先日から寒のもどりが寒波となって、むかしの人は花冷えやなたね梅雨と表現したが、それを考えれば少し時期が早そうだ。日本列島を寒波が覆っている実態を、粋な言い方もあったもんで、こう言う表現は実に奇麗なものだ。身震いして帰ってくると、アツアツの「おでん」や「かす汁」が戴ければ、身体の内からあっためてくれポカポカしてHOTする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/e0cd5b1a1737b3d831c5ef93e9dc4f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/5906259d89117fb7af00311ec9e58809.jpg)
小さい頃は、ご近所の造り酒屋 角谷酒造さんの特大の酒樽や仕込みのタンクでよく遊んだものだ。しかし、お勝手には酒屋さんの長男・次男の顔を噛んだ武勇伝を持つ、真っ黒の秋田犬が陣取っており、極めて出入りが難しかった。お家の人に押えてもらう必要があったが、ワシにはどうもこの吉方に黒い悪魔を置くのは如何なものかと案じていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/5c3337c25cbe38db120641b7a6d4c522.jpg)
子供の頃にはかす汁用に酒の粕を、貰いに行くのもひと苦労で、表玄関の大きな入り口から用件を伝えた。しかし表玄関は鬼門の北東を向いており、実に悪いことばかりをため込む家の構造になっている。結果的に長男さんは事故死で、次男さんは気がふれる難病で死に至ったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/653f171da8c3fbd35888c4edca191a0d.jpg)
本日ご紹介は、金沢の銘酒「加賀鳶」の大吟醸酒粕を使ってかす汁を作っていく。福光屋さんから純米大吟醸の酒粕(450g・700円)が販売されている上ものは、契約栽培・特別栽培された山田錦100%使用で、香り高い純米大吟醸酒を搾った酒粕ゆえに、添加物・調味料・保存料は含まれない。栄養素たっぷりの極上酒粕は、化粧品としても人気があるようで、現在在庫はあるようだが、数量限定販売・完売が常で送料@1100円がネックとなるのでグループ買いなどが必要かも。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/e0cd5b1a1737b3d831c5ef93e9dc4f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/5906259d89117fb7af00311ec9e58809.jpg)
小さい頃は、ご近所の造り酒屋 角谷酒造さんの特大の酒樽や仕込みのタンクでよく遊んだものだ。しかし、お勝手には酒屋さんの長男・次男の顔を噛んだ武勇伝を持つ、真っ黒の秋田犬が陣取っており、極めて出入りが難しかった。お家の人に押えてもらう必要があったが、ワシにはどうもこの吉方に黒い悪魔を置くのは如何なものかと案じていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/5c3337c25cbe38db120641b7a6d4c522.jpg)
子供の頃にはかす汁用に酒の粕を、貰いに行くのもひと苦労で、表玄関の大きな入り口から用件を伝えた。しかし表玄関は鬼門の北東を向いており、実に悪いことばかりをため込む家の構造になっている。結果的に長男さんは事故死で、次男さんは気がふれる難病で死に至ったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/653f171da8c3fbd35888c4edca191a0d.jpg)
本日ご紹介は、金沢の銘酒「加賀鳶」の大吟醸酒粕を使ってかす汁を作っていく。福光屋さんから純米大吟醸の酒粕(450g・700円)が販売されている上ものは、契約栽培・特別栽培された山田錦100%使用で、香り高い純米大吟醸酒を搾った酒粕ゆえに、添加物・調味料・保存料は含まれない。栄養素たっぷりの極上酒粕は、化粧品としても人気があるようで、現在在庫はあるようだが、数量限定販売・完売が常で送料@1100円がネックとなるのでグループ買いなどが必要かも。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
鬼門てほんとに、ありますねー、昔から言われるだけのことはあります。
ウチくらいでさえ、建築士さんが、こちらは鬼門だからとか、考えてくださったのに、そんな大きな会社で、アドバイスされるかたもいなかったのでしょうか、残念ですね。
粕汁美味しそうですねー、酒粕毎年いただくのですが、使いこなせないまま終わってしまいます。
ぜひレシピを!
