■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

秋刀魚は秋の風物詩 ~釧路直送の味覚を楽しむ~

2018年09月24日 18時00分41秒 | 風物詩
今年の夏は飛びっきり暑く、本当に秋が来るのかと心配までした酷暑だったが、いくつかの台風を見送れば秋らしい気候になってきた。秋の風物詩である秋刀魚は、それにつれて北海道を根室・釧路と南下し、ここ2~3日で東北の気仙沼でも水揚げが順調だと聞くくらい、今年は豊漁ということで、一介の魚好きだけのワシでさえ気分が良いものだ。


▲豪華にひとり2尾ずつ

▲▼お箸を立てればホックホクの身離れが新鮮さを物語る


その豊漁で賑わう釧路から、今年も友人が秋刀魚を30尾送ってくれた。北海道と言えば、今月の初旬に起こった胆振東部地震では、目を覆いたくなるような被害が、次々とテレビのニュースで映し出されたばかりか、その後の人的被害で道内全域が停電に至って、ご苦労されたばかりの現地からだったので、感激がさらに増したような気がした。


▲このブルーの袋が秋刀魚の鮮度を保ったままの冷蔵を可能にした発明


刺身でも食べられる釧路直送の秋刀魚は、素手で触ってもさほど生臭い感じはしないし、塩焼きにすれば逆に新鮮さが伝わってくる焼け具合となる。もちろん内臓もすべて食べる派なので、新鮮かどうかなんて自ずと判るってなもんで、王道の塩焼き醤油味の煮込みを楽しんで、酢〆の仕込みをしたのが、今夜の高級料理につながった。


▲▼じっくり煮込むと頭まで食べられるようになった


全体に小ぶりだった去年よりは立派なサイズも、まだまだ従来のものと較べたら本格化までは遠いかも知れない。しかし、味はこちらで調達する秋刀魚を遥かに凌いでいたし、美味しいものは地元の仲間にもお裾分けし徳を積むべきと‥‥‥昨日はワシの周囲でも舌鼓をうって、釧路の味覚に幸せを感じた家庭も数軒は確実にあった。改めて釧路の友人に感謝したい。


▲▼鮮度が良いからできる酢〆の秋刀魚





……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼きトンカツご飯 ~豚カツ... | トップ | アスパラの豚肉巻き焼き ~... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釧路直送は鮮度が値打ち‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-09-26 11:02:58
英さん。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

お久しぶりです‥‥‥このフィールドではね。(笑) 釧路直送は鮮度が値打ちってとこあるんで、刺身・にぎり・酢〆・昆布〆なども試せるんで、ワシとしては重宝しているんですよ。しかし、まとめて30尾ともなりますと、自分で何とかしようとかの考えでしたら、その鮮度を損なう可能性がありますからね〜ここは気前よく、おすそ分けってことで喜んでもらってますが、みなさん塩で焼くしかしないんで‥‥‥。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!応援感謝。
返信する
サンマ (英さん。)
2018-09-26 09:41:34
こんにちは。

サンマ。
地震や台風の影響もあり、一時はバカ高値でしたが、少し落ち着いてきましたね。
先日、近くのスーパーで78円でした。
王道の塩焼きでいただきました。

その昔「マグロは高級だ。サンマを食え。」
と言った総理がいましたね。

本醸造持参で大応援団派遣\(^o^)/
返信する
秋刀魚の酢〆がヒット‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-09-26 01:45:58
Brosaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

そうそう、先日に気仙沼でも豊漁だと、テレビのニュースで流れていたので、Brosaさん家に送られてくるのは、初セリを終えて落ち着いてからのことになるでしょうね? やっぱり王道は「塩焼き」になるでしょうね? 日本酒党なら、案外この秋刀魚の酢〆がヒットするんですけどね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
サンマ (brosa)
2018-09-25 23:52:05
美味しそうな秋刀魚ですね!
我家にもそろそろ気仙沼の秋刀魚が来るはずなのですが、まだきてないです。
いつも親戚が送ってくださるのですが。。。

楽しみです!
秋刀魚大好き!今が旬。。今年は豊漁みたいですよね。
やっぱり焼が一番すきかも。。
今日は、かば焼きを食べました。
それにしてもいろいろな食べ方があるんですね。
私は焼き秋刀魚かかば焼きしか作れない。

明日にはくるかな。。。
大量の秋刀魚。。。(笑)
返信する
酢〆の秋刀魚は上品で‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-09-25 15:40:15
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

チーママさん
やっぱり直火の塩焼きが一番手でしょうなぁ~。そうそう、トキワの「べんりで酢」っていうので、一日漬け置くと、立派な酢〆の秋刀魚になるんですよ。食べる前に皮を引くって感じで充分料亭の味が楽しめるんで、刺身より繊細な上品な味になるんです。

しじみちゃん
今年は正直、地震や台風被害など色々とありましたので、秋刀魚どころじゃ~ないんでは?と、ワシは思っていたんですよ。やはり、こういう地場産業って言うか、漁港がある都市は豊漁が一番のカンフル剤でしょうね。(笑)

くにちゃん
釧路から送っていただく時の秋刀魚は、こういう風に奇麗な銀々グラギラと光沢があって、なんせ内臓の味が全然違うんですよ。ほろ苦い中にも、生で食べられるくらいの鮮度が影響して、嫌な臭いが全然ないんですよ。そうそう、昨日は日本酒を飲んでいましたよ‥‥‥何で知ってるの? 中秋の名月は、やや見にくい状態でしたから、写真は早々と諦めて花より団子ならぬ秋刀魚? その風物詩を戴きました。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (くにちゃん)
2018-09-25 05:22:11
おはようございます。
炎クリさん♪

わぁ~秋の味覚!!まさしく字の如く
刀をイメージさせる銀色に光り輝く姿。
目も澄んで口先で呟いてそう(笑
まるでさっきまで泳いでたかのよう!!

塩焼き、やはり真っ先に食べたいなぁ~てね!!
お皿からはみ出してる~(笑
煮たのもいいし。更にこの酢〆なんて、日本酒片手に秋の夜長を楽しむには。ほんと最高でしょうね!!

毎年送って下さるご友人。大感謝ですね
北の味覚と喜びをおすそ分け。頂く方も、十五夜お月様もにっこり~の昨夜でしたね!!

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
地震からの一日も早い復興を祈ってます。
返信する
Unknown (しじみ)
2018-09-24 22:28:26
お晩だす

鮮度のいいサンマ今年も送られてきただすね

キトキトだすね

2匹豪華に食べただすね

お刺身に、煮つけに、半身に何かを

乗せてくるくる巻いてヤキヤキもいいだすね

ぷっちんだす
返信する
秋いちばんの (チーママ)
2018-09-24 21:45:13
サンマの塩焼き~
代表的な秋の味覚って思うけど・・・
新鮮なのは、生もいいね~
自分で煮たことはないなぁ?
頭まで食べられるなんて、すごいな~

返信する

コメントを投稿

風物詩」カテゴリの最新記事