お正月のマッタリした時間に思うことは、亡き父親への想いに浸ること‥‥‥財産などの引き継ぎは受けずに、親父の趣味である茶の道での愛用品「赤膚焼き」と「楽焼き」のみ相続し持ち帰ったが、資産としての価値はさほど無い。古風な想い出の品も、食器棚の最下段に陳列しておいたのだが、阪神大震災のときに、運悪くどうでも良い大ビア・ジョッキの落下で、今は三つの椀しか残っていない。
宇治茶の一番茶、とは言っても遥かに歴史のある「滋賀県の朝宮茶」であるが、形式ばらずに和菓子と共に戴くと風流なものだ。茶せんは奈良生駒の高山でこさえてもらったもので、これも名人技が光る逸品なのだが、年季の入り過ぎとなってきた。いちいちウンチクと共に茶器の逸話とかを解説するのが、親父の唯一の趣味であったので、今でも偲んでは思い出すことにしている。
戦国時代に、二度まで信長に逆らった「松永弾正久秀」は、斉藤道三・宇喜多直家と並び「戦国の三梟雄」と呼ばれた大名で、天下を狙った男でもある。一般に天下を狙ったと伝わる「伊達政宗」など、足元にも及ばない野望を持った武将だったのだ。松永公の茶器は、南蛮渡来の高価なものもあったが、信長に所有が移らないよう茶器と共に爆死した経緯がある。赤膚焼も影響を受けた茶人であったのだが、赤膚焼の開山は豊臣秀長となっている・・・と、まぁ~こんな具合だ。
宇治茶の一番茶、とは言っても遥かに歴史のある「滋賀県の朝宮茶」であるが、形式ばらずに和菓子と共に戴くと風流なものだ。茶せんは奈良生駒の高山でこさえてもらったもので、これも名人技が光る逸品なのだが、年季の入り過ぎとなってきた。いちいちウンチクと共に茶器の逸話とかを解説するのが、親父の唯一の趣味であったので、今でも偲んでは思い出すことにしている。
戦国時代に、二度まで信長に逆らった「松永弾正久秀」は、斉藤道三・宇喜多直家と並び「戦国の三梟雄」と呼ばれた大名で、天下を狙った男でもある。一般に天下を狙ったと伝わる「伊達政宗」など、足元にも及ばない野望を持った武将だったのだ。松永公の茶器は、南蛮渡来の高価なものもあったが、信長に所有が移らないよう茶器と共に爆死した経緯がある。赤膚焼も影響を受けた茶人であったのだが、赤膚焼の開山は豊臣秀長となっている・・・と、まぁ~こんな具合だ。
‥‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥‥
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
イイネ
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
イイネ
正月にぴったりの題材ですな、茶器など
まったく知識も何もないんですが赤膚焼きは
奈良なんですね。
炎クリさんの見る眼が有ったということですね。
抹茶の緑が美味しさを表しています。
一服いただきたいものです。
炎クリさん♪
新春に相応しい
お手前と由緒あるお茶碗。素晴らしいです。
幼少期からのお父様の訓えやお話を、心に刻んで
一服のお手前とともに歴史へと誘う贅沢な一時ですね
若緑のこのお抹茶に
京都や奈良の山々や歴史の深さを感じます。
綺麗に点てられた。結構なお手前を今朝は頂きました!!
ありがとうございます。炎クリさん♪
今日のお休みを、ごゆっくりとお過ごし下さいね!!
美しい景色のお茶碗だすね
なんか心が静かになっていくようだす
赤膚焼、初めて知りましただす
素敵だす
ぷっちんだす
今年もよろしくお願い致します。
赤膚焼き、奈良の焼きものですね!
学校を卒業する時か何かで誰かから頂いたのですが、
探さないと見つかりません。
大反省です。。。でも、無性に懐かしいです!(^^)!
