風がとても強い朝だった。
一度寝ると、夜中に目覚めることなどない私が、何度か、強い風の音に
目覚めてしまったのは、、レッスンの緊張(?)も、多少はあったのかも?
なにせ、、今日の私は、基礎練習が、、壊滅的にできていない(とほほ)
そんなこと、大きな声で言えることではないのだけれど、
曲の練習で、いぱいいっぱいなこの頃だったもので。
ホントは、曲の練習に入るまえに、基礎練習!ってことは、
わかっちゃ~いるのだけれど(汗)
レッスンに向かおうと、家を出て少しすると、雨?が降っていた。
いや、、雨じゃない!みぞれだ~ということで、タイヤ交換をまだ終えていない私は、
どうぞこれ以上降りませんようにと、祈る思いで出発。
着いて、まず、チケットを購入(^-^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/96a38693f6a811ed1866ff72be62408e.jpg)
私のぶんと、伊賀のYさんから承ったぶん^^
「Yさん、誰と来てくれるんやろ?」と先生。
「わかりませ~ん」と私(^^ゞ
「今度の日曜日に、一緒に演奏するんです。クリスマスの催しで」と私。
「どんな曲弾くの?」
「クリスマスの曲とか~」
「例えば?」
「例えば、きよしこの夜とか、あわてんぼうのサンタクロースとか・・・ん~~」
「ほかには?」
「思い出せません~」
「日曜日やろ?曲も思い出せないなんて、あぶないな」
「
」
私の記憶力は、よれよれです(@_@;困ったものです^^;
けど、なんだか、ツッコミ厳しくない??
基礎練習の部は、、、始めようと思ったら、前回OKいただいたところを指され、
「これ弾いてみて」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「それは前回OKいただいたので」と言うと、
「OKやったら、何回弾いてもOKじゃないの?」と(@_@;
えーー全然練習してないんです~と言っても、
「ほら、弾いて。弾いてるうちに思い出すやろ。たまには抜き打ちテスト」と。
前のレッスンから、全く1度も弾いてないんだから、弾けるわけないし~と、
無言で抵抗するも、許されず、何度か弾いたら、
「思い出した?」「少し」みたいな会話があり、
そういえば、前のレッスンでも、
「終わったとこも、日常的に練習しないと」と言われたのにな。。
いや、覚えてたから、少しは、やってたんだった。。また、すっかりおサボりクセが
身についちゃった^^;と、またまた反省。
弾いてないと、弾けなくなるということを、実感として、強く感じさせてくださるためだったのかと。
その後、、宿題の箇所も、練習、、ほぼできていないのだから、ダメダメで^^;
次回に期待!ということで、持ち越しとなりました。
そして、課題曲。
課題曲は、ビバルディの「2台のマンドリンのための協奏曲」です(*^-^*)
1楽章・・・「ここは、割と弾けるようになってるな」と、お褒めをいただき(*^-^*)
「練習頑張りました~」って言ったら、
「そうやろ!?練習したら、弾けるようになるんや」と、、さきほどの、基礎練習を
練習していないことを、、叱られてるモードになり、やぶへび~?