炎クリさん♪
今日は霙混じりの冷たい雨に震えてます
おでん🍢に
湯気立ち上る粕汁
ほんと
心底😋身に染み入りますよ~
温まりたい😀
正真正銘の逸品
大吟醸の酒粕をお取り寄せになったのですね
絞りたての粕板の
香りに酔いしれ
そしてこの名酒も、
粕汁やおでん🍢共に舌鼓🍶
至福のひととき
秋田犬も、ニンマリ🐶怖くないぞよ(笑)
そーんな
幼少の頃の
造り酒屋さん
そうなんですね
鬼門が
物語ってる
厄が重なったの、単なる偶然では済まされませんよね
番犬、ほんと怖かった~
寝てるのや、犬小屋に入ってるの確かて、
そぉ~と、抜き足差し足で、息もとめて(笑)、通っても
もの凄い勢いで吠えるんだよね
涙😂出るわ~
心臓飛びだしちゃうわーの
恐怖でした
炎クリさん♪
今夜も
あったかぁ~い🍢ご馳走を
ありがとうございます😀
今日は寒くて一歩のお外に出ず
夕ご飯は冷蔵庫あるあるで
どうにか食べるだす
おでん定食にかす汁付きって
あったるし、美味しいしで
言うことないだすね
高級粕 お高めだすが
美味しいはずだすよね
お酒はお肌に塗ってもいいとか
いうので粕でもお化粧の役割
するんだすかね
炎クリさんなら粕漬けも作って
しまうんだろうな~
ぷっちんだす
粕汁美味しいですよね
我が家も昔は粕を貰ったらよく作ってくれましたが
最近は私以外誰も食べないと言われて
食べてない
具のシャケが大好きだったのに
毎年貰う酒粕は何処に?(笑)
美味しいんだろうなって思うのだけど、面倒で😅いやいや結婚当初はは作ってましたよ🤗若かったから(?)
造り酒屋で購入する酒粕はスーパーで売ってるのとは全然違うんでしょうね💞
あっ、鬼門は我が家も設計の段階で棟梁に注意されましたよ😣
我が家はキッチンの出窓(磨りガラス)に鬼門に向かって霊が通るんです・・来客かな?って縁側に回ると(義母の客は縁側に行く)誰も居ないんですよ〜家族がみんな見てるので、我が家は鬼門に向かう霊を信じてます🫣
今は離れにキッチンを作ったので何も見えなくなりましたけどね😄
粕汁〜、この寒の戻りの時期に、心強いお汁物ですね〜!😊
美味しいですし、何より、体が温まり、そして、栄養も、たっぷりと摂取できそうで〜(^-^)b
とっても美味しそう〜、七味唐辛子かな・・・、しっかりと散らしてあって・・・、
そこは、辛味大好きな、モンちゃんパパ様らしいなぁ〜🎶
番犬って言うと・・・、実家にも、大好きな日本犬の雑種のワンちゃんが、そんな感じでいましたが・・・、
家族と、お隣の親戚のおばちゃんと、おばあちゃん(数ヶ月に1度家に滞在される、母のお母さん)だけは、噛まないですが、その他の方には、吠えるし、噛む可能性あるし・・・、人がいらっしゃる日は、
毎週のお花のお稽古場でもあったので、
たいへんでしたが、
とても賢いわんちゃんでしたわ〜♫
・・・と言うのを、思い出しました〜🎶
>悪いことばかりをため込む家の構造
↑↑
怖いですね・・・、
こー言うの、避けたいですね・・・。
数量限定の酒粕で、粕汁って、美味しいでしょうね〜、
私は、2日連続で、豚汁を作って、温まりました〜♪
いつもコメントありがとうです。
りんこちゃん。copelonmaruくん
鬼門て大体が北側にあって、風水とか難しいことは知らないのですが、昔から便所をつくるときとか、大人たちが寄ってたかってワイイワイイ言ってましたからね。そりゃりんこちゃん家だったら、鬼門に関しましたは絶好の配置だと思いますよ。寒の戻りで「粕汁」は最高にあったまりますし、今後も続けていこうかと考えてます。オジイは、板状の酒粕を焼いて砂糖のっけて食べてましたけどね。