今年は義母の喪中で静かな寂しいお正月でしたが
部屋の片づけをするのに良いきっかけを頂きました。
ありがとうございました。
新春にふさわしいお抹茶のpicにうっとりしてしまいました。
炎クリさんは何でもできちゃうからすごいです。
スシローの次はお抹茶を点ててみたくなりました。
亡きお父様が大切にされていたお茶碗がこうして使われることをお父様も喜んでいるでしょうね。
昨日スシローデビューしてきました。
かっぱ寿司しか知らない私はちょっと戸惑ってしまいました。
お店自体があまりきれいではなく、お茶に入れるお湯の蛇口?からポタッ…ポタッとお湯が垂れているのが何とも気持ち悪くて…
このお店には二度と来ないだろうなと思いました。
柚子胡椒づくりはうまくいきましたか?
↑くにちゃんところで読みました(^^)
相変わらず年始からご馳走ばかりですね
本年もよろしくお願いいたします
奈良の赤膚焼きは、奈良地方の
焼き物なのですね
お正月に由緒ある、焼き物で炎くりさんが
御点前をされて、ご家族の方が一服
頂かれるのは、素晴らしいことですね^^
ポチ
お酒だけではない。
オチャケの薀蓄も素晴らしい。
さすが、炎クリさんです。
お正月は、ゆっくりと抹茶もいいですね。
それにしても、トロットサンダーですぐにメイショウテゾロ。
それもさすが!
遠い昔のマイル戦。
テゾロが全くの人気薄でしたね。
私もいただきました。
大応援団派遣(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
我が家では、赤福の朔日餅のときに、抹茶で戴くことにしているんで、月イチでは使っているんですが、お正月以外は「楽焼き」を使うことが多いです。従いまして、赤膚焼きのお正月に親父を偲ぶってことですね。お正月の赤福、PICOさんがご紹介されていた、赤福餡子の「お善哉」は、食べてみたいものですね。
PICOさん
お茶碗は、値打ちこそ僅かなものですが、想い出が詰まっているので、何にも代えられないものなんですよ。抹茶を飲むと心が落ち着くような気がします。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
くにちゃん
ワシの育ったところは、信貴・生駒山の山頂が見えていて、生駒山のテレビ中継アンテナも目視できるので、テレビにアンテナがなかっても映るんですよ。松永公が爆死を選んだのは、信貴山城だったんです。親父の教えは守っていませんが、聞いたことは何故か覚えているんですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
しじみちゃん
赤膚焼きは、結構マイナーな窯ですからね、ご存じないのも当然ですよ。華道、茶道、着物の三つは、日本人の心を思い出しますよね? 応援(^_-)-☆ありがとうです!
わかばさん
お茶碗は、使ってやってナンボ?のものですから、お探しになって使われるのが良いでしょうね。 しかし、押入れ総出しだったら、一番最後に見つかるのがワシの持ち味なんですが、効率よくお探しください。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
keronpaさん
抹茶で心が落ち着くというよりは、抹茶を戴こうとする時は、心に余裕がある時なんじゃないかと・・・そんな気がしますね。スシロー、そんな古いお店だったんですか? ワシが行ける距離にも、スシローは2店舗あるんですが、片一方は行かないです。店舗にも当たり外れがあるってことですね。ゆず胡椒作りはアップしましたよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです。
天和さん
本年も宜しくお願い致します。いつも訪問して頂いてありがとうです。食生活に於いては後悔しないように、日々を送っていますので・・・しかし質素な時もありますよ。(笑) いつも(^_-)-☆ありがとうです。
plumeriaさん
赤膚焼きは、奈良のはずれに位置する「赤膚山」にありますが、マイナーでマニアックな窯ですよ。点てるのは誰でもやりますから、今年のワシは飲んだだけですよ。(笑) 応援(^_-)-☆ありがとうです!
英さん。
我が家は、お正月に必ずお茶を点てるんですよ。注文した和菓子を手にした時がスタートの合図です。メイショウテゾロは、暫く頭を抱えていたら、思い出しました。マイルの荒れる時は、超美味しいのですが・・・・京都金杯は参りましたね。応援団派遣(^_-)-☆ありがとうです。
子供の頃から、慣れ親しんだ焼き物です。
嫁入り道具の茶道具も、赤膚焼きです。しっかりお稽古したはずですが、作法は忘れてしまいました。
茶せんは、もちろん高山です。
お父様の遺品のお茶碗で、思い出しながら、お茶をいただく……いいですね。