と思ってしまった私。
「練習したら弾けるようになること、ちゃんとわかってるんです~」と、力説。
きっと、先生的には、「わかってるなら、なんでしないんや」と思われてたかも^^;
自分でも思うくらいだから^^;
「ぎっくり腰やったんやもんな~」「何日、練習できなかったんかな」
「ほかに、何日あったんかな」と指折り数えられ、うぇ~ん(;_;)
もう、言い訳はしません~~~~~って、思いました。
次は、お正月を挟むから、、また練習不十分だ、、なんてことにならないよう、
努力しないと!ですね。
2楽章の後半も、合わせて弾いてくださる先生の音を聞いていると、
自分が入るタイミングが遅くなったり、入れなかったり(~~;で、
前途多難(~~;と思ってしまいました。
家では、メトロノームでカチカチしつつ練習していて、だいぶマシになったかなぁ?なんて
思ってたけど、、、やっぱり、先生の音をちゃんと聞いて合わせたいもん!って思うから、
聞いて弾けるように、、次までにはなりたいです。
というのも課題なのだけれど、一番の課題は、やっぱり、3楽章後半のこのあたりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/2460a080a3c61bad11a741e68144ca6a.jpg)
「難しいやろ」と先生が言われると、大きく頷いてしまうこのあたり。
他の箇所は、たぶん、♪で120くらいでは弾いてる感じなのですが、
このあたりは、まだ100とかくらいが精一杯で(家では110くらいで練習しているのだけれど)
120くらいまでは、スピードアップできるようになるのかしら~?というあたりが、
私的には、、大変だぞぉ~と思っているところです。
この楽譜のあたりも、メトロノームカチカチだと、リズム問題なく弾けるけど、
先生が合わせてくださると、しどろもどろになってしまうのが、、くぅ~(@_@;です。
「ぼくのせいか?」と、以前言われたかも^^;
いや、、先生のせいじゃなく、それを聞こうと思うと、自分の身の振り方がわからなく
なるだけなんです~~~って感じでしょうか。
「それなら、聞かへんかったらええやないか」と言われるでしょうけど、
せっかく一緒に弾いてくださるんだから、思い切り聴きたいもん!!!と思う気持ちが
強いので、じぇったい、聞いて合わせられるようになります!
ま、速さは、、、遅すぎず、ちゃんと表現できるくらいの速さで^^と思っています。
120くらいでは弾きたいけど(^-^)
そういえば、昨日練習後に会ったKさんに
「1年も同じ曲弾いてて、飽きないの?」と訊かれましたが、
「全然飽きないです^^」とお返事。
だって、、少しずつでも、良くなってるの、感じられると嬉しいから。
一度くらい、先生が、おぉ~頑張って練習してきたな~!と、驚くくらい
練習頑張って行けるといいなぁ~~~~^^なんて(^^ゞ無理っぽいけど(笑)
課題曲は、ドイツピックで頑張ろう!と思っていることに、
気づいてくださり、「そのピックには、だいぶ慣れた?」
「トリルが難しいですけど、そのうち慣れると思っています」と。
気づいてくださり、ちょっぴり嬉しい、、今日のレッスンでした(^-^)♪
一度寝ると、夜中に目覚めることなどない私が、何度か、強い風の音に
目覚めてしまったのは、、レッスンの緊張(?)も、多少はあったのかも?
なにせ、、今日の私は、基礎練習が、、壊滅的にできていない(とほほ)
そんなこと、大きな声で言えることではないのだけれど、
曲の練習で、いぱいいっぱいなこの頃だったもので。
ホントは、曲の練習に入るまえに、基礎練習!ってことは、
わかっちゃ~いるのだけれど(汗)
レッスンに向かおうと、家を出て少しすると、雨?が降っていた。
いや、、雨じゃない!みぞれだ~ということで、タイヤ交換をまだ終えていない私は、
どうぞこれ以上降りませんようにと、祈る思いで出発。
着いて、まず、チケットを購入(^-^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/96a38693f6a811ed1866ff72be62408e.jpg)
私のぶんと、伊賀のYさんから承ったぶん^^
「Yさん、誰と来てくれるんやろ?」と先生。
「わかりませ~ん」と私(^^ゞ
「今度の日曜日に、一緒に演奏するんです。クリスマスの催しで」と私。
「どんな曲弾くの?」
「クリスマスの曲とか~」
「例えば?」
「例えば、きよしこの夜とか、あわてんぼうのサンタクロースとか・・・ん~~」
「ほかには?」
「思い出せません~」
「日曜日やろ?曲も思い出せないなんて、あぶないな」
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
私の記憶力は、よれよれです(@_@;困ったものです^^;
けど、なんだか、ツッコミ厳しくない??