くにちゃん
そちら神奈川は、霙混じりの冷たい雨なんですね? そしたら尚更かす汁・おでんは恋しいメニューになりますね。この加賀鳶の日本酒は相当旨い日本酒なんですが、大吟醸の酒粕って何だ?って思ってましたが、指で掬ってなめるだけで美味しいんですよね。酒粕もペースト状のもので、これがマイルドで美味しいですよ。黒い悪魔の秋田犬は、この酒屋さんのせいで怖いってワシの頭にトラウマで残っており、気に入らなかったら飼い主の家の子供だって噛むってんですから、気が激しく変わるようなイメージを持っていますよ。人間より大きい秋田県ですから噛まれたらヒグマのようなイメージがあって恐ろしいです。
しじみちゃん
寒の戻りでこちらも寒くて、思わずベンチコートを引きずり出しましたよ。冷蔵庫あるあるも我が家もやってますが、冷たいのは勘弁で、アツアツで戴けるものが最高ですよ。おでん定食には、かす汁を付けたら鬼に金棒なんですよ。しじみちゃんだったらご存じかもですが、加賀鳶は最高の日本酒ですよね? この大吟醸の酒粕ってんですから、酒粕パックが女性にはウケているようですよ。ワシは奈良出身者ですから、奈良漬けの美味しいのは、2並かい漬け直すんですが、手間で難しいですから手を出しません。
Sinjyusaiさん
この時期にはアツアツの粕汁が最高ですよ。奥さんも美容に良いって情報が入ったら、考え直してくれそうでもありますね?(笑) シャケとなると「石狩鍋」のイメージが強くなりそうですが、北海道でも食べるんであったまるってのは証明済ですね。
くりんママさん
栄養素も旨みも「かす汁」は優秀なんで、作ってあったまるようにされると良いですよ。今の健康管理が重要な時代には、特によいものは進んで食べると健康になるような図式がありますからね。造り酒屋で購入する酒粕は、二種ありまして絞り切った板状のものと、旨みがまだまだ残って酔いも回るようなペースト状のものd¥があるんで、旨みも違いますからアルコール分だけは飛ばして使います。鬼門は悪霊が入ってくると言いますから、霊的なものも否定できないでしょね?
ビオラさん
ほんとう、寒の戻りで厳しい寒さだったのが、今日は何故かポカポカ陽気で、栄養素なども優秀な酒粕も身体の内から温めてやると健康で炒れそうですね。一味唐辛子はハバネロを使っていますので、少々辛いのが特徴ですよ。和犬は洋犬と違って、愛想が無いので、何を考えているか判らないので、番犬としては一番怖い感じです。イキナリ向かってくることもありますので、絶対に要注意です。風水とかそんなに難しいことは無いのですが。悪いことばかりをため込む家の構造は、鬼門だけ見ても判りますよ。数量限定の大吟醸の酒粕であれば、酒粕パックが効果があるらしく、女性の皆さんは複数買われるそうですよ。豚汁もアツアツで最高ですね?
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
この前の暖かさがウソのように寒くなりましたよね。
こういう寒暖差が激しいときは、温まる身体に良いものがいいですよね。
おでん、かす汁の組み合わせ良いですね😄
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
初春のような陽気が、アッというまに北風に代わり、おでん・かす汁が身体をあっためてくれて美味しかったですよ。手袋も一旦しまったんですが、またまた引っ張り出して、ワンのお散歩に行ってきましたよ。大吟醸の酒粕を使った「かす汁」は上品なお味がしました。
いつもありがとうです。(^_-)-☆