、その際、問題となるのは、善悪の判断の責任を、自分自身でなく、それを提唱する他者や理論(もの)に置き換えてしまうことです。
崇拝でなく尊敬するレベルに止め、公平的視点を捨てず、あくまでも起こった事実の責任は、物や理論・手段に擦るのではなく、自分でとらなければなりません。むしろ、自分で責任をとる、あるいは随時判断を下さなければならないという恐怖を隠すために、人間は崇拝、絶対化という志向を作り出すのかもしれません。そういう意味で、今の事実(例えばサイエンス)を知るという志向性は忘れてはなりませんね。
帰り際、多くの若い療法士(鹿児島から来られている方などからも)から質問をもらい、ちょっとだけど時代が進むんじゃないかと期待しました。報酬価値ですね。
金山に泊まったことから少し時間ができ、名古屋ボストン美術館に寄ることができました。ルノワールのダンスはオルセーにある「都会のダンス」「田舎のダンス」しか鑑賞したことがなかったのですが、今回、米国ボストン美術館の「ブージヴァルのダンス」を初めて鑑賞することができました。この経験が(フランス好きの私にとっては)ひょっとすると疲れを少し和らげたのかもしれません。脳はある種、簡単に騙せるわけです。パラドックス的に捉えれば、下降性疼痛抑制なども含めて、報酬系作動はある意味要注意なわけです。
USN、身体失認、失行、前頭葉障害の神経メカニズムと、そのメカニズムから考える臨床推論について話しました。既存の治療理論からロジックをつくるのではなく、評価結果(行動・現象)、そして脳画像の事実から、治療を選択(意思決定)することの手続きを神経ネットワーク(例えば背側経路、腹側経路)から説明しました。
これに類似した内容で、USN、失認、失行に絞ったものは、今度東京で話します。https://tap-labo.com/events/detail/86
1週間前の運動障害の講演の5時間と比べて、少々疲労感が少ないのは、どうやら今自分が興味をもって研究したり、臨床を考えたりしている事柄だからでしょうか。。。
時に治療理論や手段・方法から考えてしまう臨床ベクトルは、いつしか、その治療理論や、それを提唱する人を崇拝するとった意識におちいってしまいます。今日の帰りの近鉄列車で、友人の奥埜氏とメールのやりとりしていた中で、彼からは「尊敬することとと崇拝が混同しているのが問題だ」という強いメッセージをもらいました。
講演を聴いた方々からしばしば生まれる「あの(カリスマ)先生がそう言っていた(からそうにちがいない)」という崇拝的意識は、「絶対視・神格化」を作り出すことになったりします。こういう志向性は、地球上の生物で唯一宗教を生み出した人間らしさ(宗教は最高の高次機能)でもありますが、その際、問題となるのは、善悪の判断の責任を、自分自身でなく、それを提唱する他者や理論(もの)に置き換えてしまうことです。
崇拝でなく尊敬するレベルに止め、公平的視点を捨てず、あくまでも起こった事実の責任は、物や理論・手段に擦るのではなく、自分でとらなければなりません。むしろ、自分で責任をとる、あるいは随時判断を下さなければならないという恐怖を隠すために、人間は崇拝、絶対化という志向を作り出すのかもしれません。そういう意味で、今の事実(例えばサイエンス)を知るという志向性は忘れてはなりませんね。
帰り際、多くの若い療法士(鹿児島から来られている方などからも)から質問をもらい、ちょっとだけど時代が進むんじゃないかと期待しました。報酬価値ですね。
金山に泊まったことから少し時間ができ、名古屋ボストン美術館に寄ることができました。ルノワールのダンスはオルセーにある「都会のダンス」「田舎のダンス」しか鑑賞したことがなかったのですが、今回、米国ボストン美術館の「ブージヴァルのダンス」を初めて鑑賞することができました。この経験が(フランス好きの私にとっては)ひょっとすると疲れを少し和らげたのかもしれません。脳はある種、簡単に騙せるわけです。パラドックス的に捉えれば、下降性疼痛抑制なども含めて、報酬系作動はある意味要注意なわけです。