基礎練習の部は、、、始めようと思ったら、前回OKいただいたところを指され、
「これ弾いてみて」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「それは前回OKいただいたので」と言うと、
「OKやったら、何回弾いてもOKじゃないの?」と(@_@;
えーー全然練習してないんです~と言っても、
「ほら、弾いて。弾いてるうちに思い出すやろ。たまには抜き打ちテスト」と。
前のレッスンから、全く1度も弾いてないんだから、弾けるわけないし~と、
無言で抵抗するも、許されず、何度か弾いたら、
「思い出した?」「少し」みたいな会話があり、
そういえば、前のレッスンでも、
「終わったとこも、日常的に練習しないと」と言われたのにな。。
いや、覚えてたから、少しは、やってたんだった。。また、すっかりおサボりクセが
身についちゃった^^;と、またまた反省。
弾いてないと、弾けなくなるということを、実感として、強く感じさせてくださるためだったのかと。
その後、、宿題の箇所も、練習、、ほぼできていないのだから、ダメダメで^^;
次回に期待!ということで、持ち越しとなりました。
そして、課題曲。
課題曲は、ビバルディの「2台のマンドリンのための協奏曲」です(*^-^*)
1楽章・・・「ここは、割と弾けるようになってるな」と、お褒めをいただき(*^-^*)
「練習頑張りました~」って言ったら、
「そうやろ!?練習したら、弾けるようになるんや」と、、さきほどの、基礎練習を
練習していないことを、、叱られてるモードになり、やぶへび~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
「練習したら弾けるようになること、ちゃんとわかってるんです~」と、力説。
きっと、先生的には、「わかってるなら、なんでしないんや」と思われてたかも^^;
自分でも思うくらいだから^^;
「ぎっくり腰やったんやもんな~」「何日、練習できなかったんかな」
「ほかに、何日あったんかな」と指折り数えられ、うぇ~ん(;_;)
もう、言い訳はしません~~~~~って、思いました。
次は、お正月を挟むから、、また練習不十分だ、、なんてことにならないよう、
努力しないと!ですね。
2楽章の後半も、合わせて弾いてくださる先生の音を聞いていると、
自分が入るタイミングが遅くなったり、入れなかったり(~~;で、
前途多難(~~;と思ってしまいました。
家では、メトロノームでカチカチしつつ練習していて、だいぶマシになったかなぁ?なんて
思ってたけど、、、やっぱり、先生の音をちゃんと聞いて合わせたいもん!って思うから、
聞いて弾けるように、、次までにはなりたいです。
というのも課題なのだけれど、一番の課題は、やっぱり、3楽章後半のこのあたりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/2460a080a3c61bad11a741e68144ca6a.jpg)
「難しいやろ」と先生が言われると、大きく頷いてしまうこのあたり。
他の箇所は、たぶん、♪で120くらいでは弾いてる感じなのですが、
このあたりは、まだ100とかくらいが精一杯で(家では110くらいで練習しているのだけれど)
120くらいまでは、スピードアップできるようになるのかしら~?というあたりが、
私的には、、大変だぞぉ~と思っているところです。
この楽譜のあたりも、メトロノームカチカチだと、リズム問題なく弾けるけど、
先生が合わせてくださると、しどろもどろになってしまうのが、、くぅ~(@_@;です。
「ぼくのせいか?」と、以前言われたかも^^;
いや、、先生のせいじゃなく、それを聞こうと思うと、自分の身の振り方がわからなく
なるだけなんです~~~って感じでしょうか。
「それなら、聞かへんかったらええやないか」と言われるでしょうけど、
せっかく一緒に弾いてくださるんだから、思い切り聴きたいもん!!!と思う気持ちが
強いので、じぇったい、聞いて合わせられるようになります!
ま、速さは、、、遅すぎず、ちゃんと表現できるくらいの速さで^^と思っています。
120くらいでは弾きたいけど(^-^)
そういえば、昨日練習後に会ったKさんに
「1年も同じ曲弾いてて、飽きないの?」と訊かれましたが、
「全然飽きないです^^」とお返事。
だって、、少しずつでも、良くなってるの、感じられると嬉しいから。
一度くらい、先生が、おぉ~頑張って練習してきたな~!と、驚くくらい
練習頑張って行けるといいなぁ~~~~^^なんて(^^ゞ無理っぽいけど(笑)
課題曲は、ドイツピックで頑張ろう!と思っていることに、
気づいてくださり、「そのピックには、だいぶ慣れた?」
「トリルが難しいですけど、そのうち慣れると思っています」と。
気づいてくださり、ちょっぴり嬉しい、、今日のレッスンでした(^-^)♪